ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 岐阜県警察 > 大垣警察署 > メニュー > 交通安全ニュース > 【大垣署】中学校・高等学校での啓発活動について

本文

【大垣署】中学校・高等学校での啓発活動について

記事ID:0458130 2025年10月16日更新

自転車の安全利用等を呼び掛ける啓発活動の実施

 10月は「自転車の安全利用・ヘルメット着用推進月間」です。
 月間に伴い、自転車を利用し登下校する学生に対し、自転車の交通安全意識の高揚を図るため、10月7日は大垣市立西部中学校、10月10日は大垣日本大学高等学校において、自転車の安全利用等を呼び掛ける啓発活動を実施しました。
 活動では、各校のMSJ、MSリーダーズを中心に、大安地区交通安全協会員、大垣市役所職員等と共に、自転車で通学する生徒らに対し、啓発チラシと自転車用リフレクター等を配布し、令和8年4月から16歳以上が運転する自転車の交通違反に青切符が適用されることや、自転車乗車時のヘルメット着用等について呼び掛けました。

 本年9月末現在における県下の自転車乗車中の交通事故死者は7人(前年同月比+3人)でした。事故の特徴として、死者のうち6人が高齢者であり、5人がヘルメット非着用でした。
 自転車乗車時は年齢を問わずヘルメットを着用し、自転車は「車両」であることを念頭に交通ルールを守りましょう。

大垣市立西部中学校
↑大垣市立西部中学校において
大垣日大高等学校①  大垣日大高等学校②
↑大垣日大高等学校において(2枚)
 

 


 


新型コロナウイルス関連の対応

交通事故多発場所一覧

遺失物・取得物取り扱い状況

防犯アプリ