本文
鰐口[わにぐち]永禄銘
| 分類 | 重要文化財 |
|---|---|
| 指定別 | 県 |
| 所在地 | 関市上之保村先谷 |
| 所有者 | 八幡神社 |
| 指定年月日 | 昭和48年3月16日 |

面径36.0cm、中央の厚さ20.0cm、縁の厚さ10.0cmである。
次のような陰刻銘がある。
(表面右廻り)井口松尾兵左衛門尉大具也
(裏面左廻り)濃州武儀郡津保上保酒谷八幡宮鰐口也
(裏面左廻り)永禄九年丙寅十二月吉日
この銘により、永禄9年(1566)の制作で上之保八幡宮伝来の鰐口であることは確かである。
本文
| 分類 | 重要文化財 |
|---|---|
| 指定別 | 県 |
| 所在地 | 関市上之保村先谷 |
| 所有者 | 八幡神社 |
| 指定年月日 | 昭和48年3月16日 |

面径36.0cm、中央の厚さ20.0cm、縁の厚さ10.0cmである。
次のような陰刻銘がある。
(表面右廻り)井口松尾兵左衛門尉大具也
(裏面左廻り)濃州武儀郡津保上保酒谷八幡宮鰐口也
(裏面左廻り)永禄九年丙寅十二月吉日
この銘により、永禄9年(1566)の制作で上之保八幡宮伝来の鰐口であることは確かである。