県では、県政の重要課題や生活に身近な話題について、県民の皆さまが参加する会合などへ県職員が直接出向いてお話しをする「県職員出前トーク」を行っています。テーマは、県が重点的に取り組んでいる事業や、「消費生活のトラブル」、「風水害・地震対策」や「食の安全」といった暮らしに身近なものを幅広くそろえております。どうぞお気軽にご利用ください。
テーマ |
主な内容 |
|
---|---|---|
「清流の国ぎふ」づくりなど | 253KB |
|
防災/消防/防犯など | 334KB |
|
自然環境/大気・土壌対策/森林・環境税を活用した取り組みなど | 340KB |
|
教育/生涯学習/文化・芸術など | 291KB |
|
税金/交通安全/消費生活/子育て/男女共同参画/女性の活躍/公共交通など | 350KB |
|
健康づくり/メンタルヘルス/社会福祉/高齢者・障がい者・児童福祉/食の安全など | 540KB |
|
道路・河川・砂防/上下水道/建築・住宅など | 371KB |
|
産業振興政策/観光/技術開発/農業/畜産業/林業・木材産業など |
686KB |
|
岐阜県の財政状況/個人情報保護制度/県庁舎の再編整備/統計など | 263KB |
・一年中ご利用できます。
平日夜間や土日祝日等の開催についても、できるだけご希望に沿えるよう対応させていただきます。
(都合によりご希望に添えない場合もございますので、お早めにご相談ください。)
・場所は、主催者でご用意ください。
無料でご利用いただけます。ただし、会場賃借料等は主催者の負担となります。
地域の自治会、子ども会などの団体、市町村、企業、サークルなど、県内にお住まいの方、通勤・通学をしている方なら
どなたでもご利用できます。参加者を概ね20人集めてお申し込みください。
ただし、次に掲げる会合などを除きます。
・営利を目的とする会合など
・宗教的、又は特定の主義主張の浸透を図る会合など
・その他各所属の長が職員の派遣に適さないと認めた会合など
※参加者が20人以下の場合もご相談ください。
※主として県政の説明を行う場であり、要望や苦情、交渉等をする場では無いことをご理解ください。
※企業の責任で実施すべき社員研修などへの講師派遣についてはお断りすることがあります。
1.分野別テーマ一覧表の中からご希望のテーマをお選びください。
↓
2.実施予定の1カ月程度前までに、出前トークを行う担当所属にご希望の日程をお伝えください。
↓
3.日程が決定した後に、出前トークの「申込書」を担当所属あてに送付してください。
・派遣申込書(Word:35KB)
・派遣申込書(PDF:70KB)
↓
4.出前トーク終了後、アンケートにご協力ください(郵送、FAX、メールにより、担当所属までお送りください)。
・アンケート票(Word:38KB)
・アンケート票(PDF:122KB)
※なお、アンケートは以下Webフォームからも送信いただけます。
・アンケートフォーム
テーマ数 |
実施回数 |
参加人数 |
|
---|---|---|---|
平成30年度 |
204 |
757 |
40,366 |
平成29年度 | 176 |
750 |
44,456 |
平成28年度 | 176 |
705 |
42,572 |
1位 | 埋蔵文化財から見たふるさと岐阜の歴史 | 103回 | 5,158人 |
---|---|---|---|
2位 | 一人ひとりの人権が尊重される社会を目指して | 65回 | 3,972人 |
3位 | 高齢者を狙う悪質商法の手口とその対処法 | 46回 | 2,426人 |
4位 | 悪質(悪徳)商法 | 44回 | 1,877人 |
5位 | 岐阜県に迫る地震とその対策 | 30回 | 2,515人 |