本文
新型コロナウィルス感染症自宅療養者等への医療提供事業
新型コロナウイルス感染症自宅療養者等への医療提供事業
患者(自宅療養者等)への医療提供の主なながれ
(1)岐阜県健康フォローアップ班、宿泊療養施設の看護師の健康観察又は24時間相談窓口等にて症状悪化の確認
(2)医師会対応医療機関リストを参考に患者の診察を依頼(電話後、患者の基本情報・経過記録をFAXで送付)
(3)電話診療・オンライン診療又は往診を実施
(4)院外処方の場合、処方箋をFAX
(5)薬局が電話等による服薬指導・薬剤配送
(6)診察終了後、医療機関は診療所見報告書(別紙様式)(ワード [Wordファイル/28KB]/PDF [PDFファイル/59KB])を県庁健康フォローアップ班に、原則翌日までに提出
※入院調整が必要な場合は、県庁健康フォローアップ班、宿泊療養施設までお電話ください。
入院調整にあたり、診察結果の報告書が必要になりますので、必ず同時にFAXにてご提出ください。
※本件で依頼した診療報酬については、患者自己負担分(3割)については公費負担となります。
公費請求に必要な番号については、こちら [PDFファイル/474KB] をご覧ください。
岐阜県新型コロナウイルス感染症自宅療養者等への医療提供事業交付金
交付金の内容・対象
新型コロナウイルス感染症自宅療養者等への電話や情報通信機器を用いた診療又は往診等を行う医療機関等に対して交付金を支給します。
医療提供事業交付金概要(自宅療養者) [PDFファイル/68KB] ※令和4年10月更新
医療提供事業交付金概要(宿泊療養者) [PDFファイル/388KB]
上記「患者(自宅療養者等)への医療提供の主なながれ」に拠らず、直接患者(自宅療養者等)からの依頼で診療等を行った場合も対象となります。この場合も、診療所見報告書(別紙様式)(ワード [Wordファイル/28KB]/PDF [PDFファイル/59KB])の提出をお願いします。
※令和4年6月15日より高齢者・障がい者(児)施設における施設内療養者への診療等を、県高齢福祉課からの依頼により行った医療機関等も対象者となりました。詳細につきましては、岐阜県 健康福祉部 高齢福祉課(直通番号:058-272-8298)へお問い合わせいただきますようお願いします。
<高齢福祉課ホームページ(高齢者・障がい者(児)施設内療養者への診療等を行った登録医療機関向け)>
交付金の給付対象・金額
交付金の給付対象及び金額は、下記のとおりです。なお、月ごとの申請とします。
(1)電話等診察 1回あたり 3,000円
(2)往診 1回あたり15,000円
(3)訪問看護 1回あたり 8,280円
※療養が終了(厚生労働省の定める宿泊療養等の解除基準を満たす状態)となるまでの間、患者毎に1日つき1回に限り算定可。
請求方法・様式・マニュアル
〇提出期限
医療提供(診療)した月の翌月15日まで(※消印有効)
○提出書類
下記3点の書類が必要です。
(1)医療提供事業交付金申請書(ワード [Wordファイル/17KB]/PDF [PDFファイル/103KB])
(2)別紙「自宅療養者等診察報告書」(エクセル [Excelファイル/18KB]/PDF [PDFファイル/60KB])
(3)医療提供事業交付金請求書(ワード [Wordファイル/37KB]/PDF [PDFファイル/105KB])
○郵送先
〒500-8570
岐阜県岐阜市薮田南2-1-1
岐阜県 健康福祉部 感染症対策推進課 自宅療養者支援チーム 健康フォローアップ班
岐阜県交付要綱
- 岐阜県新型コロナウイルス感染症自宅療養者等への医療提供事業交付金交付要綱 [PDFファイル/321KB]
- 岐阜県新型コロナウイルス感染症自宅療養者等への医療提供事業交付金交付要綱第1号様式 [PDFファイル/103KB]
- 岐阜県新型コロナウイルス感染症自宅療養者等への医療提供事業交付金要綱別紙 [PDFファイル/60KB]
- 岐阜県新型コロナウイルス感染症自宅療養者等への医療提供事業交付金交付要綱第2号様式 [PDFファイル/74KB]
- 岐阜県新型コロナウイルス感染症自宅療養者等への医療提供事業交付金交付要綱第3号様式 [PDFファイル/105KB]
よくある質問
岐阜県新型コロナウイルス感染症自宅療養者等への医療提供事業交付金に係るQ&A [PDFファイル/837KB]
(随時更新しますので、申請書提出時にも再度ご確認ください。)