ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 岐阜県警察 > 垂井警察署 > メニュー > お知らせ > 【垂井警察署】「小学校における交通安全教室の実施」

本文

【垂井警察署】「小学校における交通安全教室の実施」

記事ID:0432776 2025年5月13日更新

 垂井警察署では、こどもが関係する交通事故を防ぐため、小学校等で交通安全教室を実施しております。

 今回は、垂井町立東小学校において1年生から3年生までの児童と一緒に「道路の安全な歩き方」や「信号交差点の渡り方」「自転車に関する交通ルール」等について勉強しました。

 岐阜県では歩行者が関係する交通事故が多く発生しています。運転手の皆さんは『安全SNS運転』

    ●Slow(スロー)  ・・・速度は控えめで、スロードライブ

    ●Narrow(ナロー)・・・住民生活域の狭い(ナロー)道路では慎重に

    ●Stop(ストップ) ・・・交差点では、しっかり停止して安全確認

を実施し、

  〇運転中、横断歩道に近づいたら減速

  〇歩行者がいれば一時停止

するなど、歩行者優先意識を徹底し、交通事故防止に努めましょう。

 また、自転車に乗車する際は、信号機や一時停止等の交通ルールを守り、ヘルメットを着用して安全運転を心がけましょう。

Photo1


新型コロナウイルス関連の対応

交通事故多発場所一覧

遺失物・取得物取り扱い状況

防犯アプリ