本文
清流の国ぎふ防災・減災センター(平成28年度)
※このページの募集・お知らせはすべて終了しています。
終了した講座・研修
げんさい楽座特別版「命を守る言葉〜東日本大震災初動報道から〜」<終了しました>
多くの人命が失われ、未曾有の被害をもたらした東日本大震災から6年が経過するのにあわせ、清流の国ぎふ防災・減災センターでは、げんさいらくざ特別版として、『命を守る言葉〜東日本大震災初動報道から〜』を開催しました。
たくさんの方にご参加いただき、ありがとうございました。
- 日時
平成29年3月13日(月曜日)14時00分〜15時30分 - 場所
岐阜大学サテライトキャンパス多目的講義室(大)
(岐阜市吉野町6丁目31番地岐阜スカイウイング37東棟4階) - 内容
『命を守る言葉〜東日本大震災初動報道から〜』
横尾泰輔
人と防災未来センター特別研究調査員(NHKアナウンサー)
添付ファイル
げんさい楽座特別版「命を守る言葉〜東日本大震災初動報道から〜」開催のお知らせ[PDFファイル/130KB]
平成28年度避難所運営指導者養成講座<終了しました>
大規模地震発生時の避難所で起こる様々な出来事にどのように対応していくかを模擬体験する避難所運営ゲーム(HUG)を通して、避難所の運営方法を学ぶ「避難所運営指導者養成講座(HUG)」を下記のとおり開催市町との共催により開催しました。
多くの方にご参加いただきありがとうございました。また、定員を超えたため受付ができなかった方には、大変申し訳ありませんでした。
会場名 | 開催日時/開催場所 | 備考 | |
---|---|---|---|
1 | 七宗会場 | 平成28年8月6日(土曜日) 12時30分〜15時30分 木の国七宗コミュニティーセンター (加茂郡七宗町上麻生2125-1) |
終了しました |
2 | 下呂会場 | 平成28年10月8日(土曜日) 13時30分〜16時30分 下呂市民会館 (下呂市森801番地10) |
終了しました |
3 | 海津会場 | 平成28年11月12日(土曜日) 9時00分〜12時00分 海津市海津総合福祉会館 (海津市海津町高須517-1) |
終了しました |
4 | 土岐会場 | 平成28年11月22日(火曜日) 13時30分〜16時30分 土岐市文化プラザルナホール (土岐市土岐津町土岐口2121-1) |
終了しました |
5 | 高山会場 | 平成28年12月10日(土曜日) 13時30分〜16時30分 高山市役所大会議室 (高山市花岡町2丁目18番地) |
終了しました |
6 | 多治見会場 | 平成29年2月18日(土曜日) 13時30分〜16時30分 滝呂区民会館大ホール (多治見市滝呂10-48) |
終了しました |
添付ファイル
平成28年度避難所運営指導者養成講座の開催について(平成29年2月20日更新)(PDF:105KB)[PDFファイル/105KB]
防災啓発研修「女性と男性の視点で考える避難所運営」<終了しました>
災害時、女性と男性とでは、その困難の質や度合いに大きな違いが生じることを理解し、過去の大規模災害の経験から、女性と多様なニーズに配慮した被災者支援の具体例を学ぶとともに、支援活動にあたる人々が安心して活動できる環境づくりにも配慮した災害支援のあり方を考えることを目的として、下記のとおり防災啓発研修会を開催しました。
多くの方にご参加いただきありがとうございました。
1日時
平成29年1月20日(金曜日)13時30分〜16時00分
2場所
岐阜大学サテライトキャンパス多目的講義室(大)
(岐阜市吉野町6丁目31番地岐阜スカイウィング37東棟4階)
3内容
「女性と男性の視点で避難所運営を考える」
〜熊本地震、東日本大震災の実例をふまえて〜
浅野幸子氏
減災と男女共同参画研修推進センター共同代表
早稲田大学「地域社会と危機管理研究所」招聘研究員・大学非常勤講師
添付ファイル
防災啓発研修「女性と男性の視点で避難所運営を考える」の開催について[PDFファイル/112KB]
地域防災力向上シンポジウムin岐阜2016<終了しました>
住民、行政、関係機関が連携・協力し、地域の防災・減災対策を充実強化し、災害に強いまちづくりを進める契機とするため、また女性や若者をはじめとした消防団員の入団促進や地域防災力の一層の推進を図ることを目的にシンポジウムを開催しました。
多くの方にご参加いただきありがとうございました。
日時:平成28年12月18日(日曜日)13時から16時25分まで
場所:ソフトピアジャパンセンター3階ソピアホール(大垣市加賀野4丁目1番地7)
・プログラム[PDFファイル/388KB]
平成28年度災害図上訓練指導者養成講座(地震編)<終了しました>
地震災害による被害を軽減するための日頃の備えと地域の防災活動の重要性を考えるための災害図上訓練の指導者養成講座を開催市との共催により開催しました。
多くの方にご参加いただきありがとうございました。また、定員を超えたため受付ができなかった方には、大変申し訳ありませんでした。
会場名 | 開催日時/開催場所 | 備考 | |
---|---|---|---|
1 | 郡上会場 | 平成28年11月19日(土曜日) 13時30分〜16時30分 郡上市役所大和庁舎 (郡上市大和町徳永585) |
終了しました |
2 | 海津会場 | 平成28年12月11日(日曜日) 9時00分〜12時00分 海津市海津総合福祉会館研修室2 (海津市海津町高須517-1) |
終了しました |
添付ファイル
平成28年度災害図上訓練指導者養成講座(地震編)の開催について[PDFファイル/105KB]
平成28年度「清流の国ぎふ防災リーダー育成講座」<終了しました>
防災に関する専門的知識を習得し、将来、地域の防災リーダーとして活躍することが期待できる人材の育成を目的として、平成28年度「清流の国ぎふ防災リーダー育成講座(基礎編)」を開催しました。
平成28年度の清流の国ぎふ防災リーダー育成講座は、毎回、水曜日に開講する平日コースと日曜日に開講する日曜コースを設けました。
岐阜県内に在住、在勤または在学する地域の防災活動に参加する意欲のある多くの方が受講し、受講修了者を「清流の国ぎふ防災リーダー」に認定しました。
1開催日程
平日コース | 日曜コース | |
---|---|---|
第1日目 | 平成28年8月10日(水曜日) | 平成28年11月6日(日曜日) |
第2日目 | 平成28年8月17日(水曜日) | 平成28年11月13日(日曜日) |
第3日目 | 平成28年8月24日(水曜日) | 平成28年11月20日(日曜日) |
第4日目 | 平成28年9月7日(水曜日) | 平成28年11月27日(日曜日) |
※講師の都合等により、開催日程が変更になる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
2開催会場
岐阜大学講義室(岐阜市柳戸1ー1)
(平日コース及び日曜コースとも岐阜大学が会場です。)
3添付ファイル
岐阜大学防災シンポジウム「飛騨高山の地震に備える」<終了しました>
岐阜大学防災シンポジウムを開催しました。
多くの方にご参加いただきありがとうございました。
日時:平成28年11月2日(水曜日)13時00分〜17時00分
場所:ひだホテルプラザ(高山市花岡町2丁目60番地、JR高山駅徒歩5分)
内容については、下のチラシをご覧ください。
画像をクリックするとPDFファイルが開きます。
[PDFファイル/472KB]
[PDFファイル/348KB]
地域防災活動研修会「公開講座」〜みんなの力で地域の防災力を高めよう〜<終了しました>
地域の防災力向上を図るため、地域に根ざした実践的な防災活動と防災に関係する多様な団体とのネットワークづくりを積極的に推進できる人材を育成することを目的として、地域の防災活動を行っている団体の代表者と市町村職員を対象とした地域防災活動研修会を開催しました。
この研修会の第一部は、地域の防災活動に関心がある方を対象に、どなたでも参加できる公開講座として開催しました。
多くの皆様にご参加いただき、ありがとうございました。
- 日時
平成28年10月1日(土曜日)10時15分から12時00分まで - 場所
ソフトピアジャパンセンターセンタービル10階大会議室(大垣市加賀野4丁目1番地7) - 内容
「地域防災力を高める〜地域の支え合いがいのちをまもる〜」
講師:鍵屋一跡見学園女子大学観光コミュニティ学部教授
平成28年度災害図上訓練指導者養成講座(風水害編)<<終了しました>>
風水害から適切に避難する方法を修得し、地域の防災力を高めるための災害図上訓練(DIG)の指導者を養成する講座を開催しました。
多くの方にご参加いただきありがとうございました。また、定員を超えたため受付ができなかった方には、大変申し訳ありませんでした。
開催日時 | 開催会場/住所 | 担当講師 | ||
---|---|---|---|---|
1 | 瑞浪会場 | 平成28年6月11日(土曜日) 13時30分ー16時30分 |
瑞浪市防災センター 1階研修室 瑞浪市土岐町112番地の1 |
岩井慶次 コーディネーター |
2 | 郡上会場 | 平成28年7月2日(土曜日) 13時30分ー16時30分 |
郡上市総合文化センター 2階多目的ホール 郡上市八幡町島谷207-1 |
西田重成 コーディネーター |
3 | 多治見会場 | 平成28年7月3日(日曜日) 13時30分ー16時30分 |
多治見市滝呂区民会館 大ホール 多治見市滝呂町10-48 |
岩井慶次 コーディネーター |
4 | 本巣会場 | 平成28年7月9日(土曜日) 13時30分ー16時30分 |
本巣市役所 2階大会議室 本巣市文殊324番地 |
西田重成 コーディネーター |
5 | 高山会場 | 平成28年7月30日(土曜日) 19時00分ー21時00分 |
高山市役所 地下1階大会議室 高山市花岡町2丁目18番地 |
岩井慶次 コーディネーター |
6 | 笠松会場 | 平成28年7月31日(日曜日) 13時30分ー16時30分 |
笠松中央公民館 1階集会室 羽島郡笠松町常盤町6番地 |
西田重成 コーディネーター |
添付ファイル
平成28年度災害図上訓練指導者養成講座(風水害編)の開催について[PDFファイル/165KB]