本文
JR高架事業
事業の概要
JR高架事業では、東海道本線5.0km及び高山本線1.5kmを高架化するとともに、貨物設備を岐阜駅西方約4kmへ移転しました。JR高架事業の完成により、周辺部での新しいまちづくりが進んでいます。
概要
- 全体延長:L=約8,500m
[東海道本線]:L=約6,970m
高架区間:L=5,050m
貨物駅区間:L=1,920m
[高山本線]:L=1,530m - 事業期間:昭和56年度から平成10年度
- 総事業費:約671億円
- 踏切除却数:15箇所
- 交差道路数:29箇所

(整備前)

(整備後)
事業の経緯
| 昭和56年度 | 貨物駅区間 | 事業着手 |
|---|---|---|
| 昭和57年度 | ||
| 昭和58年度 | ||
| 昭和59年度 | ||
| 昭和60年度 | ||
| 昭和61年度 | 貨物駅開業・西岐阜駅開業 | |
| 昭和62年度 | 仮線路設置 | |
| 昭和63年度 | 仮線への切替完了 | |
| 平成元年度 | 高架本体工事 | 高架本体工事着工 |
| 平成2年度 | ||
| 平成3年度 | ||
| 平成4年度 | 東海道本線下り線・高山本線(一部)高架切替 | |
| 平成5年度 | ||
| 平成6年度 | ||
| 平成7年度 | 駅舎工事 | 東海道本線・高山本線全線高架化完成 |
| 平成8年度 | 新駅舎開業 | |
| 平成9年度 | ||
| 平成10年度 | 側道・交差道水路工事 | 事業完了 |

