本文
災害時における防災体制と対応(地震時)
突発的な大規模地震発生時(震度5弱以上)及び東海地震警戒宣言発令時の対応
1.在校時
<避難>
ア 学校構内にいる学生は、自分の身の安全を確保(机の下に入る等)し、教職員の指示に従って避難に備える。
イ 火気等を使用中の場合は、揺れがおさまったら直ちに消火する。
ウ 避難が必要な場合、教職員または非常放送の指示に従い、落ち着いて一次避難場所の校庭に避難する。
エ 周囲にいる人と協力し声をかけながら避難する。
オ 一次避難場所において、身の安全を確保できた後は、教職員の指示に従って行動する。
カ 二次災害発生の危険がある場合は、教職員の指示により速やかに野一色公園に避難し、事後の状況判断により行動する。
<安否報告>
ア 校庭に避難した後、クラス委員長が人員の確認をし、クラス担当教員に報告する。
イ 被災状況により教員に報告できない場合は、各自、可能な範囲で下記に示されている通信手段を利用して自分の安否について報告
する。
2.実習時
<避難>
ア 地震が発生した場合、自分の身の安全を確保した後、教員または実習施設の指示に従って避難に備える。
イ 避難する場合は、教員もしくは実習施設の指示に従い、自分の身の安全を確保しながら避難する。
ウ 避難した後は、教員もしくは実習施設の指示に従って行動する。
<安否報告>
ア 教員、実習施設の責任者に報告し指示に従う。
イ 各実習施設の学生代表リーダーは、下記に示されている通信手段を利用して学校に報告する。
(実習施設に教員が同行していても)
ウ 1施設の複数病棟で実習している場合は、各病棟の学生リーダーが学生代表リーダーに報告する。
学生代表リーダーは、下記に示されている通信手段を利用して学校に報告する。
エ 実習施設外にいる学生は、各自で学校に報告する。
3.在宅または外出時(避難、安否報告)
ア 指示があるまで自宅待機する。登校途中の場合は安全な場所へ避難し、原則として帰宅する。
イ 自分の身の安全を確保した後、下記に示されている通信手段を利用して学校に報告する。
ウ 親元を離れている学生は、親に連絡し、居場所が分かるようにする。
エ 日常的に緊急災害時における対応・連絡について確認し、家族で相談・共有しておく。