本文
依存症対策
依存症は、適切な治療と支援により回復が十分可能です。依存症でお困りの方が必要な治療・支援が受けられるよう、岐阜県では様々な取り組みを実施しています。
このページでは、岐阜県において依存症の治療を専門的に実施している医療機関や相談窓口、岐阜県における依存症対策の取り組みをご案内します。
依存症専門医療機関・依存症治療拠点機関
医療機関名 | 住所 | 電話番号 | 診療対象 | |
---|---|---|---|---|
治療拠点機関 | 医療法人杏野会各務原病院<外部リンク> | 各務原市東山1-60 | 058-389-2228 | アルコール健康障害 薬物依存症 ギャンブル等依存症 |
専門医療機関 | 医療法人静風会 大垣病院 |
大垣市中野町1-307 | 0584-78-3758 | アルコール健康障害 薬物依存症 ギャンブル等依存症 |
選定基準
平成29年6月13日付け厚生労働省通知「依存症専門医療機関及び依存症治療拠点機関の整備について」[PDFファイル/203KB]
依存症相談拠点(依存症相談窓口)
機関等名 | 住所 | 相談方法 |
---|---|---|
岐阜県精神保健福祉センター | 岐阜市鷺山向井2563-18 岐阜県障がい者総合相談センター |
|
医療法人杏野会各務原病院<外部リンク> | 各務原市東山1-60 |
電話:080-3538-7162 |
全国の相談窓口・医療機関
全国の依存症専門医療機関及び治療拠点、依存症専門相談窓口(依存症相談拠点)はこちらから検索できます。
依存症対策全国センター(全国の相談窓口・医療機関)<外部リンク>
依存症対策総合支援事業
依存症でお困りの方を支援するため、以下の事業を実施しています。
- 専門相談支援
依存症相談拠点において、依存症相談員を配置し、依存症に悩む当事者の方やご家族等からの相談を受けています。 - 依存症支援者の養成
医療機関や行政機関の職員などを対象とした研修会を開催し、依存症の方に対する支援を行う人材を養成します。
【参考】令和3年度実施状況
- 令和3年12月3日(金曜日)「ネット・ゲーム依存に向き合うには~脳科学にヒントを得て~」
- 令和4年2月3日(木曜日)「アディクションとリカバリーその背景と病理構造、リカバリーについてー」
- 令和4年3月2日(水曜日)「アルコール依存症治療の方針選択」
※令和4年度の開催については、決まり次第掲載します。 - 依存症の普及啓発・回復支援
依存症啓発リーフレット作成など、依存症に係る普及啓発及び情報提供を行っています。
また、依存症治療拠点機関において実施する治療プログラムの見学会を開催しています。 - 家族支援事業
家族の依存症でお困りの方が、依存症の問題について正しい知識や対応方法を学ぶことができるように、依存症当事者のご家族を対象とした講演会(家族教室)などを開催しています。
依存症に関する計画等
岐阜県ギャンブル等依存症対策推進計画
岐阜県ギャンブル等依存症対策推進計画 [PDFファイル/2.55MB]
岐阜県ギャンブル等依存症対策推進計画【概要版】 [PDFファイル/324KB]
岐阜県アルコール健康障害対策推進計画
岐阜県健康増進計画「第3次ヘルスプランぎふ21」【確定版】(平成31年1月)
第4章:「第3次ヘルスプランぎふ21」の対策[PDFファイル/1.7MB]に記載しています。
関連リンク
厚生労働省:依存症対策<外部リンク>
厚生労働省:依存症の理解を深めるための普及啓発事業特設ページ<外部リンク>
厚生労働省:みんなのメンタルヘルス[依存症]<外部リンク>
依存症対策全国センター<外部リンク>
独立行政法人国立病院機構久里浜医療センター<外部リンク>