本文
第8回東海三県小児在宅医療研究会
第8回東海三県小児在宅医療研究会(参加者募集)
医療的ケアを要する重度障がい児者が年々増加し、その多くが在宅生活を送っています。東海三県(愛知・岐阜・三重)では、小児在宅医療の充実を目指し、その支援に関わる医療、福祉、保育、教育、行政等の関係者の支援のすそ野を広げることを目的に、三県共催による「東海三県小児在宅医療研究会」を開催しています。第8回目となる今回は、三重県桑名市で開催します。
募集概要
名称 | 第8回東海三県小児在宅医療研究会 | |
---|---|---|
日時 | 令和5年2月19日(日曜日)13時から17時 | |
場所 | 名称 |
柿安シティホール(桑名市民会館) |
所在地 | 三重県桑名市中央町3丁目20 | |
参加料 | 無料 | |
申込締切 | 令和5年2月10日(金曜日)まで | |
申込方法 | 開催案内をご確認いただき、QRコードから申し込みフォームへアクセスしてご入力いただくか、所定の参加申込用紙によりFAX(059-231-5435)にて申し込みください。 | |
添付資料 | 開催案内・申込用紙 [PDFファイル/4.07MB] | |
発表資料 | 報道発表資料 [PDFファイル/202KB] |
プログラム
テーマ「地域共生社会の創造に向けて」
プログラム
- 開会あいさつ
- 各県の取組
報告:愛知県、岐阜県、三重県 行政担当者
座長:岩本 彰太郎 三重大学医学部附属病院 小児・AYAがんトータルケアセンター センター長
- 基調講演
演題:「地域共生社会の創造に向けて~社会福祉法人むそうの実践から~」
講師:戸枝 陽基 社会福祉法人むそう 理事長
座長:岩本 彰太郎 三重大学医学部附属病院 小児・AYAがんトータルケアセンター センター長
- シンポジウム
座長:夏目 淳 名古屋大学大学院医学系研究科 障害児(者)医療学寄附講座 教授
山本 崇裕 岐阜大学大学院医学系研究科 小児在宅医療教育支援センター 医師
岩本 彰太郎 三重大学医学部附属病院 小児・AYAがんトータルケアセンター センター長
愛知県「家族の生活を支えるためにONE TEAMで考える
-児童発達支援事業所で経験した多職種連携の例から思うこと-」
前田 知幸 医療法人 前田ホームクリニック 院長
岐阜県「医療的ケア児の家族が望むこと」
土屋 雅哉 ご家族
三重県「地域の中で安心して暮らすことのできる環境づくり」
西脇 慈徳 NPO法人なちゅらん なちゅらん四日市 施設長
- 総合討論
- 閉会あいさつ
問い合わせ先
所属 | 医療福祉連携推進課障がい児者医療推進係 |
---|---|
電話 | 直通:058-272-8279 内線:2628 |
FAX | 058-278-2871 |
メールアドレス | c11230@pref.gifu.lg.jp |