ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 岐阜県警察 > 多治見警察署 > メニュー > 警察署協議会 > 【多治見署】令和5年度 第三回多治見警察署協議会開催結果

本文

【多治見署】令和5年度 第三回多治見警察署協議会開催結果

印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示
<外部リンク>
記事ID:0334024 2023年12月18日更新

開催日時

令和5年11月28日(火曜日) 午後2時00分から午後4時00分まで

開催場所

土岐市文化プラザ 会議室

出席者

警察署協議委員 12名
多治見警察署長以下 9名

概要

1 署長あいさつ
2 会長あいさつ
3 警察署協議会代表者会議の出席結果報告
4 議事
(1) 令和5年中(10月末)の治安情勢について
刑法犯認知件数及び特殊詐欺説明(刑事第二課長)
ニセ電話詐欺の被疑者音声及び広報啓発活動(生活安全総務係長)
交通事故の推移と広報啓発活動(交通第一課長)
(2) 交番・駐在所整備指針について(副署長)
駐在所の運用見直しや人口減少、老朽化した警察施設の再整備の必要性から、令和15年度までに交番駐在所を現在の226箇所から約170箇所に再編する。多治見署管内では、令和7年3月で池田駐在所を閉所し駅前交番に統合する。
(3) 速度取締り指針策定について(交通第二課長)
重点路線・時間:国道19号・6時から20時
その他の取締り:携帯電話等使用、歩行者妨害

警察に対するご意見ご要望

110番と119番の通報に関する連携(地域課長)

事案に応じてとなりますが、警察が認知した事案を消防へ通報する、消防が認知した事案を消防から受けることはあります。しかし、通報者に対して、消防への通報を依頼することもあります。例えば怪我のある事故を119番通報した場合、消防は怪我の状態などを聞いてきます。しかし、先に110番通報を受けた警察が消防へ通報をしても、警察は現場に着いていないため、どのような事故なのか、怪我の程度、意識はあるのかないのか、と言った詳細が分かりません。そうすると通報を受けた消防も、現場の状況の詳細が判然としないため、その後の対処に遅れが生じかねません。必要な装備、車両などは現場の状況に応じています。従って、通報者さんは二重通報になってしまいますが、110番通報と119番通報と両方していただく場合もあります。その場合は是非ご協力をお願い致します。

一方通行などの逆走頻発場所と対策(交通第二課長)

一方通行『等』の逆走とは、おそらく『一方通行の逆走』と『高速道路等における逆走』のことだと思われます。『一方通行の逆走』について当署管内及び岐阜県内においてはこれといった頻発場所はありません。一方通行に特化した統計は取っていませんので、県下的にも頻発場所があるかどうかは不明です。(おそらく一方通行逆走の頻発場所はないと思います。)『高速道路等における逆走』の逆走ついて当署管内においては国道19号における逆走事案が月に1回くらいの頻度であると思いますが、特にこれといった場所はありません。形態としては、道路外施設から国道19号に流入する際、左折しか出来ませんが、右折してしまい、結果として逆走する場合がほとんどです。また、どれも過失によるものであり故意による逆走はありません。運転手についてはほとんどが高齢者であり、道路形状の誤認が原因です。県下的には、特化した統計は取っていませんので、県下的にも頻発場所があるかどうかは不明です。ただし、高速道路だけは統計をとっていて2022年は13件、2023年は今日現在で7件発生しています。主な原因はPA・SAから本線に戻る際、入り口方向に走行してしまう。PA・SAから本線に戻る際、ちゃんと出口方向に走行したものの、流入する際にUターンしてしまう。というものです。対策としてはPA・SA付近に、逆走方向から視認できる『逆走!』という大きな看板を設置しています。

 

道路構造の変更に関する工事予定(交通第一課長)(場所:金岡町地内多治見インター出口交差点)

道路改良の際には、事前に道路管理者と警察で本部交通規制課を交えて道路協議を行っております。その際に交差点における見通しについては確保するよう警察側から意見を出しております。今回の工事により車線が増え、道路も拡幅されますので見通しの状況は改善されると思われますが、完成後も道路管理者と連携して安全対策を行ってまいります。(必要により直進現示と右折現示を分ける信号の調整も検討します。)

 

交差点の信号設置(交通第一課長)(場所:土岐市下石町地内)

押しボタンの信号機は直線が続く単路に設置するものであり、委員の要望箇所では交差点への信号機の設置となります。要望箇所の交差点では市道側の道路幅員が狭く、車両同士が安全にすれ違うことのできる幅員がないことから、信号機を設置した場合、交差点内での車両の滞留をまねくおそれがあるため、(県道側の車両が右左折できない)現状のままでは信号機の設置は困難です。信号の設置には市道側の道路拡幅等の道路改良が必要であり、今後も道路管理者等と連携し、安全対策を行います。※過去10年要望箇所における交通死亡事故の発生はなし。

第3回警察署協議会開催風景

 

第3回警察署協議会開始風景
 


新型コロナウイルス関連の対応

交通事故多発場所一覧

遺失物・取得物取り扱い状況

防犯アプリ