本文
清流の国ぎふ芸術祭ぎふ美術展について
清流の国ぎふ芸術祭「第5回ぎふ美術展」の開催!
県では、「清流の国ぎふ芸術祭」の柱の1つとして、県民の美術に親しむ裾野を広げ、創造力、鑑賞力の向上に寄与するため、創作活動に励む県民に広く発表の機会を提供する「ぎふ美術展」を開催しています。
このたび、「第5回ぎふ美術展」の開催概要が決定しましたのでお知らせします。
ぎふ美術展公式ホームページはこちらから<外部リンク>
会期
令和6年8月17日(土曜日)14時開幕!
令和6年8月17日(土曜日)から9月1日(日曜日)
休館日:8月19日(月曜日)及び8月26日(月曜日)
時間:8月17日(土曜日)14時00分から18時00分
8月18日(日曜日)から31日(土曜日) 10時00分から18時00分
9月1日(日曜日)10時00分から14時30分
開催場所
岐阜県美術館(岐阜県岐阜市宇佐4-1-22)
主催
岐阜県・岐阜県美術館、(公財)岐阜県教育文化財団
部門
日本画、洋画、彫刻、工芸、書、写真、自由表現の7部門
審査員 (各部門50音順・敬称略)
部 門 |
氏名 |
肩 書 |
日本画 |
内田 あぐり |
日本画家、武蔵野美術大学名誉教授 |
野地 耕一郎 |
泉屋博古館東京館長 |
|
洋画 |
高橋 秀治 |
豊田市美術館館長 |
馬越 陽子 |
洋画家、日本芸術院会員 |
|
彫刻 |
楠元 香代子 |
彫刻家、鹿児島市立美術館館長 |
林 武史 |
彫刻家 |
|
工芸 |
内田 篤呉 |
MOA美術館館長 |
森口 邦彦 |
染織家、重要無形文化財「友禅」保持者 |
|
書 |
島谷 弘幸 |
皇居三の丸尚蔵館館長 |
土橋 靖子 |
書家、日本芸術院会員 |
|
写真 |
鳥原 学 |
写真評論家 |
野口 里佳 |
写真家 |
|
自由 表現 |
榎本 了壱 |
クリエイティブ・ディレクター、大正大学教授 |
野村 佐紀子 |
写真家 |
問い合わせ先
所属 |
県民文化局文化創造課 |
(公財)岐阜県教育文化財団 |
---|---|---|
電話 | 直通:058-272-8378 内線:3121 |
直通:058-233-8161 |
FAX | 058-278-3529 | 058-233-5811 |
メールアドレス | c11146@pref.gifu.lg.jp | gecf@g-kyoubun.or.jp |