本文
再交付手続きのご案内
運転免許証の再交付手続きのご案内
運転免許証を亡失・汚損等した時は、申請により再交付することができます。
令和元年12月1日から申請要件が緩和され、これまでご要望の多かった次のような場合も再交付申請ができるようになりました。
- 住所や氏名など記載事項の変更があったとき
- 免許証の写真を変更したいとき
- 有効期限の末日の元号を変更する場合など
必要なもの
-
本人確認書類(資格確認書、マイナンバーカード、パスポート、社員証、学生証、在留カード、特別永住者証明書、旧免許証等)
-
申請書添付用写真1枚(縦3cm×横2.4cm、6か月以内に撮影、無帽、無背景、正面、上三分身)
※免許証の写真は免許センターで撮影しますが、ご自身で持ち込まれた写真で再交付を希望の場合は、免許証用と申請用の2枚が必要です。
※持ち込まれた写真での再交付の場合は即日交付ができません。免許証住所地を管轄する警察署で後日(約3週間後)受け取ることとなります。
-
免許証(汚損・破損・き損・記載事項変更等本人希望の場合)
-
現在免許証のみを保有し、マイナ免許を希望する場合、有効なマイナンバーカード
-
再交付の手続きと同時に、住所等の記載事項を変更することも可能です。※記載事項変更手続きのご案内に記載の必要書類もあわせて持参してください。
-
手数料
○免許証のみ 2,600円
○免許証の再交付申請と併せてマイナンバーカードに免許情報を記録 2,700円
○マイナ免許証 1,500円
○マイナ免許から免許証のみ 2,550円
手続き場所・時間
申請場所 | 受付時間 | 曜日 |
---|---|---|
岐阜運転者講習センター[PDFファイル/76KB] 多治見運転者講習センター |
14時30分〜15時00分 | 月曜日〜金曜日 〔祝日・休日・年末年始 (12月29日〜1月3日)を除く〕 |
西濃運転者講習センター 中濃運転者講習センター 東濃運転者講習センター 飛騨運転者講習センター |
14時00分〜14時30分 | |
警察署交通課 (後日交付・おおむね3週間後) |
9時00分〜16時00分 |
※令和4年1月から警察署交通課の窓口における受付時間が変更となりました。
注意事項
- 申請時には、4桁の暗証番号が2組必要です。(免許証2組、マイナ免許証1組、2枚持ちは3組)
- 各運転者講習センターで申請された方は、原則として即日交付となります。(免許証、マイナ免許証とも)機械等に障害があった場合は、即日交付ができない場合があります。
- 各警察署で申請された方は、警察署で後日交付となります。(免許証、マイナ免許証とも)
- 更新期間に入っている場合は、各運転者講習センターにて更新と同時に、再交付することができます。更新手続きの受付時間に更新窓口にお越しください。ただし、日曜日の更新(予約制)での再交付はできません。
- マイナ免許証の再交付(マイナンバーカードへの免許情報の再記録等)を希望される方は、まず、市町村の窓口で申請を行い、有効なマイナンバーカードの交付を受けた上でご来場ください。
問い合わせ先
岐阜県警察本部運転免許課岐阜運転者講習センター
058-295-1010(代)内線262・263
月曜日から金曜日〔祝日・休日・年末年始(12月29日〜1月3日)を除く〕
8時30分〜17時15分
*おかけ間違いのないようお願いします