市町村名 |
取り組み内容 |
岐阜市 |
|
岐阜市では生物多様性地域戦略として、「岐阜市生物多様性プラン 多様な生きものと"あたりまえ"に暮らすまち」を策定し、具体的な実施計画として、アクションプランの作成を行っています。
生物多様性シンポジウムも開催し、市民に広く生物多様性について考えたり、知ってもらう機会を設けています。<外部リンク> |
大垣市 |
|
大垣市では小中学生の協力のもと実施した生き物調査の結果を公表し、生物多様性に係る情報発信をしております。<外部リンク> |
大垣市では環境保全のシンボルとして市の魚 ハリヨを制定、その生態等を紹介しています。<外部リンク> |
大垣市では環境保全のシンボルとして市の昆虫 ホタルを制定、その生態等を紹介しています。<外部リンク> |
高山市 |
|
高山市では、特定外来生物の防除や、地元の小中学生を対象とした自然体験学習等の開催といった自然保護や生物多様性に関する様々な取り組みを行っています。<外部リンク> |
多治見市 |
|
多治見市では、「市内で見られる特定外来生物」について、それぞれの特徴や、防除方法などを紹介しています。<外部リンク> |
関市 |
|
関市では生物多様性保全に関する情報を環境課の総合サイト「環境ポータル」にて発信しています。
特定外来生物の情報や防除方法等を紹介していますので、ぜひご活用ください。<外部リンク> |
美濃市 |
|
外来生物対策では「セアカゴケグモ」の詳細な情報を提供しています。<外部リンク> |
瑞浪市 |
|
瑞浪市では、特定外来生物対策として、アライグマ・ヌートリア捕獲用の箱わなの貸出を行っており、被害防止や生態系の保全に努めています。
また、市内では土岐川沿いを中心にオオキンケイギクの繁殖がみられ、毎年6月に実施される土岐川清掃にあわせて駆除を行っています。<外部リンク> |
羽島市 |
|
児童向けに作成、配布しています環境副読本「わたしたちの暮らしと環境 羽島市の環境」の第4章「わたしたちの暮らしと生物多様性」の項目にて羽島市で見つかった希少な在来種、外来生物を取り上げ、公開しています。<外部リンク> |
恵那市 |
|
恵那市では、良好な生活環境の維持や生物多様性を守るため、害虫や外来生物(動植物)の駆除等に取り組んでおり、対象となる生物や対応方法についてお知らせしています。<外部リンク> |
美濃加茂市 |
|
加茂地域の8市町村(美濃加茂市、坂祝町、富加町、川辺町、七宗町、八百津町、白川町、東白川村)で形成する「みのかも定住自立圏」では、豊かで暮らしやすい地域をめざした生物多様性を保全する活動の指針となる『生物多様性加茂プラン』を令和2年3月に策定しました。<外部リンク> |
美濃加茂市と加茂郡の8市町村は、共同でこの地域の自然環境調査を行い、その結果を書籍「守りたい加茂の豊かな自然」にまとめました。
この地域に関わりのある人たちによって、地元目線で作成された一冊で、この地域の自然環境や生きものたちが、とても豊かで、また貴重であることがわかります。
豊かな自然を未来の世代へ引き継いでいくための基礎資料としてご利用ください。<外部リンク> |
各務原市 |
|
各務原市では、特定外来生物対策としてアルゼンチンアリ防除に取り組んでいます。地域住民と一体で取り組んでおり、アルゼンチンアリの根絶を目標に防除活動を行っています。<外部リンク> |
可児市 |
|
可児市では農作物や生活環境への被害を引き起こす「イノシシ」「アライグマ」「ヌートリア」「ハクビシン」「タヌキ」の防除に関する情報や鳥インフルエンザの情報等を提供しています。<外部リンク> |
可児市で生息が確認されている特定外来生物の「オオキンケイギク」「アレチウリ」「セアカゴケグモ」「アルゼンチンアリ」の防除、生息状況に関する情報や外来生物との関わり方等を掲載しています。<外部リンク> |
山県市 |
|
ハリヨ公園は、以前この地域にも多く見られたハリヨを復活させ、エコロジー教育の生きた場所にしようと整備された公園です。岐阜県と滋賀県の一部にしかいないという、絶滅寸前の貴重な魚・ハリヨ。山県市ではこの魚を「美しい自然と水」のシンボルとして、きれいな伊自良川の伏流水を取り込んだ池に放ち、生息環境が持続できるよう取り組んでいます。令和3年3月末、公園のリニューアルが完成。観察デッキが水面に近くなりハリヨの観察がしやすくなりました。<外部リンク> |
本巣市 |
|
本巣市では生物多様性に関する様々な情報を発信しています。
一例としては、毎年市内で行っている水生生物調査の調査結果、外来生物対策では「セアカゴケグモ」「ヒアリ」「オオキンケイギク」の情報を提供しています。<外部リンク> |
岐南町 |
|
外来生物についての案内ページです。<外部リンク> |
笠松町 |
|
笠松町では生物多様性に関する様々な情報を発信しています。外来生物対策として「セアカゴケグモ」などの詳細な情報を提供しています。<外部リンク> |
揖斐川町 |
|
揖斐川町では、揖斐川町全域のギフチョウ保護のため、平成17年より「揖斐川町ギフチョウ保護条例」を制定しています。尚、保護対象はギフチョウのみならず、食草のカンアオイ、吸蜜源のカタクリも保護の対象となっており、採取を禁じています。<外部リンク> |
大野町 |
|
大野町では、将来の町民にこれを共有の資産として継承することを目的に、絶滅の恐れがあるホトケドジョウを守るため平成19年12月25日より大野町ホトケドジョウ保護条例を公布・施行しました(大野町ホトケドジョウ保護条例)。<外部リンク> |
大野町では、将来の町民にこれを共有の資産として継承することを目的に、絶滅の恐れがあるホトケドジョウを守るため平成19年12月25日より大野町ホトケドジョウ保護条例を公布・施行しました(大野町ホトケドジョウ保護規則)。<外部リンク> |
池田町 |
|
ハリヨは岐阜県西南濃地方と滋賀県東部にしかいない希少な魚です。このハリヨが生息する池田町八幡のハリヨ繁殖地(岐阜県天然記念物)におけるこれまでの環境保全活動などの情報を記載しております。<外部リンク> |
北方町 |
|
北方町では生物多様性に関する様々な情報を発信しています。
糸貫川のホタル保護区域の情報を提供をしています。<外部リンク> |
北方町では生物多様性に関する様々な情報を発信しています。
外来種の影響に関する情報を提供しています。<外部リンク> |
坂祝町 |
|
平成24年に、特定外来生物であるアルゼンチンアリが坂祝町内で確認されました。アルゼンチンアリは、在来のアリを駆逐して地域の生態系に影響を与えるほか、生息地域内の住民への生活被害および農業被害が発生する恐れがあるため、継続的なアルゼンチンアリの防除への協力をお願いします。<外部リンク> |
七宗町 |
|
1市6町1村での定住自立圏事業にて生物多様性地域連携促進事業を展開しており、その内で地域に根付く貴重な動植物種や外来種など記載された「守りたい加茂の豊かな自然」を平成31年度に発刊するなど、より身近に生物多様性への関心を持っていただけるよう情報発信をしています。<外部リンク> |
白川町 |
|
クロバネキノコバエの発生についてのお知らせです。<外部リンク> |
特定外来生物の駆除についての情報発信です。<外部リンク> |
東白川村 |
|
美濃加茂市と加茂郡の7町村(坂祝町・川辺町・富加町・七宗町・白川町・八百津町・東白川村)で構成される「みのかも定住自立圏」の生物多様性地域連携促進事業(定住自立圏事業)で、圏域の自然環境調査を行ってレッドデータブックを作成し、調査結果をもとに今後の圏域で活用するための地域戦略プランを策定し、圏域の生物多様性に関する情報を発信しています。<外部リンク> |
岐阜県 |
|
岐阜県では生物多様性に関する様々な情報を発信しています。
一例としては、希少野生生物に関しては「レッドデータブック」で詳しい解説、外来生物対策では「ヒアリ」「アルゼンチンアリ」の詳細な情報を提供しています。 |