ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

複数月に渡る活動(R3)1

各務原市鵜沼東部地区・鵜沼大安寺地区清流ミナモの未来づくり~複数月に渡る活動~

各活動・イベント名をクリックすると詳細情報をみることができます。

次のページ>>>

詳細情報

特定外来生物(オオキンケイギク)防除活動

日時

令和3年4月30日~令和3年9月30日

活動場所 専門業者による防除
  • 可児川河川堤防(下恵土・平貝戸地内)ほか市内10か所

ボランティア防除

  • 市内全域
目的・内容

目的
市内に生息している、既存の在来種を駆逐する恐れがある特定外来生物オオキンケイギクについて様々な主体で包括的に防除を実施します。


内容

  • 専門業者による市民の作業が困難である箇所の防除
  • 団体、個人が行うボランティア防除
主催者コメント 本活動では特定外来生物の防除を推進します。この活動は、生態系の保全を図ることが目的です。
参加対象者 専門業者による防除(予定人員:約10人)
ボランティア防除(予定人員:約50人※随時募集中)
募集 ボランティア防除のみ募集あり(募集定員なし)
参加費 無料
事前申込 必要
問い合わせ先 可児市環境課
電話 0574-62-1111 FAX 0574-63-6816
メール kankyo@city.kani.lg.jp
WEBサイト ボランティア清掃活動について​<外部リンク>

環境楽習塾

日時

【第1回】7月18日(日曜日)

【第2回】7月31日(土曜日)

【第3回】8月8日(日曜日)

【第4回】10月23日(土曜日)

【第5回】11月6日(土曜日)

活動場所 薬王寺(可児市東帷子)、我田の森(可児市久々利)
目的・内容

目的
可児市に愛着を持ってもらうため、里山に触れ合う機会を充実させる。それにより、多くの市民に里山のすばらしさ(生物多様性、風景、環境保全など)を知ってもらうとともに、里山への興味関心の向上を図る。


内容

本市の里地里山では、市民団体による里山整備保全活動が行われています。その里山を活用し、多くの市民に興味関心を持ってもらうため、夏から秋にかけて全5回開催します。

  1. ハイキングをしながら、市内の希少植物について学びます。また、里山にある竹を使い、竹刈体験や竹コップを作ります。
  2. 里山の活用方法や、簡易な道具(鋸、鎌、鉈など)の使い方を学び、実際に下刈などの体験を行います。
  3. 里山の健康状態を把握するための簡易な測量方法と、チェーンソーの使い方を学び、伐採体験を行います。
  4. 里山を散策しながら森の素材を集め、フォトフレームを作ります。
  5. 里山の樹木について学び、丸太切りや薪割り体験を行います。また、里山を散策しながら枝葉を集め、火おこし体験を行います。
主催者コメント 里山の楽しさやすばらしさを次世代につなげ、広めていくための活動です。
参加対象者 小学生以上(第2回、第3回のみ18歳以上)全75名
募集 募集あり(募集定員:15名(5回開催))
参加費 無料
事前申込 必要
問い合わせ先 可児市環境課
電話 0574-62-1111 FAX 0574-63-6816
メール kankyo@city.kani.lg.jp
WEBサイト 環境楽習塾(旧:里山案内人講座)について​<外部リンク>

未来を担う中学生への森林環境教育

日時

令和3年5月~11月

活動場所

岐阜県中津川市付知町地内 付知中学校、中津川市有林

岐阜県中津川市加子母地内 裏木曽国有林

目的・内容

目的
「未来を担う中学生への森林環境教育」の事業を行うことにより、地元、付知中学校の生徒たちを地域・森林・環境を愛する子どもを育て、次の世代へと受け継がれる取り組みを展開していきたいと思っています。


内容

(1)     木を学ぶ教育 「座学・木と山のお話」 6月

(2)     木を育てる教育 間伐の育林体験 10月

(3)     自然の木を観る教育「裏木曽ひのき備林」を見学体験 10月

(4)     木を使う教育 木工の体験 7月

主催者コメント 森林環境教育の一環とし、生徒たちに「私たちの生活において、森林がいかに重要な役割を担っているか」木を育て護るから使うまでの体験を通じて知ってもらい、学んでもらうことを目的とした活動です。
参加対象者

中津川市立付知中学校 1年生 49人

(予定人員:49人 延べ196人)
募集 募集なし
参加費 無料

 子どもたちが遊ぶ森の整備と活用

日時

令和3年5月~令和4年3月(不定期開催)

活動場所

谷汲緑地公園 畑オフイス

目的・内容

目的

当団体は日頃から、揖斐川町の谷汲緑地公園を主なフィールドとして活動しており、公園内の遊歩道や、公園奥にあるコテージも使用している。そのコテージに隣接する森がうっそうとしており、子どもたちが遊ぶ際に危険を伴う。また、公園内の遊歩道の一部は草が生い茂り歩きにくいといった現状がある。

谷汲緑地公園内のコテージ周辺と、遊歩道の一部は、保育者(主に女性)が中心となって整備をしているが、手が足りず、できる作業にも限界がある。そのため、専門家を招いて森の手入れ方法を学ぶとともに、森や自然と関わりたい地域の人達を広く巻き込みたい。

また、森の整備と並行して、自然物を使ったワークショップを行い、親子で森に興味を持ち、楽しく関わってもらう。

交流しながら、森の整備活用を学び、森の維持管理を行うコミュニティを形成する。


内容

【谷汲緑地公園】6回 対象3歳以上(子どもは保護者同伴)

5月 森の調査観察と今後のプランニング【整備】

6月 草刈り機の使い方講習と下草刈り【整備】

7月 チェーンソーの使い方講習と間伐準備【整備】

8月 間伐体験【整備】

10月 ロープワークを学んで遊具作り【活用】

3月 間伐した木を使って製材見学【整備】

【畑オフイス】6回 対象0歳以上(子どもは保護者同伴)

年間を通して6回ほど 間伐材等自然物を使ったワークショップ 木のペンダント作り、オーナメント作り、木の実でフレーム作り、草木染め【活用】

※令和3年度清流の国ぎふ森林・環境基金事業(清流の国ぎふ地域活動支援事業)

主催者コメント 子どもたちと一緒に、森の整備から活用までを行っていきます。
活用に関しては、赤ちゃん連れの方も来やすい内容となっています。
参加対象者

親子

(予定人員:120人 各回20人程度)
募集 募集あり
参加費

有料

事前申込 必要
問い合わせ先

いび森のようちえん こだぬき
電話 090-6094-4772(伊東)
メール ibikodanuki@gmail.com

WEBサイト https://kodanuki.web226.com/<外部リンク>

2021年度たじみエコカレッジ

日時

別添受講生募集リーフレット参照

活動場所 別添受講生募集リーフレット参照
目的・内容

目的

自然環境の大切さについて考える機会をつくることにより、ふるさとの美しい森づくり・川づくりを担う人材を継続的に育成することを目指し、また、学んだ人への活動の場の提供を目的とする。


内容

世代ごとに対象コースを分け、市民向け環境学習講座の開催(川の水生生物調査、川の生態学、環境保全に関する講座、など)

主催者コメント

エコカレッジは気軽に参加していただける環境学習講座です。

身近なところから環境に触れてみませんか?

参加対象者

ジュニアコース:市内在住・在学の小学4~6年生対象(20人)【募集終了】

ユースコース:市内在住・在学の中高生対象(15人)

自然マイスターコース:市内在住・在勤の方対象(15人)

募集 募集あり(募集定員 50人)
参加費

無料

事前申込 必要(定員に達し次第募集終了。ジュニアコースは定員に達したため、募集終了)
問い合わせ先

多治見市環境文化部環境課 環境保全グループ
電話 0572-22-1175(ダイヤルイン)

FAX  0572-22-1186

メール kankyo@city.tajimi.lg.jp

WEBサイト https://www.city.tajimi.lg.jp/kurashi/kankyo/kankyohozen/ecocollegebosyu.html<外部リンク>
募集リーフレット オモテ面 [PDFファイル/2.52MB] ウラ面 [PDFファイル/728KB]

 

明宝の森とエコサイクル推進事業

日時

7月17日(土曜日)~  7月19日(月曜日)伐採イベント

10月9日(土曜日)~10月11日(月曜日)炭窯とネイチャーキャンプ

活動場所 郡上市明宝地区
目的・内容

目的

近年私たちの地域では過疎が進み、天然獣が増加し里山が荒れてきています。明宝ジビエの活動の一環である消費のエコサイクルを形成するため、里山の保全(間伐)と天然獣との共生(生物多様性と森づくり)を目指し、また地域がより元気になれるよう、消え去る引き継ぎたい地域の昔文化(炭焼き)を取り入れ、田舎暮らしに関心のある都心部の方々や地域のこれからを担う若者や子供たちに活動に参加してもらうことで、楽しみながら知ってもらい考える(人づくり)きっかけを作っていく。


内容

安全講習

久須見城跡(市文化財)山頂の間伐、引き出し

引き出した木材の活用のため、昔仕事「炭焼き」を行う

子供たちへのネイチャーキャンプ

主催者コメント

里山保全と生物多様性、健やかな森づくりを目指し、地域がより元気になるよう明宝ジビエは活動しています。

参加対象者

予定人員:50人

募集 募集あり(募集定員 各回50人)
参加費

一部有料

事前申込 必要
問合せ先

明宝ジビエ研究会

電話 0575-87-2020

メール meihogibier@gmail.com

WEBサイト

https://gibier.meiho.info/<外部リンク>

https://www.facebook.com/gibier.meiho<外部リンク>

参考写真 活動写真1 [その他のファイル/642KB]  活動写真2 [その他のファイル/808KB]  活動写真3 [その他のファイル/692KB]

 

アルゼンチンアリ防除対策事業

日時

令和3年4月1日~令和4年3月25日

活動場所

各務原市鵜沼東部地区・鵜沼大安寺地区

目的・内容

目的

各務原市に生息する特定外来生物アルゼンチンアリの防除を実施し、根絶を目指す。


内容

【鵜沼東部地区】

1.防除区域の決定

2.防除

3.生息調査(委託含む)

【鵜沼大安寺地区】

1.防除

2.生息調査

主催者コメント

各務原市に生息する特定外来生物アルゼンチンアリの防除を実施し、根絶を目指します。

参加対象者

・鵜沼東部・大安寺地区自治会員

募集 募集なし

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

<外部リンク>