ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 分類でさがす > 県政情報 > 知事 > 知事記者会見 > 知事記者会見(平成25年7月30日)

本文

知事記者会見(平成25年7月30日)

記事ID:0010094 2015年9月11日更新 広報課 印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示

平成25年7月30日(火曜日)午後3時00分

知事 私からは3点です。お手元に資料をお配りしておりますけれども、1つは、岐阜県人ブラジル移住100周年・ブラジル岐阜県人会創立75周年をはじめ、南米の3つの県人会の記念式典がありますので、これにかなりの数の方がおいでになるということであります。
あの地域は、ブラジル・アルゼンチン・ペルーとそれぞれ3県人会がありまして、アルゼンチンが40周年、ペルーが30周年ということです。
私、実は5年前に、オールジャパンの移民100周年・岐阜県人ブラジル移住95周年・ブラジル岐阜県人会創立70周年というものに行きまして、これまで5年単位で色々な、そういう節目ということでやっておりました。

今回は約40名のミッションで、県からは高原副知事、それから渡辺県議会議長をはじめとする訪問団ということでございまして、8月の下旬、スケジュールは(資料の)別紙のほうにございますけれども、ぐるっと回っていただくということで、予定しております。

それから、この訪問団とは別に、(資料の)1ページの下にありますように、ブラジル経済ミッション、これも、特にビジネスマッチング、ビジネスセミナー等々、県内企業のミッションも併せて行くということであります。

それから、ペルーでは確か、ゆきこま会という、東濃の踊りのチームがここにジョイン(参加)をするということになっております。中津川の舞踏劇団ゆきこま会が、ペルーの大使館の招聘で同じ時期に行くことになっていると伺っております。

それから2番目が、「岐阜県成長・雇用戦略意見交換会」ということで、今、色々な角度から、岐阜県としての産業政策の再構築をやっておりますけれども、その関連で、お手元の資料の裏にありますように、各界の代表の方々にお集まりいただきまして、まず第1回として、来週8月5日(月曜日)に会をやらせていただくということです。

広く成長・雇用に関する意見交換を行うと、あるいは県の産業政策に対する色々なご意見を伺うという機会でもありますし。それから、ちょうどTPPもスタート、日本代表団としては正式に参加をした訳でありますので、それに関しても、この産業分野で色々ご意見があれば、承ろうというふうに考えております。
私どもとしては、この意見交換会を随時開きながら、岐阜県の成長・雇用戦略をある程度見定めながら、この秋深まる頃には、岐阜県長期構想の中間見直しの中にこの部分を入れていこうと、このように考えております。

それから3番目が、『だまされません!あの手この手の悪質商法』ということで、消費者被害未然防止の取組みということであります。県の消費生活相談件数は、このところずっと減ってきてはいる訳でありますけれども、やはり新たな手口の悪質商法が後を絶たないということでありまして、通信販売に関する相談が全体の3分の1ということで、非常に多いということであります。
それから、今のところまだ割合は少ないのですけれども、「送りつけ商法」というものが急増いたしておりまして、契約の申し込みもしていないのに、一方的に商品が送りつけられるという商法でありまして、最近は健康食品に関して、これについての相談が入って来ているということであります。

それから、高齢者のこの相談割合が2割を超えたということで、過去10年間で最高でございまして、しかも、高齢者のこの平均契約金額が約150万円というので、随分高額な取引をされるのだなと思いますけれども。
そういう状況の中での色々な悪質商法の問題、これをキャラバン隊を形成しまして、来週8月4日(日曜日)から12月まで、県内各地で、悪質商法の手口ですとか対処方法、あるいはいざという時の相談先といったことについて、きちっとお伝えしていこうということでございます。

特に今年度は、高齢者を悪質商法から守るという、そういうことを意識した広報活動をやっていこうということでありまして。出前講座とか、カレンダー、リーフレット等々、それから(電話相談の)消費者ホットライン等々、充実していこうということでございます。以上の3点が、私のほうからお配りしたものであります。

あと、特にお配りしておりませんけれども、ちょっと一言だけですけれども。ついこの間、今月に入りましてからですけれども、美濃加茂市の木沢記念病院の山田實紘(じつひろ)さんが、ライオンズクラブ国際協会の国際第2副会長に選出されたということであります。
これの意味するところは、これから1年間、世界の第2副会長と、来年になると第1副会長に昇進して、再来年になると国際会長ということでトップに立つと。それからその翌年になりますと、前国際会長という立場で、更に引き続き1年間、国際会長をサポートしていくということで、向こう4年間、国際的な全世界のライオンズクラブのリーダーとしてご活躍いただくということです。

日本人がこのライオンズクラブ、これは今、世界最大の奉仕団体でありまして、200か国・130万人のリーダーになるということでありますけれども、日本人がこの会長ポストに就くというのは、史上2人目ということでありまして、大変な快挙であると同時に、私ども、この岐阜の地からそういう世界のリーダーが誕生したということで、大変、私どもにとりましては誇りと言っていいのではないかと思います。

どうも会長になりますと、世界各国のこのライオンズクラブを指導するということで、各地を回るということだそうでありまして、1年のうちの半月程度しか日本にはおられないと。あとはもう世界中をぐるぐる回るという大変な、物理的にも重い仕事でありまして。

この山田さんは平成17年から2年間、国際理事ということで執行部におられたのですが、そこでの実績が高く評価をされて、そして昨年、ちょうど1年前に立候補を表明されまして、この1年間、文字通り、それこそ候補者としてほとんど世界中をぐるぐる、ぐるぐる回って、支持を訴えて。資料を見ますと本当に、オーストラリア・ニュージーランド・周辺地域の支持を得るための集会に出かけて行って、ヨーロッパフォーラムへ出かけて行って、USA-カナダフォーラムへ出かけて行って、インドフォーラムへ出かけて行って、それからチリへ行ってメキシコ・中南米の支持を得るということで、1年間ずっと世界をぐるぐる回られて、支持を得て。

そしてこの7月に入って、ドイツのハンブルグで国際大会がありまして、彼の圧倒的な支持は動かないということで、対立候補が4人いたのですが、全員が立候補を取り下げまして、最終的には信任投票で当選されたというふうに伺っております。
このところ国際機関と言いますか、そういう世界的な色々なフォーラムで日本の方がそのトップに就くということは、むしろどんどん減ってきておりまして。

ふと思い付くのが、ご案内のこの原発の色々な事故でよく登場しますよね、国際原子力機関(IAEA)のトップの、事務局長と言うのですか、天野さんですね。外務省時代の同僚ですからよく知っていますけれども、非常にきっちりと仕事をされる方で、国際的にも評価の高い人ですし。

それから最近では、ずっと歴代、なっていますので、当然そうだろうと言われておりましたけれども、アジア開発銀行の総裁が、財務省のOBの方がなっておられます。今は中尾さんという方ですけれども。今の日銀総裁の黒田さんもそこにおられた訳でありますけれども。ぱっと思い付くのはその2人くらいですね。

あとは、色々な所から色々な方々が勤めを終えて、そのあと結構、日本人が立候補するのですけれども、なかなかトップを取れないという。いわば日本の対外的な発信力とか、説得力とか、リーダーシップですとか、そういったことについて、色々な所でもっともっと大きく活躍をしてほしいなと思っている中で、岐阜の美濃加茂の木沢記念病院の山田理事長が名乗りを上げて。

これからご自身の病院の仕事よりも、このライオンズの仕事にほとんど没頭されるのでしょうけれども、大いに活躍をしていただきたいなということで。俗に"内向きの日本"ということがよく言われる訳でありますけれども、そういう中で、是非ご活躍を期待したいと、そのようなことをちょっと思っておりますので一言。特に、岐阜県としては大変な快挙であったのではないかなと思っておりますので。私のほうからは以上です。

記者 3点ございます。1点目が、先日、国の人事院の国家公務員の給与勧告の方針が固まったということで、2年連続据え置きというような方針で固まったと。知事は5月の会見の折に「アベノミクスが進む中で、物価上昇の前に賃金上昇と言われる中で、公務員給与を下げるという話がちょっと矛盾しているのではないか」と。そういう中で、地方の公務員の給与にも波及してくることが考えられる国家公務員の給与が据え置きで、あと震災の特例での引き下げになっている部分がどうなるかというような話になると思うのですが、そのあたりでのご所感をいただけたらというのが1点目。

2点目は、先日、今年度の当初事業で出ていました重症心身障がい児者の、要は普段から看護している方が短期入所の際に付いていけるようなサービスを、実際に7月の下旬から開始されたというような、訪問看護活用モデル事業について、改めて県としての障がい児者に対する施策の方針というところを伺えたらというのが2点目。

それから3点目は、岐阜の市長選に関して来年2月任期満了で、最近紙上を賑わしておりますけども、明確にはまだ立候補する人がいないと。昨年、知事選の前には岐阜の細江市長は、大統領選でも1年ぐらい議論してるのに候補者が出ないのは好ましくないというお話をされていたのですが、その辺についてどうお考えかなという、この3点を伺えたらと思います。

知事 最初の話は、まず国の場合には、人事院が色々な要素を加味をして毎年勧告をするということで、ルーティン的に毎年やってきている訳ですので、それを尊重するということで、国が受け止めていくという、そういう仕組みになっている訳です。
それで、地方の場合には、国の給与も含めて更に色々な要素を加味して、人事委員会が意見をまとめて、それを自治体が尊重すると、こういう仕組みになっておりますので、今回の人事院のお話は、その流れの中の1つのステップということで。

少なくとも人事院なり人事委員会の議論は、そういう特定の政策を遂行するという意図からくるものではなしに、どういう水準が、民間の給与状況と比較して公務員にとって適当かという、かなり過去の色々な蓄積に裏付けられた作業の下で出てくる話ですから、それはそれで尊重されていくのだろうと思います。

ただそれが出た上で、今度は行政がどういうふうに受け止めるのかと、またどういう方針を出していくのかというのが次のステップですから。今度は、そこのところがどうなるかというのをですね、特に、今年は国家公務員の、それから7月からは地方公務員も、政策的な判断で下げた訳です。それをまずは国がどう受け止めるかと、そこを着目していきたいと思っておりますけれども。

ただ、基本的に自治体の立場から言えば、地方は地方でそういう給与決定の仕組みもありますし、考え方もある訳ですし、今年のように、国が財源をまず削って、そして事実上「これでやってくれ」というようなことは二度とやめていただきたいという、その辺りの考え方は貫いていきたいと思っております。全国知事会でも各県の知事が、とにかくこんなことは二度とあってはならないということを繰り返し言っておられましたので、そういう方向で対応していくことになると思います。

それから2番目の点は、できるだけきめ細やかに丁寧に対応していくという中で、今回の措置について、見守っていきたいと思いますし、色々な評価を頂きながら、改善するところは改善していくというようなことで考えております。

それから3番目の点は、私もまだ何も聞いておりませんし、それこそ皆さん方の行動を見せていただいているだけですから。特に私のほうからコメントすることはありません。

記者 候補者がなるべく長く議論するというような状況に関しては、やはりそっちのほうが望ましいと思われますか。
知事 各自治体もそうですし、色々な選挙の色々な様相がありますから。今年に入ってからも、かなり多くの市町村で首長選挙もありましたし、それぞれの置かれた状況の中での候補者のご判断でしょうけれどね。

私は昨年の場合で言えば、まずは国体をきっちりとやり遂げるということを最優先にさせていただいたということで、その先のことは国体を終えた後でゆっくり考えようということで対応させていただいた訳で、私としては、昨年はそういうふうにさせていただいたということです。それぞれに色々なお考えがあるでしょうから。

記者 市長選の関連になるのですが、いわゆる現職の細江さんが出る出ないに関わらず、恐らく次の市長選の判断基準というか、投票先を選ぶ基準の1つに、細江さんの3期12年ということの市政に対する評価というのも一定の割合を占めると思うのですが、8年間ですか、知事は県庁所在地の市長と知事として一緒にお仕事されてきた訳ですが、細江さんの市政に関しての知事の評価というのは、どのようなものを抱かれているのかというのを。こういう段階ですけれども。
知事 この間、美濃加茂市の市長選挙がありましたし、その前は各務原市もありましたし、その前は大垣市もありましたし。各市町村長とは色々な機会を通じて一緒に仕事をしたり、意見交換をしたりやってきている訳ですので、特別、特定の人だけ取り上げてコメントしたことはないので、特に私のほうからは、今この時点でどうこう申し上げるというのもあまり適当ではないのではないかと思います。

県と岐阜市ということですからね、来年の2月末ですか、任期切れが。岐阜県全体の中の県都ということで、どういうふうに今後、候補者が名乗りを上げていくかとか、何をアピールされるかとか、あるいはこれまでについてどういう評価の上に立って、どういう点を強く主張されるのかとか、大いに関心を持って眺めていくということかと思います。
私自身も、これまで首長選挙も含めて、他の方の選挙には一度もおよそ関わっておりませんので、そういう意味では興味を持って見させていただくということではないでしょうか。

記者 市長選絡みなんですけれど、岐阜市のほうというのは、県都ということでやはり重要な地区だと思うんですけれども、細江さん云々に関わらずなんですが、今、岐阜市に求められる役割というところと、そこの市長としてどういった方、どういった姿を、どういった岐阜市を求めたいかということを知事のほうからお願いします。
知事 それこそ、皆さんがこうやって一生懸命質問されるこの時期に、私がコメントするのが良いのかどうか。そういうことを、皆さん関心がない時にお聞きになった時にはどうするか分かりませんけれども、まさに皆さんのご関心を考えると、先程申し上げましたように、私はどこの選挙にも関わっておりませんので。大垣市もじっと眺めさせていただきましたし、各務原市も美濃加茂市も眺めさせていただきましたので、同じように関心を持って眺めていくということではないでしょうか。
記者 ソニー美濃加茂サイトの関係で、議会の時に土壌調査が遅れているということと、売却先企業は年内に決めたいというお話があったと思うのですが、あれ以降何か進展があったのかということと、今後東京に行かれる予定はあるかということでよろしいですか。
知事 土壌調査をずっと丁寧にやっておられるというのは聞いております。それで、色々なところをボーリング(調査を)やったりして、きちっとしようということで。それが特に何か問題があるということではなしに、きちっとやるということで、かつ、結構時間がかかっているというふうには聞いていますので、そういうことが終わってから、具体的な選定の議論に入っていくのだと思います。

まだ、そこの調査がいついつまでに終わるという目途が立ったというところまでは聞いておりませんので、7月ももう終わりですし、そろそろどんな状態か聞いてみようかと思いますが。そういう状況ですから、まだ、私自身が東京に赴いて直接お話をというタイミングではないのではないかなと思います。

ただ、市長さんも代わられましたし、いずれ適当な機会を見て、またご挨拶も行かれるでしょうけれども。色々な意見交換の日常的な窓口は美濃加茂市にしてありますので、そんなこともあって、また新市長ともよくご相談しようと思います。

とりあえず、今のところないですね。上京の予定は、8月末まで今のところあまりないのではないですかね。私も少し、8月中頃は夏休みを取らせていただこうと思っておりますので。そこのところは、動きは今のところありませんけれども、ただ調査の状況だけは1回聞いてみようかと思います。

記者 今日、労働局のほうから有効求人倍率が、岐阜県のほうはリーマン・ショック以前の水準に回復したということと、財務省のほうの景気判断のほうも連続で持ち直しているという判断も出ていると思うのですけれど、景気判断と県の雇用状況に関して、現在の知事のご意見というのと、今後、既に取り組まれている政策がたくさんあると思うのですけど、雇用問題について、ソニーも関わってくるかもしれないのですが、その辺りの具体的な政策をどう考えていくかについて、ご意見をいただければと思います。
知事 1つは、リーマン・ショック以前の水準まで有効求人倍率が戻ったということですから、私どもとしてはそういう意味では、ばらつきは県内ありますけれども、一部に明るい見通しも出てきておりますし、少しずつ、このところ良い方向に向かっているのかなというのが全体的な判断であります。
ただ、まだ都市部と言いますか、大都会で言われている程に、岐阜県の経済の回復がしっかりとしたものにはまだなっていないのではないかということで、それぞれ分野ごとに丁寧に状況を見極めながら、必要な産業政策なり雇用対策を打っていくと、こういう時期かと思っております。

例えば、製造業でいきますと、生産用の機械とか自動車とか、そういった分野ではやはり、円安による改善傾向とか収益の改善とか、それから受注・生産の増加というのが着実に現れているというふうに言われておりますけれども。ただ他方で、原材料価格の上昇の影響が出てくるのはこれからでありますので、その辺りを見届けながらということでありますし。地場産業はやはり厳しい状態がずっと続いていますので、この地場産業に対する支援と言いますか、特に市場開拓とか商品開発とか、そういったことを丁寧にやっていく必要があるかなと思っております。

それから、消費の面でいくと、このところ非常に猛暑が続いておりますので、夏物の衣料品は非常に好調だというふうに聞いております。それから食料品もまずまずということだとは聞いておりますけれども、かといって、消費が力強く回復しているというところまではまだいっていないというのが総体的な話ですし。

それから観光は、大体前年の水準は確保しているかなという感じであります。それから夏休みの予約も徐々に入ってきているということです。ただ、昨日もちょうど観光業の方々が別件で要望で来ておられたのですが、今年はお伊勢参り、20年に1回の遷宮ですね、このお伊勢さんの人気と、それから先だって富士山が世界遺産に決まりましたので、一挙に改めて富士山ブームみたいなものが生じてきているので、ちょっとその谷間に置いていかれてはいけないということで、「長良川おんぱく」ですとか、色々とキャンペーンを強化したり。それから、お伊勢さんに行くならまず岐阜で心を癒してからどうぞとか、あるいは、お伊勢参りのお帰りに岐阜の長良川でどうぞとか、そういうお伊勢参りのお客さんをつかまえるとか、そういう努力を今、一生懸命、パッケージツアーのようなことをやっておられると聞いております。

それから他方で北のほう、高山とか飛騨のほうは、インバウンドと言いますか、海外旅行客が非常に好調でありまして、これによってまずまずという底上げ効果を得られているということで、再来年春の北陸新幹線(の開業)を睨みながら、更に弾みをつけようということです。それぞれの地域ごとに色々と努力をしておられて、前年の水準を確保しながら、更にどうやってそれぞれの状況に応じて伸ばしていこうかということです。

それから雇用は、先程お話がありましたように、データ的には改善傾向にある訳であります。あとはやはり設備投資ですとか、それから資金需要ですね。こういったものはやはり、今ひとつ大きく伸びないというか、設備投資も、補修とか更新とかそういうものはあるのですが、新規投資の資金需要まではまだ来ていないということで、全体にそういう意味ではよくよく見ながら。

特に雇用政策ということになりますと、そういう地場産業なり産業ごとの実情に応じてどういう支援をしていくかとか、それから若者、女性、高齢者、障がいを持った方々、それぞれの雇用上のハンデと言いますか、課題というか、そういうものをきちんと見据えて支援をしていくということかなと思います。
今年度は、まだ例の緊急雇用創出事業臨時特例基金が残っておりますので、この基金を、そういった政策的な流れに合うような格好で運用をしていくということかなと思っておりますけれども。

記者 岐阜県人ブラジル移住100周年と南米ミッションがあります。これについてお伺いしたいのですが、消費拡大しているというブラジルへの経済ミッションの、経済面での交流を図ろうという動きもあるようです。こういった経済面での交流をこれから進めていこうというお考えがあるのか。また、それ以外でも、交流とかについてどのような所感を持っていらっしゃるのかお伺いします。
知事 ブラジルは、BRICS(ブリックス)のBですよね。世界経済の中でやはり急速に成長し、また大きな役割を担っていく地域になっていますし、それから日本との関係も良好でありますし、それから色々な意味で補完的な関係にもなり得るので、そういう意味ではこの地域、特にブラジルというのは大事な地域ではないかなと思います。
岐阜県の場合には、いくつかの自治体が姉妹都市とか友好提携をやっておりますし、今回も首長さんも何人かミッションで行かれますので、そういう流れの中でどういう糸口があり得るかと。

それから、「ギアリンクス」という美濃加茂市の会社がありますけれども、岐阜の「ギ」とアルゼンチンの「ア」と、「リンクス」はまさに絆と言いますか、岐阜とアルゼンチンの絆という名前の会社で、そこで大豆とかトウモロコシとか、そういう農作物の大量生産をやり、それを食料の安定供給、特に岐阜県にとっての安定供給ということを念頭に置きながら豆腐の生産までやったりとか。色々とそういうこの地域との交流の中で工夫している企業もある訳ですので、そういうものをしっかりと応援していこうということです。

今回、前回との違いは、先程申し上げました経済ミッションの皆さんもこの機会に行こうということで、おいでになって、一種のビジネスマッチングみたいなことを企画しています。正直言って、前回色々と議論しましたけれども、すぐに形になって現れるというところまではなかなか、距離的にも遠いですし簡単ではないのですけれども、これまでのやってきたことの成果と、さらに今回こういったミッションの方も行かれますので、少しでも結果が出ればということで期待はしております。
ただ私自身は、今回はちょっと、5年前にも行きましたし、この秋の東南アジアミッションのほうを私も予定しておりますものですから、副知事に代表して行ってもらおうということにしております。別にそのことで、期待していることについては変わりはないのですけれども。

記者 先日、日本原子力研究開発機構の理事長がみえて、面会されていたと思うのですが、その中でもお話で出ていたと思うのですが、報道でも出ていたと思うのですけれども、瑞浪市の超深地層研究所と北海道の施設(幌延深地層研究センター)が統合するというような話も出ていますが、現状をどういうふうに把握されているかということと、知事の統合に対してのお考えというのを教えていただきたいのですが。
知事 国のほうにも、この議論に関わっている所にも少しお尋ねもしましたし、この間(同機構の理事長が)おいでになったので、お話も伺いました。色々な残念な出来事が続いている中で、あの機構をどういうふうに改革していくかという議論の場があって、その中の論点の1つとして、機構の組織を見直そうという中で、その話題が書かれているということですけれども。

具体的に国としてどうしたいとか、それから北海道がどうしたいかとか、あるいは機構自身がどうしたいとか、そういう積極的な何かこう、意図とか見通しがあって議論されているようには思われないものですから、私どもとしては、統合とはいったい何なのかと。場所も離れていますし、多分研究でやっていることも違うと思いますし、その、言葉はいいのですけれども、よく分からないところが多いですし。せっかくこの間(理事長が)お出でになりましたので、どういうおつもりですかというお話を聞きしましたら、別に向こうも、そういう特段の意図はないということでした。

私どもとしましては、瑞浪超深地層研究所はまさに実験の場ということで、はっきり目的を定めてお引き受けをしている訳ですので、その性格が変わるようなことなら、これはこれでまたゼロベースで議論をしなければいけない話なので、看過できない話ですよと。従って、何か議論が少しでも動くようなことがあれば、前広に教えていただきたいと、意見交換をさせていただきたいと。

しかし岐阜県の立場としては、今の目的ということで、きちっと見定めた上でお受けしている訳ですので、例えばそれが将来処分場に繋がるとか、そういう話はむしろ無いということを明確に申し上げてお引き受けしている訳ですので、とにかく何かあれば言ってもらいたいという話もしましたし、国に対しても同様のことを申し上げておりますので、よくこれも注意深くフォローをしていきたいと思っております。
何か具体的に、意図なり方向付けがあるとは思えないのですけれども。論点ということでペーパーに書いてあるということかなと思います。

記者 その情報というか、そういうものも入ってきていない状況なのでしょうか。
知事 全く入ってきていないですね。何かご存知ですか。
記者 いや何も。
知事 そうですか。また何かあったら教えてください。私どもも、とにかく注意深くやっていきますけれども。
記者 TPPに関してなのですけれども、日本が参加した初めての交渉、今回の交渉をご覧になって、知事としてのまず評価・ご感想と、なかなかその交渉の内容というのが情報として入ってきにくいという中で、今後、次の5日の(岐阜県成長・雇用戦略意見交換会の)ように県としても色々、今後TPPについて、今回、TPP対策総括監を置かれたりとか、どういった形で県としての対策というか対応をしていくのかというのを改めてお願いします。
知事 まずは、色々なルートで、今回のマレーシアでのやりとりがどのようなものであったかという情報収集を、うちの担当のほうで、国との関係で今やっておりますので、そういったことも含めて整理をして、今度の第1回の本部員会議で紹介をしながら、それから積極的に他国の色々な規制緩和を求めていくというようなことで、岐阜県として申し上げるようなテーマがどこにあるかとか、そんなことをやっていきたいと思っております。

今回の会合は、この間もお話ししましたように、代表団としては大変つらい、難しい場面でスタートしたのではないかということですけれども、代表の後でのコメントによると、まだ困難な重要な課題はまだまだ間に合うということで、まだこれから十分交渉の中に入っていけると、こんな話がありました。
終わってからの甘利TPP担当大臣のコメントもそういうことがありましたから、是非、これまでの遅れを一挙に取り戻すべく、それから(交渉テキストは)千何百ページとも言われておりますし、何千ページとも言われておりますし、どのくらいのものなのか知りませんけれども、まずは、まだ分析作業が終わっていないはずですから。

今回も、切った張ったの交渉をしたというよりは、状況を聞いたり、日本の基本的な考えをやったりという、まずは基本的なところのポジションを明らかにするとか、色々なジャブを打っていくとか、それから2国間で色々とサウンドしてみる(探る)とか、そういうところから始まっていて、8月末に今度またブルネイで次の交渉会合がありますから、恐らくそこでは、今度はそのドキュメント(交渉テキスト)を読み解いた上での具体的な、各論的な立ち入った議論になっていくでしょう。

それから、これはどうか分かりませんけれども、10月上旬のAPECの首脳会議でまとめたいという意向を、いくつかの国があると。本当にそこでまとまるかどうか分かりませんけれども、いずれにせよ、次回までには更に掘り下げた議論になると思いますので、情報収集をしながら、それから先程申し上げましたように、雇用・成長についての意見交換会とか、それから8月中にやりますけれども、農業・林業を中心とする岐阜県の政策協議の場も、色々な業界の、産業界の方々の意見も、そういったことを通じて伺いながらやっていきたいと思っております。

今回はそういう意味で、少なくともおいてけぼりというか、手遅れだということではないということが確認できたということと、日本の立場を知らない交渉官は1人もいないことを確認をしたとかですね。というようなことで是非、頑張っていただきたい、国益を追及していただきたいと思っております。

それから、情報管制のほうは各交渉団ごとにサインをして、情報管制をきっちりやりますというお約束をして参加している訳ですので、どこまでが発表してよくて、どこまでが出せる、出せないかという部分も決まっている訳でしょうから、私どもからすれば、出せる情報は全部出していただいて、これだけの関心の高いテーマですから、我々もそれを見ながら判断していきたいと思います。
ただ、こう見ているとかなり制約があるような印象を受けます。これは交渉事ですからやむを得ない面もあるのですけれども。国のほうも、最大限のその辺りについての配慮をしてもらいたいなと、こんなふうに思っております。

<外部リンク>