ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > 感染症対策推進課 > 医療機器(パルスオキシメーター・体温計)の貸出及び食料品・日用品等の配送について

本文

医療機器(パルスオキシメーター・体温計)の貸出及び食料品・日用品等の配送について

自宅療養されている方で、パルスオキシメーター・体温計をお持ちでない方への貸出や、ご自身での調達が難しい方への食料品・日用品等の配送を行っています。

登録フォームでの申し込みは発生届の届出対象外の方(65歳未満の低リスクの方)のみ受付ています。
発生届の届出対象となる方(65歳以上の方、妊娠中の方等)は保健所からの聞き取りの際にご案内しますので、その際にお申し込みください。

 

医療機器(パルスオキシメーター・体温計)の貸出について

対象者

岐阜県内で自宅療養中で、医療機器(パルスオキシメーター・体温計)をお持ちでない方で、健康観察のため貸出を希望する方。

内容(無料)

○パルスオキシメーターと体温計のセットを貸出しています(それぞれのみの貸出はできません)。

○原則1世帯1セット限りの貸出となり、複数セットの貸出は行っていません。同居中の方が自宅療養中ですでに貸出をされている場合は、同じものをご利用ください。

貸出方法

○対象者に宅配便で配送します。

○配達時に配達員から、電話又はインターホンで在宅を確認したうえで玄関前等に置配いたします。

○配達日・配達時間のご指定はできません。在宅を確認できなかった場合は、翌日以降再配達となります(2日以上連絡がつかない場合は、持ち帰ります)。

申込み方法

医療機器申込<外部リンク>

上記登録フォームからお申込みください。
※登録フォームでのお申込みが難しい場合は、下記の連絡先(050-3613-9615(24時間))にお電話ください。

発生届の届出対象となる方(65歳以上の方、妊娠中の方等)は、保健所からの聞き取りの際に、医療機器の貸出についてご説明しますので、その際にお申し込みください。保健所からの聞き取り後に申込内容を変更される場合は、下記の連絡先(080-4449-4860(午前9時から午後5時まで))にお電話ください(上記登録フォームからのお申込みはできません)。

 

食料品・日用品等の配送について​

岐阜県では、自宅療養中の方には、家庭内の備蓄の利用、ご家族やご友人等による買い物支援、ネットスーパーや配達サービスなどの方法によりご自身で療養期間中の食料品・日用品等の調達をお願いしています。どうしてもご自身での調達が難しい方を対象に、食料品・日用品等を配送いたします。
なお、有症状の場合で症状軽快から24時間経過後または無症状の場合には、外出時や人と接する際に必ずマスクを着用するなど自主的な感染予防行動を徹底することを前提に、食料品等の買い出しなど必要最小限の外出を行うことは差し支えありません。

対象者

岐阜県内で自宅療養中で、当配送サービス以外に食料品等の調達が困難な方(6歳以上の方が対象です)。

○上記の例

  • ご高齢のお一人暮らしの方で、買い物支援やネットスーパーなどの利用が難しく、当配送サービス以外に食料品等の調達が困難な方
  • ​ご家族全員が陽性となり、買い物支援やネットスーパーなどの利用が難しく、当配送サービス以外に食料品等の調達が困難な方  など 

○食料品の内容は、パックご飯、各種レトルト食品等で大人用となっています。 

6歳未満の方の食料品等につきましては、新型コロナ陽性ではない保護者の方などが調達される際に、合わせて調達いただくようお願いします。

※ネットスーパーや配達サービスの利用などの方法により調達をお願いします。なお、保護者の方が陰性(濃厚接触者)の場合や、陽性であっても無症状の場合、又は有症状であっても症状軽快から24時間経過した後の場合は、マスク着用など感染予防行動を徹底することを前提に、食料品等の買い出しなど必要最小限の外出を行うことは差し支えありません。

内容(無料)

○3日分程度の食料品等をパッケージ化して配達します。

○内容は、パックご飯、各種レトルト食品等の飲食品及びやアルコール消毒液などの日用品です(大人用です)。

○物資の調達状況により、中身が変わることがあります。

○アレルギー、離乳食等個々の要望への対応はできません。ご自身で食品の表示を確認してください。

提供方法

○対象者に宅配便で配送します。

○配達時に配達員から、電話又はインターホンで在宅を確認したうえで玄関前等に置配いたします。

○配達日・配達時間のご指定はできません。在宅を確認できなかった場合は、翌日以降再配達となります(2日以上連絡がつかない場合は、持ち帰ります)。

申込み方法

食料申込<外部リンク>

上記登録フォーム​からお申込みください。
※登録フォームでのお申込みが難しい場合は、下記の連絡先(050-3613-9615(24時間))にお電話ください。
​※お申込者が自宅療養者であることを確認できない場合や、同居者へ既に配送済みの場合、自宅療養期間内に配達ができない場合等は、配送をお断りさせていただく場合がありますのでご了承ください。

発生届の届出対象となる方(65歳以上の方、妊娠中の方等)は、保健所からの聞き取りの際に、支援物資についてご説明しますので、その際にお申し込みください。保健所からの聞き取り後に申込内容を変更される場合は、下記の連絡先(080-4449-4860(午前9時から午後5時まで))にお電話ください(登録フォームからのお申込みはできません)。

 

お問い合わせ先

※お電話は大変混み合いますので、上記登録フォーム(医療機器の貸出食料品・日用品等の配送)からのお申込みをおすすめしています。
発生届の対象の方(65歳以上の方、妊娠中の方等)は、登録フォームからの申し込みはできません。保健所からの聞き取りの際にお申し込みください。

【お問い合わせ先一覧】
区分 条件(一部例外あり) 自宅療養に関するリンク お問い合わせ先

発生届の

届出対象の方

(1)65歳以上の方
(2)入院を要する方に該当する方、
​(3)重症化リスクがあり、新型コロナウイルス感染症治療薬の投与又は新たに酸素投与が必要と医師が判断する方
​(4)妊婦の方
ホームページはこちら 電話番号:080-4449-4860
(午前9時から午後5時まで)​

発生届の

届出対象の方

上記(1)から​(4)​に該当しない ホームページはこちら 電話番号:050-3613-9615
(24時間)
 

その他自宅療養に関するリンク

【65歳以上の方等】発生届の届出対象の方の自宅療養について(別ページへのリンク)

【65歳未満の低リスクの方】発生届の届出対象外の方の自宅療養について(別ページへのリンク)

自宅療養のしおりについて(別ページへのリンク)

自宅療養中のオンライン入力について(県が健康状態の確認を行う方専用の報告フォーム)​(別ページへのリンク)

<外部リンク>