ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > 可児警察署 > 令和3年度第4回 可児警察署協議会

本文

令和3年度第4回 可児警察署協議会

日時

 令和4年3月3日 午後1時30分から午後3時30分までの間

場所

 可児警察署大会議室

出席者

 協議会委員 7名

 可児警察署長、副署長、警務課長及び各課長、警務係長

内容

開会

可児警察署長あいさつ

可児警察署協議会会長、同副会長あいさつ

協議会議題

管内情勢等

生活安全課

岐阜県内、可児警察署管内の犯罪の発生状況

窃盗犯の特徴と防犯対策

ニセ電話詐欺と事例

刑事課

事件検挙事例

連続空き巣狙い(侵入窃盗)被疑者の検挙

交通課

全国及び岐阜県下の交通事故発生状況

可児警察署管内の交通事故発生状況

死亡事故の特徴

交通事故抑止対策

警備課

衆議院議員選挙時の要人警護の実施状況

意見・要望

侵入窃盗について、無施錠の箇所からの侵入の被害が多いとのことであるが、地域性があるのか。

無施錠箇所からの侵入被害について、施錠をさせるための意識向上策について何か対策をしているのか。

介護を必要としている高齢者については、自治体に登録されているが、各自治体と情報共有されているのか。

交通事故に関して、死亡事故死者が全て高齢者とのことであったが、増加している高齢者事故に関しての啓発活動はどの様に行っているのか。

警察官による交通教室の実施について、どこにどの様に依頼をすればよいのかについて知らない人が多くいるため、それに関する説明を広く実施してもらうと効果が上がると思う。

私の高齢の母が在宅中に、警察を名乗る人物から電話があり、所有の銀行口座が犯罪に使用されたため事情聴取に行くと言われたことがあった。 母は不審に思い、断ろうとしたが、近くにいるためこれから行くと言われたことがあった。幸い、その時には被害に遭うことはなかったが、このような場合は、どのように断ればよいのか。

交通死亡事故について、高齢者4人の方が亡くなったと聞いたが、それらの事故については、高齢者側に原因のある事故なのか。

協議会の委員になる前は、警察は怖いところ、警察には逆らえないものという印象を持っていた。委員を2年務め、その認識が変わった。前日も、主人が車両故障で困っている時、偶々通りかかった警察官が、車両を空き地まで押して移動してくれた。その時の対応がとても親切で爽やかであったと聞いた。この場を借りてお礼を言う。

協議会の委員を3年間務め、今回を持って退任する。委員1年目は、お互いの距離感を近付けることが出来たが、2年目、3年目はコロナ禍の影響により濃密な付き合いが出来なかったことが残念であった。コロナについては、今後も続いて行くこととなろうが、それらの状況を見ながら頑張って行って欲しい。

病気もあり、タレント活動をしている私が協議会の委員になれるとは思ってもみなかった。私にできることは、警察の活動の理解者を増やすための情報発信であると思っている。今後も、可児署の一員であるとの思いで情報発信を続けていきたい。

退任者挨拶

協議会会長 日比野哲寛氏

協議会副会長 須田昌子

協議会委員 永瀬芳宏

協議会委員 武内一代

可児警察署長総括