ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > 廃棄物対策課 > 岐阜県清掃活動ウェブページ「クリーンアップぎふ 海まで届け清流!」

本文

岐阜県清掃活動ウェブページ「クリーンアップぎふ 海まで届け清流!」

「クリーンアップぎふ 海まで届け清流!」で楽しく清掃活動!

 県では、令和4年3月に策定した「清流の国ぎふ 海洋ごみ対策地域計画」に基づき、河川等を通じて海に流出する、散乱ごみの抑制に取り組んでいます。

 そこで、企業や団体、個人による自主的な清掃活動の成果等を「見える化」するウェブページを開設しました。このウェブページは、ごみ拾いSNSアプリ「ピリカ」と連動し、投稿した清掃活動の成果が、リアルタイムでウェブページ上のマップに反映されます。

 また、重点モデル区域である高山市と垂井町において、デジタル技術を活用した「散乱ごみ」の分布状況調査を行い、色分けなどで視覚的に「見える化」を図り、このウェブページに掲載しております。この取組みは全国の自治体では初となります。

岐阜県清掃活動ウェブページ「クリーンアップぎふ 海まで届け清流!」<外部リンク>    

ウェブページウェブページ二次元コード

ごみ拾いSNSアプリ「ピリカ」(無料)<外部リンク>

「ピリカ」ロゴ「ピリカ」二次元コード

 

オンラインイベント「岐阜・富山をきれいに 内陸から海まで」を実施します

 海洋ごみ問題の普及啓発及び岐阜県と富山県における自主的な清掃活動の促進のため、「清掃活動ウェブページ」にて、「#岐阜・富山をきれいに」のハッシュタグをつけたごみ拾いの投稿を募集します。「清掃活動ウェブページ」はごみ拾いSNS「ピリカ」と連動しており、ピリカに投稿することで、清掃活動の場所、活動回数、回収量がマップに反映されます。

 1 対象期間  令和5年6月15日(木曜日) から 10月31日(火曜日)

 2 参加特典  岐阜県または富山県にて清掃活動を行い、期間内にごみ拾いSNS「ピリカ」へ「#岐阜・富山をきれいに」のハッシ                          ュタグをつけて投稿いただいた方の中から抽選で毎月10名様(10月は20名様)に景品をプレゼントします。

 3 景  品     6月 エコバック          9月 岐阜県産品詰め合わせ
                 7月 岐阜県産品詰め合わせ   10月 岐阜県産品詰め合わせ (10名)
           8月 焚火用トング           ステンレスストロー  (10名)

 4 参加方法
  (1)スマートフォンにごみ拾いSNS「ピリカ」をダウンロード  

    ダウンロードページ: ごみ拾いSNSアプリ「ピリカ」(無料)<外部リンク>  ごみ拾いSNSピリカ二次元コード     

  (2)ピリカイベントページからイベントに参加、拾ったごみを撮影して「#岐阜・富山をきれいに」のハッシュタグをつけて投稿

    イベントページ:イベント「岐阜・富山をきれいに 内陸から海まで​」<外部リンク>岐阜富山をきれいにイベントダウンロード

こんなふうに活用されています!

 重点モデル区域である垂井町内にある県立不破高等学校において 、 高校生や保護者、ボランティアにより、清掃活動ウェブページ と「ピリカ」を活用した清掃活動が行われました。当日は、183人が参加し、約540Lのごみを回収しました。また、高山市内にて、「飛騨高山クリーン作戦」を実施しました。地元高校生108人を含む約200人が参加し、175Lのごみを拾いました。

  不破高校(3) 不破高校(2) 不破高校(4) 不破高校(1)

  集合写真 飛騨高山 工業高校 斐太高校

「クリーンアップぎふ 海まで届け清流!」はこんなページ!

  • ごみ拾いSNSアプリ「ピリカ」と連動し、清掃活動で拾ったごみをスマートフォンで撮影して投稿すると、場所や回収量などをリアルタイムでウェブページ上のマップに反映します。(スマートフォンをお持ちでない方や操作が苦手な方は、県で代理投稿が可能です。下記の関連資料をご覧ください。)

  「ピリカ」からの投稿方法 [PDFファイル/803KB] 
  代理投稿申請様式 [Wordファイル/20KB]

  • 高山市・垂井町(重点モデル区域)において、車両に取り付けたスマートフォン等で路上の散乱ごみを撮影し、AIでごみの種類や  量を解析の上、分布状況を色分けなど視覚的に表現したマップを掲載します。

「クリーンアップぎふ 海まで届け清流!」のここがいい!

  • SNSが身近な若い世代をはじめ、みなさんに、気軽に楽しんで清掃活動を行っていただけます。
  • 清掃活動の成果や、活動する仲間の情報をリアルタイムで見ることができるので、モチベーションアップにつながります。
  • 清掃活動の実施場所や計画を検討するのに役立ちます。
  • 清掃活動イベント等の情報をインフォメーション欄で発信していきます。

ごみ拾いSNSアプリ「ピリカ」(無料)について

  • ごみ拾いアプリ「ピリカ」は、だれでも気軽に、清掃活動の様子を発信できるSNSサービスです。
  • 拾ったごみの写真を撮影して投稿すると、その場所の周辺地図が表示され、投稿が反映されるほか、近所でごみ拾いをした人の投稿も表示され、行動を共有することができます。
  • 「ピリカ」で清掃活動を投稿すると、他のユーザーから「ありがとう」がもらえます。
  • ごみ拾いアプリ「ピリカ」は、岐阜県の清掃活動ウェブページと連動しており、県内の清掃活動がウェブページに反映されます。
関連資料

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

<外部リンク>