本文
県における個人番号を利用する事務とお問い合わせ先
岐阜県におけるマイナンバー(個人番号)を利用する事務とお問い合わせ先
岐阜県においては「行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律」及び「岐阜県個人番号の利用等に関する条例」で定められた以下の表の事務について、マイナンバー(個人番号)を利用します。
「行政の手続きにおける特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律」で定められた事務
利用分野 | 県において個人番号を利用する事務 | 担当課 | お問い合わせ先 |
---|---|---|---|
税分野 | 地方税法その他の地方税に関する法律及びこれらの法律に基づく条例による地方税の賦課徴収又は地方税に関する調査に関する事務 | 税務課 | 税務企画係 電話:058-272-1420 |
社会保障 | 児童福祉法による小児慢性特定疾病医療費に関する事務 | 保健医療課 | 難病対策係 電話:058-272-8276 |
精神保健及び精神障害者福祉に関する法律による精神障害者保健福祉手帳の交付に関する事務 | 精神保健福祉係 電話:058-272-8275 |
||
精神保健及び精神障害者福祉に関する法律による診察、入院措置、費用の徴収、退院等の請求に関する事務 | 精神保健福祉係 電話:058-272-8275 |
||
障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律による自立支援給付の支給又は地域生活支援事業の実施に関する事務 | 精神保健福祉係 電話:058-272-8275 |
||
原子爆弾被爆者に対する援護に関する法律による医療特別手当、特別手当、原子爆弾小頭症手当、健康管理手当、保健手当、介護手当若しくは葬祭料の支給に関する事務 | 精神保健福祉係 電話:058-272-8275 |
||
難病の患者に対する医療等に関する法律による特定医療費の支給に関する事務 | 難病対策係 電話:058-272-8276 |
||
感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律による入院の勧告若しくは措置、費用の負担又は療養費の支給に関する事務 | 感染症対策推進課 | 感染症対策係 電話:058-272-1111(内線3352~3355) |
|
生活保護法による保護の決定及び実施、就労自立給付金の支給、保護に要する費用の返還又は徴収金の徴収に関する事務 | 地域福祉課 | 生活支援係 電話:058-272-8264 |
|
中国残留邦人等の円滑な帰国の促進並びに永住帰国した中国残留邦人等及び特定配偶者の自立の支援に関する法律による支援給付又は配偶者支援金の支給に関する事務 | 生活支援係 電話:058-272-8349 |
||
児童福祉法による障害児入所給付費、高額障害児入所給付費、特定入所障害児食費等給付費若しくは障害児入所医療費の支給に関する事務 | 障害福祉課 | 地域生活支援係 電話:058-272-8314 |
|
身体障害者福祉法による身体障害者手帳の交付、療育手帳の判定に関する事務 | 発達障害支援係 電話:058-272-8314 身体障害者更生相談所 電話:058-231-9715 |
||
特別児童扶養手当等の支給に関する法律による特別児童扶養手当の支給に関する事務 | 発達障害支援係 電話:058-272-8314 |
||
特別児童扶養手当等の支給に関する法律による障害児福祉手当若しくは特別障害者手当又は国民年金法等の一部を改正する法律附則第九十七条第一項の福祉手当の支給に関する事務 | 発達障害支援係 電話:058-272-8314 |
||
児童福祉法による負担能力の認定又は費用の徴収に関する事務 | 子ども家庭課 | 児童養護第一係 電話:058-272-8325 |
|
児童福祉法による里親の認定、養育里親の登録に関する事務 | 児童養護第二係 電話:058-272-8325 |
||
児童福祉法による療育の給付に関する事務 | 児童養護第一係 電話:058-272-8325 |
||
児童福祉法による日常生活上の援助及び生活指導並びに就業の支援の実施に関する事務 | 児童養護第一係 電話:058-272-8325 |
||
母子及び父子並びに寡婦福祉法による資金の貸付けに関する事務 | 家庭支援係 電話:058-272-8326 |
||
母子及び父子並びに寡婦福祉法による給付金の支給に関する事務 | 子ども支援係 電話:058-272-8395 |
||
児童扶養手当法による児童扶養手当の支給に関する事務 | 家庭支援係 電話:058-272-8326 |
||
児童福祉法による助産施設における助産の実施又は母子生活支援施設における保護の実施に関する事務 | 男女共同参画推進課 | 男女共同参画係 電話:058-272-8236 |
|
高等学校等就学支援金の支給に関する法律による就学支援金の支給に関する事務(私立学校に関する) | 私学振興課 | 私学助成係 電話:058-272-8249 |
|
労働施策の総合的な推進並びに労働者の雇用の安定及び職業生活の充実等に関する法律による職業転換給付金の支給に関する事務 | 労働雇用課 | 障がい者就労係 電話:058-272-8412 |
|
公営住宅法による公営住宅の管理に関する事務 | 住宅課 | 県営住宅係 電話:058-272-1111(内線4836~4838) |
|
特定優良賃貸住宅の供給の促進に関する法律による賃貸住宅の管理に関する事務 | 県営住宅係 電話:058-272-1111(内線4836~4838) |
||
職員に対する児童手当等の支給に関する事務 | 総務事務センター | 認定係 電話:058-272-1111(内線2462) |
|
特別支援学校への就学奨励に関する法律による特別支援学校への就学のため必要な経費の支弁に関する事務 | 特別支援教育課 | 管理調整係 電話:058-272-8751 |
|
学校保健安全法による医療に要する費用についての援助に関する事務 | 体育健康課 | 学校体育係 電話:058-272-8768 |
|
高等学校等就学支援金の支給に関する法律による就学支援金の支給に関する事務(公立学校に関する) | 教育財務課 | 管理経理係 電話:058-272-8734 |
「岐阜県個人番号の利用等に関する条例」で定められた事務
執行機関 | 届出番号 | 県において個人番号を利用する事務 | 担当課 | お問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|
知事 | 1 | 私立高等学校等に在学する生徒の保護者等に対する授業料の軽減のための補助金の交付に関する事務であって規則で定めるもの | 私学振興課 | 私学助成係 電話:058-272-8249 |
2 | 私立高等学校等に在学する生徒の保護者等に対する奨学のための給付金の支給に関する事務であって規則で定めるもの | 私学振興課 | 私学助成係 電話:058-272-8249 |
|
3 | 私立高等学校等で学び直す生徒に対する支援金の支給に関する事務であって規則で定めるもの | 私学振興課 | 私学助成係 電話:058-272-8249 |
|
4 | 岐阜県心身障害者扶養共済制度条例による掛金の減免に関する事務であって規則で定めるもの | 障害福祉課 | 社会参加推進係 電話:058-272-8309 |
|
5 | 東日本大震災その他の大規模災害により被災した私立の幼稚園、小学校、中学校、高等学校、専修学校、各種学校等に在籍する幼児、児童又は生徒の保護者等に対する授業料等の軽減のための補助金の交付に関する事務であって規則で定めるもの | 私学振興課 | 私学助成係 電話:058-272-8249 |
|
6 | 生活に困窮する外国人に対する生活保護法の規定に準じて行う保護の決定及び実施、就労自立給付金若しくは進学準備給付金の支給、保護に要する費用の返還又は徴収金の徴収に関する事務であって規則で定めるもの | 地域福祉課 | 生活支援係 電話:058-272-8264 |
|
7 | 二十歳未満の者を扶養している者(配偶者のない者に限る。)又は その被扶養者(二十歳未満の者に限る。)に対する高等学校卒業程度認 定試験のための講座の受講に係る給付金の支給に関する事務であって規 則で定めるもの | 子ども家庭課 | 子ども支援係 電話:058-272-8395 |
|
8 | 清流の国ぎふ大学生等奨学金条例(平成二十八年岐阜県条例第十四号)による清流の国ぎふ大学生等奨学金の貸与に関する事務であって規則で定めるもの | 地域振興課 | 地域プロモーション係 電話:058-272-8197 |
|
9 | B型肝炎ウイルス又はC型肝炎ウイルスに感染した者に対する肝疾患の治療及び検査に要する費用の助成に関する事務であって規則で定めるもの(ウイルス性肝炎(B型肝炎及びC型肝炎に限る。)の患者に対する医療費の助成に関する事務) | 感染症対策推進課 | 感染症対策係 電話:058-272-1111(内線3352~3355) |
|
10 | 私立高等学校等に在学する生徒に対する選奨生奨学金の貸与に関する事務であって規則で定めるもの | 私学振興課 | 私学助成係 電話:058-272-8249 |
|
11 | 私立高等学校等に在学する生徒に対する高等学校奨学金の貸与に関する事務であって規則で定めるもの | 私学振興課 | 私学助成係 電話:058-272-8249 |
|
12 | B型肝炎ウイルス又はC型肝炎ウイルスに感染した者に対する肝疾患の治療及び検査に要する費用の助成に関する事務であって規則で定めるもの(肝がん及び肝硬変(B型肝炎ウイルス又はC型肝炎ウイルスに起因するものに限る。)の患者に対する治療費の助成に関する事務) | 感染症対策推進課 | 感染症対策係 電話:058-272-1111(内線3352~3355) |
|
13 | B型肝炎ウイルス又はC型肝炎ウイルスに感染した者に対する肝疾患の治療及び検査に要する費用の助成に関する事務であって規則で定めるもの(肝がん、肝硬変及び肝炎(B型肝炎ウイルス又はC型肝炎ウイルスに起因するものに限る。)の患者に対する検査費用の助成に関する事務) | 感染症対策推進課 | 感染症対策係 電話:058-272-1111(内線3352~3355) |
|
教育委員会 | 1 | 岐阜県立高等学校授業料等徴収条例による授業料等の免除等に関する事務であって規則で定めるもの | 教育財務課 | 管理経理係 電話:058-272-8734 |
2 | 公立高等学校等に在学する保護者等に対する奨学のための給付金の支給に関する事務であって規則で定めるもの | 教育財務課 | 管理経理係 電話:058-272-8734 |
|
3 | 公立高等学校等で学び直す生徒に対す支援金の支給に関する事務であって規則で定めるもの | 教育財務課 | 管理経理係 電話:058-272-8734 |
|
4 | 特別支援学校に在学する生徒等の保護者等に対する就学のために必要な経費の支弁に関する事務であって規則で定めるもの | 特別支援教育課 | 管理調整係 電話:058-272-8751 |
|
5 | 公立高等学校等の専攻科に在学する生徒に対する支援金の支給に関する事務であって規則で定めるもの | 教育財務課 | 管理経理係 電話:058-272-8734 |
|
6 | 公立高等学校等及び大学に在学する生徒に対する選奨生奨学金の貸与に関する事務であって規則で定めるもの | 教育財務課 | 管理経理係 電話:058-272-8734 |
|
7 | 公立高等学校等に在学する生徒に対する高等学校奨学金の貸与に関する事務であって規則で定めるもの | 教育財務課 | 管理経理係 電話:058-272-8734 |