ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 分類でさがす > 教育・文化・スポーツ・青少年 > 生涯学習・青少年 > 社会教育 > > 全国高等学校ビブリオバトル岐阜県大会のご案内

本文

全国高等学校ビブリオバトル岐阜県大会のご案内

 岐阜県では、令和7年3月に策定した「岐阜県子どもの読書活動推進計画(第五次)」に基づき、子どもの読書活動を推進する事業として、岐阜県内の高校生等を対象としたビブリオバトルの大会(全国大会予選)と講習会を開催しています。

ビブリオバトルとは

おすすめの本を紹介しあい、最も読みたくなった本を投票で決める、「人を通して本を知る、本を通して人を知る」がキャッチコピーの書評型コミュニケーションゲームです。

【基本的なルール】
  1. 発表参加者が読んで面白いと思った本を持って集まる。
  2. 順番に1人5分程度で本を紹介する。
  3. それぞれの発表の後に、参加者全員でその発表に関するディスカッションを2分から3分行う。
  4. 全ての発表が終了した後に、「どの本が一番読みたくなったか」を基準とした投票を参加者全員が1人1票で行い、最多票を集めたものをチャンプ本とする。

岐阜県大会について

ビブリオアトル2025ポスター

青木智宏氏(ビブリオバトル普及委員会普及委員、岐阜県立加納高等学校教諭)をコーディネーターに迎え、岐阜県の子どもの読書活動推進において中核を担う、岐阜県図書館を会場に行います。

日時 令和7年11月16日(日曜日)13時00分から(受付は12時30分から)
会場 岐阜県図書館<外部リンク>(岐阜市宇佐4-2-1)
受付は、1階多目的ホールです。
参加対象

発表者(本の紹介をする人)と観戦者(本の紹介を聞き投票する人)を募集します。

  • 発表者 定員24名、各学校4名まで
    岐阜県内の学校に通う高校生、特別支援学校(高等部)生、高専生(1学年から3学年まで)
  • 観戦者 定員260名
    中学校や高等学校の生徒、保護者、教職員、図書館関係者、その他ビブリオバトルや本に興味のある方
表彰等
  • 入賞者への副賞・発表者への参加賞として図書カードを贈呈します。
  • チャンプ本紹介者(優勝者)は2月8日に東京で開催される決勝大会(全国大会)に招待されます。
図書館見学ツアー
  • ビブリオバトル大会終了後に、発表者を対象とした、図書館見学ツアーを開催します。普段入ることができない図書館の裏側を図書館職員がご案内します。時間は20分から30分を予定しています。こちらもあわせてぜひご参加ください。
発表者の個人情報の取扱いについて
  • 発表者の氏名・学校名・学年・紹介図書は、大会当日の配布資料に掲載するほか、入賞者については県の報道発表資料として公開します。
  • 報道機関や全国大会主催者の活字文化推進会議が、報道や全国大会の広報のため、岐阜県大会の様子をテレビ、ラジオ、新聞、雑誌、ホームページなどのメディアで利用する場合があります。

 以上については、大会への参加をもって同意していただいたものとみなしますので、あらかじめご了承ください。

申込方法

LoGoフォーム、メール、電話でご応募ください。

【発表者】以下についてお知らせください。

  1. お名前、ふりがな
  2. 学校名、学年、学校の電話番号
  3. 紹介する本のタイトル、出版社名、著者名
  4. 連絡先電話番号、メールアドレス
  5. 図書館探検ツアーの参加の有無
  6. 個別の配慮が必要な場合はその内容
  • 発表者用LoGoフォームを利用される場合はこちらからお申込みください。 発表者用LoGoフォーム<外部リンク>
  • メールの場合は件名を「ビブリオバトル県大会発表希望」としてください。

【観戦者】以下についてお知らせください。

  1. お名前、ふりがな
  2. 学校名、学年など(児童・生徒、学校関係者の場合)
  3. 連絡先電話番号またはメールアドレス
  4. 個別の配慮が必要な場合はその内容
  • LoGoフォームを利用される場合はこちらからお申込みください。 観戦者用LoGoフォーム<外部リンク>
  • メールの場合は件名を「ビブリオバトル県大会観戦希望」としてください。
募集期間

7月30日(水曜日)から10月31日(金曜日)
定員になり次第、申込の受付を終了します。

後援

活字文化推進会議<外部リンク>読売新聞社<外部リンク>岐阜県教育委員会

※詳細については、岐阜県大会開催要項 [PDFファイル/1.12MB]をご覧ください。

講習会について

 ビブリオバトルの方法等を学びながら本に親しむ機会として、岐阜県内の高校生、特別支援学校(高等部)生、高専生(1学年から3学年まで)、教職員等を対象に、ビブリオバトル事前講習会を例年開催しています。

 令和7年度は恵那高等学校を会場に、他校の生徒・教員も受講が可能です。

日時 令和7年7月30日(水曜日)13時00分から15時00分
会場 恵那高等学校 図書館(恵那市大井町1023-1)
講師 青木 智宏 氏(ビブリオバトル普及委員会普及委員、加納高等学校教諭)
内容
  • ビブリオバトルのやり方、質問の仕方などの講習
  • ワークショップ形式による実践
参加対象
  • 岐阜県内の学校に通う高校生、特別支援学校(高等部)生、高専生(1学年から3学年まで)
  • 教職員、学校司書
持ち物
  • 自分が紹介したい本を1冊
  • 筆記用具
申込方法
  • LoGoフォーム<外部リンク>、またはメールでご応募ください。
  • 部活動や委員会等、学校の活動としてご参加の場合は、学校単位で取りまとめてお申込みください。
  • メールでお申し込みの場合は件名を「ビブリオバトル講習会申込」として、以下をお知らせください。
  1. お名前、ふりがな
  2. 学校名(所属名)、学年
  3. 電話番号、メールアドレス
募集期間

6月9日(月曜日)から7月29日(火曜日)12時まで
※定員になり次第、申込の受付を終了します。申込受付後、順次、参加の可否をお知らせします。

※詳細については、講習会開催要項 [PDFファイル/671KB]をご覧ください。

過去の岐阜県大会入賞者

 全国高等学校ビブリオバトル岐阜県大会入賞者

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)