ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 分類でさがす > 教育・文化・スポーツ・青少年 > 生涯学習・青少年 > 社会教育 > 全国高等学校ビブリオバトル岐阜県大会のご案内

本文

全国高等学校ビブリオバトル岐阜県大会のご案内

岐阜県では、令和2年3月に策定した「岐阜県子どもの読書活動推進計画(第四次)」に基づき、子どもの読書活動を推進する事業として、岐阜県内の高校生等を対象としたビブリオバトルの大会(全国大会予選)と講習会を開催します。

ビブリオバトルチラシ画像

ビブリオバトルとは
各自が本を持ち寄って集まり、本の面白さについて5分程度でプレゼンテーションし合い、一番読みたくなった本を参加者の多数決で決定する書評会
【基本的なルール】
1. 発表者が読んで面白いと思った本を持って集まる。
2. 順番に一人5分程度で本を紹介する。それぞれの発表後に参加者全員でその発表に関する意見交換を2分から3分程度行う。
3. 全ての発表が終了した後に、どの本が一番読みたくなったかを参加者の多数決で決定する。

岐阜県大会について

 青木智宏氏(岐阜県教育委員会教育研修課課長補佐、ビブリオバトル普及委員会普及委員)を助言者に迎え、岐阜県の子どもの読書活動推進において中核を担う、岐阜県図書館を会場に行います。

日時 令和4年11月13日(日曜日)13時30分から(受付は13時から)
会場 岐阜県図書館<外部リンク>(岐阜市宇佐4-2-1)
受付は、1階多目的ホールです。
参加対象

発表者(本の紹介をする人)と観戦者(本の紹介を聞く人)を募集します。

  • 発表者
    岐阜県内の高校生、特別支援学校(高等部)生、高専生(1学年から3学年まで)20名程度
  • 観戦者
    高等学校や中学校の生徒・保護者・教職員、図書館等の関係機関職員、学校・図書館等で活動する子どもの読書ボランティア等50名程度
表彰等 入賞者への副賞・発表者への参加賞として図書カードを贈呈します。
発表者の個人情報の取扱いについて 発表者の氏名・学校名・学年・紹介図書は、大会当日の配布資料に掲載するほか、入賞者については県の報道発表資料として公開します。また、報道機関や全国大会主催者の活字文化推進会議が、報道や全国大会の広報のため、岐阜県大会の様子をテレビ、ラジオ、新聞、雑誌、ホームページなどのメディアで利用する場合があります。
参加に際して マスクを着用し、手指を消毒してください。
当日の体調(検温結果)を確認し、体調不良のある方は参加できません。
申込方法

メールまたは電話でご応募ください。
メールの場合は件名を「ビブリオバトル県大会参加希望」(発表者)、「ビブリオバトル県大会観戦希望」(観戦者)としてください。

  • 発表者は、以下をお知らせください。
    1. 学校名、学年
    2. 発表者のお名前、お名前のヨミ
    3. 紹介する本のタイトル、出版社名、著者名(コミックと雑誌は除きます)
    4. 学校を通さず個人で申し込む場合は、住所、連絡先電話番号またはメールアドレス
  • 観戦者は、以下をお知らせください。
    1. お名前、お名前のヨミ
    2. 学校名、学年など(児童・生徒の場合)
    3. 連絡先電話番号またはメールアドレス
申込締切 10月31日(月曜日)
定員になり次第、申込の受付を終了します。
申込先、問合先 岐阜県環境生活部県民文化局文化伝承課教育文化係
電話:058-272-8756
メール:c11148@pref.gifu.lg.jp

後援、協力

後援:活字文化推進会議<外部リンク>読売新聞社<外部リンク>岐阜県教育委員会

※詳細については、開催要項 [PDFファイル/1.52MB]をご覧ください。

過去の岐阜県大会入賞者

 全国高等学校ビブリオバトル岐阜県大会入賞者一覧

講習会について

 岐阜県内の高校生、特別支援学校(高等部)生、高専生(1学年から3学年まで)、教職員等を対象に、講習会を会場とオンラインで開催します。 

講師 青木智宏氏
(岐阜県教育委員会教育研修課課長補佐、ビブリオバトル普及委員会普及委員)
日時と会場等
  • 7月26日(火曜日)13時30分から15時30分
    ​加茂高等学校(美濃加茂市本郷町 2-6-78)
  • 8月2日(火曜日)13時30分から15時30分
    ​オンライン開催
内容
  1. ビブリオバトルのやり方などの講習
  2. ワークショップ形式による実践
    (紹介したい本を1冊以上準備してください)
    ​※オンライン開催は、講習のみの参加(ワークショップ不参加)も可能
参加対象 岐阜県内の高校生、特別支援学校(高等部)生、高専生(1学年から3学年まで)
岐阜県内の学校の教職員、学校司書、公共図書館職員等
25名程度(申込多数の場合は、高校生等の参加を優先します)
オンライン参加について 講習会には、Zoomを使用してオンラインで参加していただきますので、以下の環境を準備してください。
  • カメラとマイクの機能があるパソコンまたはモバイル(タブレット、スマートフォン)
  • インターネット通信環境
※Zoomについて、パソコンのブラウザやモバイルアプリの使用も可能ですが、パソコンのアプリの使用を推奨します。
申込方法 メールで件名を「ビブリオバトル講習会申込」として、以下をお知らせください。
  1. 名前、お名前のヨミ
  2. 学校名(所属名)、学年
  3. メールアドレス
  4. ワークショップの参加/不参加  ※オンライン開催の参加者のみ
※図書部、文芸部等の部活動としてご参加の場合は、学校単位で取りまとめてお申し込みください。
申込締切
  • 加茂高等学校 (開催日:7月26日): 7月19日(火曜日)
  • オンライン開催(開催日:8月2日) :7月26日(火曜日)
定員になり次第、申込の受付を終了します。
申込先、問合先 岐阜県環境生活部県民文化局文化伝承課教育文化係(岐阜県大会と同じ)

※詳細については、開催要項 [PDFファイル/1.52MB]をご覧ください。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

<外部リンク>