ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > 県民生活課 > 「地域づくり型生涯学習講座コーディネート事業」実施報告

本文

「地域づくり型生涯学習講座コーディネート事業」実施報告

 

各地域で実施した「地域づくり型生涯学習講座コーディネート事業」活用事例を紹介しています。

 

【令和6年度】

【大垣市】5月13日 [PDFファイル/296KB]
 ​対象:大垣市社会教育推進員
 内容:講話「社会教育士とは」
 講師:高山市大八まちづくり協議会 山本 真紀 氏​
当日の写真

【笠松町】5月21日 [PDFファイル/339KB]
 ​対象:高校生、学校関係者、地域住民
 内容:講話「イベントの企画・運営の進め方について」
 講師:一般社団法人ココラボ代表理事 伊藤 大貴 氏
当日の写真

【岐南町】6月26日 [PDFファイル/397KB]
 ​対象:町内在住の高齢者
 内容:講話「心と言葉でコミュニケーションしよう!―伝える力・聴く力・つながる力―」
 講師:岐阜県生涯学習コーディネーター 浅井 真帆 氏
当日の写真

【美濃地区社会教育推進協議会】7月12日 [PDFファイル/312KB]
 ​対象:社会教育委員、公民館関係者、まちづくり協議会関係者、
    学校関係者、教育委員会関係者、生涯学習関係者
 内容:講話「地域みんなで、子どもを育むために」
 講師:揖斐川町小島公民館主事 衣斐 淳美 氏
当日の写真

【笠松町】7月16日 [PDFファイル/347KB]
 ​対象:高校生、学校関係者、地域住民
 内容:講話「イベントの企画・設計を進めるために」
 講師:一般社団法人ココラボ代表理事 伊藤 大貴 氏
当日の写真

【岐阜地区社会教育振興協議会】7月30日 [PDFファイル/370KB]
 ​対象:社会教育委員、公民館関係者、行政職員、学校関係者、
    地域の支援者(放課後子ども教室職員、学習支援員等)
 内容:講話「地域と学校の連携・協働―子どもを核とした地域づくり―」
 講師:一般社団法人ココラボ代表理事 伊藤 大貴 氏
当日の写真

【飛騨市】9月10日 [PDFファイル/328KB]
 ​対象:保護者、学校関係者、テーマに興味・関心がある方等
 内容:講話「不登校等の困りごとに悩む子どもや家族の支援について」
 講師:岐阜大学教育学部准教授 板倉 憲政 氏
当日の写真

【飛騨地区社会教育委員・公民館連絡協議会】9月11日 [PDFファイル/382KB]
 ​対象:社会教育委員、まちづくり協議会関係者、行政関係者
 内容:講話「社会教育委員として、自分ができること」
 講師:高山市大八まちづくり協議会 山本 真紀 氏
    岐阜県コミュニティ診断士 伊藤 健生 氏、見廣 貢輔 氏、上井 雅史 氏
当日の写真    

【岐南町】9月28日 [PDFファイル/379KB]
 ​対象:町内青少年育成町民会議地区推進員等
 内容:講話「親子が深まる 家族みんなが笑顔になる」
 講師:臨床心理士/中部学院大学非常勤講師 山田 日吉 氏
当日の写真

【羽島町二町教育委員会】10月9日 [PDFファイル/371KB]
 ​対象:郡内小中学校の代表(生徒会・児童会役員等のリーダー層)、
    教育委員会事務局職員、教育委員、教職員等
 内容:講話「学校をより良くするために私に何ができるか︖」
 講師:一般社団法人ココラボ代表理事 伊藤 大貴 氏​
当日の写真

【笠松町】10月22日 [PDFファイル/327KB]
 ​対象:高校生、地域住民 
 内容:講話「課題研究の成果と振り返りー経験を気づきへ、気づきを学びへー」
 講師:一般社団法人ココラボ代表理事 伊藤 大貴 氏​
当日の写真

【岐阜県生活学校連絡協議会】10月28日 [PDFファイル/326KB]
 ​対象:岐阜県生活学校連絡協議会関係者  
 内容:講話「近年の子どもたちを取り巻く状況について」
 講師:岐阜聖徳学園大学 非常勤講師 小森 保直 氏​​
当日の写真

【可茂地区社会教育振興協議会】10月30日 [PDFファイル/390KB]
 ​対象:教育委員会等職員、社会教育関係者、公民館等関係者、青少年育成推進指導員、
    学校関係者(教職員、PTA 関係者、学校運営協議会委員、地域学校協働活動関係者等)   
 内容:講話「地域と学校の連携・協働ー子どもを核とした地域づくりー」
 講師:一般社団法人ココラボ代表理事 伊藤 大貴 氏​​​
当日の写真

【大垣市生活学校】11月11日 [PDFファイル/318KB]
 ​対象:大垣市・養老町・垂井町生活学校メンバー    
 内容:講話「災害を他人事にしないために」
 講師:清流の国ぎふ女性防災士会 会長 伊藤 三枝子 氏​​​
当日の写真

【岐阜地区社会教育振興協議会】11月14日 [PDFファイル/348KB]
 ​対象:岐阜地区 社会教育委員・公民館関係者
 内容:講話「子どもの可能性を引き出す地域の教育力ー大人や地域に期待されていることー」
 講師:岐阜大学地域協学センター 助教 後藤 誠一 氏​​​
当日の写真

【飛騨市】11月14日 [PDFファイル/353KB]
 ​対象:飛騨市 社会教育委員
 内容:講話「社会教育委員として、自分ができること」
 講師:高山市大八まちづくり協議会 山本 真紀 氏​​​
当日の写真

【羽島市】12月1日 [PDFファイル/340KB]
 ​対象:社会人権教育推進協議会委員、人権擁護委員、保護区保護司会、
    教育委員、学校関係者、子ども会関係者 等 
 内容:講話「ヤングケアラーの子どもたちー岐阜県の現状と今後の支援ー」
 講師:岐阜聖徳学園大学教職教育センター 教授 中島 葉子 氏​
当日の写真

【関ケ原町】12月5日 [PDFファイル/318KB]
 ​対象:関ケ原町職員、学校関係者、社会教育関係者等  
 内容:講話「同和問題の現状と課題」
 講師:岐阜聖徳学園大学 非常勤講師 小森 保直 氏​​​​​
当日の写真

​​【関市】2月11日 [PDFファイル/412KB]
 ​対象:関市、美濃加茂市、各務原市の高校に通学する高校生   
 内容:講話「地域とつながろう!「やってみたい」を形にするまちづくり」
 講師:高山市大八まちづくり協議会 山本 真紀 氏​
当日の写真

【小島地域づくり協議会】3月16日 [PDFファイル/364KB]
 ​対象:小島地域づくり協議会地域住民等
 内容:講話「みんなでつくる 地区防災計画ー自助・共助による地域の防災ー」
 講師:高山市大八まちづくり協議会 山本 真紀 氏​​
当日の写真

 

○令和5年度以前の報告書は下記リンクへ

​【令和5年度】

【令和4年度】

【令和3年度】

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)