本文
介護保険制度のあらまし
介護保険のあらまし
だれもが介護が必要になっても安心して、自分らしく暮らせる老後を望んでいます。本格的な高齢社会を迎えている我が国では、介護が必要な高齢者が急速に増え、介護する人の高齢化も進んできています。
また、働きに出る女性も増えるなど、家族だけで介護することは難しくなっています。
そこで、こうした介護を社会全体で支える「介護保険制度」が新たに生まれました。
介護保険のあらまし
| 運営主体 | 制度の運営主体(保険者)は、市町村です。 | |
| [第1号被保険者] | [第2号被保険者] | |
| 資格がある人 | その市町村に住所を有する65歳以上の方です。 | その市町村に住所を有する40歳から64歳までの医療保険に加入している方です。 | 
| [介護保険に加入している方で] | ||
| サービスが 利用できる人  | 
  | 
初老期認知症、脳血管疾患、がん末期など16種類の病気により要介護状態や要支援状態となった方 | 
| 保険料の お支払い  | 
原則として老齢・退職・障害・遺族年金からの天引きです。 | 加入している医療保険の保険料に上乗せして一括して納めます。 | 
| 利用料の 負担  | 
  | 
|

