本文
地域学校協働活動
地域学校協働活動とは、地域の高齢者、成人、学生、保護者、PTA、NPO、民間企業、団体・機関等の幅広い地域住民の参画を得て、地域全体で子どもたちの学びや成長を支えるとともに、「学校を核とした地域づくり」を目指して、地域と学校が相互にパートナーとして連携・協働して行う様々な活動です。
岐阜県内で実施された地域学校協働活動の事例です。
文部科学大臣表彰 表彰事例<外部リンク>
地域学校協働活動ハンドブック
岐阜県社会教育委員の会が、地域学校協働活動推進のためのハンドブックを編集しました。ダウンロードしてお使いください。
※原稿はA5版のため、印刷の際はA4版の用紙に2ページをお勧めします。
「進めよう!地域学協働活動」(PDF:945KB)
<内容>
- 表紙
- はじめに
- 目次
- なぜ、今、地域学校協働活動なの?
- 社会の動きは?
- どんな仕組みなの?
- 用語を知ろう
- どんな効果があるの?
- 岐阜県の現状は?
- 岐阜県の課題は?
- 岐阜県に必要なことは?
- 社会教育委員の役割は?
- 具体的な活動を知りたい!
- お役立ちQ&A