本文
清流調査隊の活動状況
令和6年度活動報告書のまとめ
- 登録団体:16団体
(金山町生活学校様、四つ葉会様、中津川市生活学校様、大垣市生活学校様、可児市めだかの楽校様、岐阜市生活学校様、清水川を愛する会様、各務原市生活学校様、北方町婦人会様、広幡地域女性の会様、養老町生活と環境を考える会様、美濃加茂市生活学校様、土岐市生活学校様、土岐市女性連絡協議会様、養老町女性会議様、瑞浪市生活学校様)
- 登録者数:734名 (昨年度:811名)
河川の状況調査
〇以下感想
- 川の流れはゆっくりであり、鯉が泳いでいる。川底はよく見える。放流イベントがある。
- 測定値は雨量の関係で多少の変化はあったが、環境基準の範囲内で良好である。
- 夏場と冬とで水質が異なる。四季によって気温の差が有り水温も違い、ポイ捨てのゴミが多かった。
台所
- 流しから調理くず等を流さない。(必須)
- 食材を使い切り、野菜皮なども調理した。
- 水切りネットをつけて、流さないようにした。生ごみはコンポスト等を利用して処分した。
- 食用油は流さず適正に処理する。(必須)
- 新会員や町民から天ぷら廃油回収したり、EM廃油石けんを作る材料にした。
- 汚れのひどい食器等は洗う前からふき取る。(必須)
- キッチンスクレーパーや新聞紙でふき取って洗った。
- 手洗い用泡ソープを古布につけてふき取った。
- 米のとぎ汁をそのまま流さない。(任意)
- 肥料として利用した。
- 無洗米を使用した。
- 米のとき汁を植木、木の根っこ、花等に与えた。
- 台所の洗剤は適量使用する。(任意)
- 薄めて使用した。
- アクリルたわしの活用、アクリルたわし作成講習会の実施した。
洗濯
- 洗濯洗剤を適量使用する。(任意)
- 洗剤は少なめにしたり、廃油石けんを作り使用した。
- 環境への負担が少ない洗剤を使い、容器に表示されている適正量を守った。
- 洗濯・その他
風呂場
- 石鹸、シャンプー、リンスを使いすぎないようにする。(任意)
- 手でよく泡立てた。
- 環境の負荷がなるべくかからない商品を選んで使用した。
- 使いすぎないように心がけ、適量を知り薄めて使用した。
- 風呂場・その他
- シャワーの使い方をできるだけ短くした。
普及啓発活動
- まちづくり協議会と合同で河川調査した。
- 講習会の開催、学校に出向いて呼びかけた。
- 環境フェスタでの呼びかけた。
その他
- ゴミ拾いも行った。
- 生ごみ処理機、夏には合併浄化槽の研修をし、会員を中心に啓発活動に尽力できた。
- トイレの洗剤において強力なものを使わないようにした。
令和6年度活動報告書の取りまとめにご協力いただきましてありがとうございました。
岐阜県 環境生活部 環境管理課 水環境係
過去の活動報告書の取りまとめについて
- 令和5年度活動報告書 [PDFファイル/325KB]
- 令和4年度活動報告書 [PDFファイル/268KB]
- 令和3年度活動報告書 [PDFファイル/232KB]
- 令和2年度活動報告書 [PDFファイル/205KB]
- 令和元年度活動報告書 [PDFファイル/238KB]
- 平成30年度活動報告書[PDFファイル/216KB]
- 平成29年度活動報告書[PDFファイル/218KB]
- 平成28年度活動報告書[PDFファイル/228KB]
- 平成27年度活動報告書[PDFファイル/372KB]
- 平成26年度活動報告書[PDFファイル/255KB]
- 平成25年度活動報告書[PDFファイル/238KB]
- 平成24年度活動報告書[PDFファイル/187KB