本文
全国高等学校ビブリオバトル岐阜県大会のご案内
岐阜県では、令和2年3月に策定した「岐阜県子どもの読書活動推進計画(第四次)」に基づき、子どもの読書活動を推進する事業として、岐阜県内の高校生等を対象としたビブリオバトルの大会(全国大会予選)と講習会を開催します。
- ビブリオバトルとは
- 各自が本を持ち寄って集まり、本の面白さについて5分程度でプレゼンテーションし合い、一番読みたくなった本を参加者の多数決で決定する書評会
【基本的なルール】
1. 発表者が読んで面白いと思った本を持って集まる。
2. 順番に一人5分程度で本を紹介する。それぞれの発表後に参加者全員でその発表に関する意見交換を2分から3分程度行う。
3. 全ての発表が終了した後に、どの本が一番読みたくなったかを参加者の多数決で決定する。
岐阜県大会について
青木智宏氏(岐阜県教育委員会教育研修課課長補佐、ビブリオバトル普及委員会普及委員)を助言者に迎え、岐阜県の子どもの読書活動推進において中核を担う、岐阜県図書館を会場に行います。
日時 | 令和4年11月13日(日曜日)13時30分から(受付は13時から) |
---|---|
会場 | 岐阜県図書館<外部リンク>(岐阜市宇佐4-2-1) 受付は、1階多目的ホールです。 |
参加対象 |
発表者(本の紹介をする人)と観戦者(本の紹介を聞く人)を募集します。
|
表彰等 | 入賞者への副賞・発表者への参加賞として図書カードを贈呈します。 |
発表者の個人情報の取扱いについて | 発表者の氏名・学校名・学年・紹介図書は、大会当日の配布資料に掲載するほか、入賞者については県の報道発表資料として公開します。また、報道機関や全国大会主催者の活字文化推進会議が、報道や全国大会の広報のため、岐阜県大会の様子をテレビ、ラジオ、新聞、雑誌、ホームページなどのメディアで利用する場合があります。 |
参加に際して | マスクを着用し、手指を消毒してください。 当日の体調(検温結果)を確認し、体調不良のある方は参加できません。 |
申込方法 |
メールまたは電話でご応募ください。
|
申込締切 | 10月31日(月曜日) 定員になり次第、申込の受付を終了します。 |
申込先、問合先 | 岐阜県環境生活部県民文化局文化伝承課教育文化係 電話:058-272-8756 メール:c11148@pref.gifu.lg.jp |
後援、協力 |
後援:活字文化推進会議<外部リンク>、読売新聞社<外部リンク>、岐阜県教育委員会 |
※詳細については、開催要項 [PDFファイル/1.52MB]をご覧ください。
過去の岐阜県大会入賞者
講習会について
岐阜県内の高校生、特別支援学校(高等部)生、高専生(1学年から3学年まで)、教職員等を対象に、講習会を会場とオンラインで開催します。
講師 | 青木智宏氏 (岐阜県教育委員会教育研修課課長補佐、ビブリオバトル普及委員会普及委員) |
---|---|
日時と会場等 |
|
内容 |
|
参加対象 | 岐阜県内の高校生、特別支援学校(高等部)生、高専生(1学年から3学年まで) 岐阜県内の学校の教職員、学校司書、公共図書館職員等 25名程度(申込多数の場合は、高校生等の参加を優先します) |
オンライン参加について | 講習会には、Zoomを使用してオンラインで参加していただきますので、以下の環境を準備してください。
|
申込方法 | メールで件名を「ビブリオバトル講習会申込」として、以下をお知らせください。
|
申込締切 |
|
申込先、問合先 | 岐阜県環境生活部県民文化局文化伝承課教育文化係(岐阜県大会と同じ) |
※詳細については、開催要項 [PDFファイル/1.52MB]をご覧ください。