ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 岐阜県警察 > 垂井警察署 > メニュー > 警察署協議会 > 令和7年度 第1回垂井警察署協議会

本文

令和7年度 第1回垂井警察署協議会

記事ID:0443807 2025年7月14日更新

第1回垂井警察署協議会

開催日時

令和7年6月30日 月曜日 午後2時30分から午後4時10分

開催場所

垂井警察署 会議室

出席者

協議会委員  4名

警察署長以下 7名

概要

1 開会

2 委嘱状交付

3 垂井警察署長あいさつ

4 幹部等紹介

  1. 幹部等の紹介
  2. 協議会委員の紹介

5 警察署協議会趣旨説明

6 役員選出

7 協議会会長・副会長あいさつ

8 協議会議題

  1. 垂井警察署の活動状況及び治安情勢等概況説明
  2. 質疑・応答

ア 殺人事件被害者宅周辺で住民が不安を感じている。

    事件の早期解決を願っている。

  【回答から署長】

   殺人事件の捜査状況について詳しくは答えられないが、平素からパトロール等を行っている旨説明。

   現在、米原警察署が主で捜査しているため、一日も早く被疑者を逮捕し、事件を解決したい。

  【回答から次長】

   子供の見守り、夕方のレッド走行等で少しでも不安を取り除けるよう努力していく。

  イ 外国人がゴミ置き場から鉄くずを持っていく事案があった。

    車で乗り付けるため、交通上の危険がある上、付近住民が不安を感じている。

   【回答から次長】

    そのような行為がどのような犯罪になるのか地域課・生安課・刑事課で検討して対応する旨説明。

  ウ 小学校教諭のグループで盗撮画像等が共有されるなど子供が被害に遭う事案が発生している。

    現在、関ケ原町では子供が減少し、地域が高齢化しているため、子供の登下校時の見守り等で親の負担が増えている。

    今年、所属するライオンズクラブで防犯・交通事故防止のため地元の保育園へ行くことになっているが、ラインズクラブ会員向けに警察で防犯・交通事故防止講話をお願いできないか。

    また、ネットの普及による影響か、学校内での薬物乱用事案が多発している。

   【回答から署長】

    垂井町内でも大麻の所持等で逮捕事案が発生しているが、住民の方はまさか不破郡内で大麻のやり取りがあるとは思っていない。

    あらゆる機会を通じて防犯・交通事故防止活動を行っていきたいと考えているため、今回のような情報をもらえれば積極的に対応していく。

   【回答から刑事・生活安全課長】

    現在、警察官を名乗る詐欺が多発している。

    様々な機会を通じて広報啓発活動を行っていく。

  エ 詐欺への対応方法について

   【回答から次長】

    警察官がテレビ電話等で逮捕状等を提示することは絶対にあり得ない。

    未然防止対策としては、国際電話を停止させる固定電話対策が有効。

   【回答から署長】

    詐欺防止対策としては、固定電話対策が最も効果的で、手続きも簡単であることから、地元住民への説明や広報をお願いします。

   【回答から次長】

    関ケ原町役場・マックスバリュと連携して見守り活動を行っている。

    刑事課・交通課とタイアップして行っていく予定。

  1. 意見・要望なし
  2. 今後の運営計画等について説明

9 閉会

 

 


新型コロナウイルス関連の対応

交通事故多発場所一覧

遺失物・取得物取り扱い状況

防犯アプリ