本文
◎開催日時、場所
令和7年6月23日(月曜日)岐阜県西濃総合庁舎4階会議室
◎出席者
岐阜県公安委員会の矢橋委員様、および大垣警察署協議会委員様14人
◎内容
開会に先立ち、岐阜県公安委員会の矢橋委員様から、協議会委員代表者様に委嘱状が交付されました。
協議会委員様からの挨拶の後、大垣警察署幹部より大型モニターを用いて管内概況の説明(刑法犯認知件数の現状、特殊詐欺の発生状況、交通事故発生状況など)を行いました。
協議会委員様からの質問や要望、それに対する警察署の回答は以下のとおりです。
【質問(1)】
自転車の交通違反に対する反則制度を導入するとのニュースを見た。広報や周知計画があれば教えていただきたい。
【質問(1)への回答】
改正道路交通法が施行されるので、住民の方々に、あらゆる機会を通じて広報を行います。
【質問(2)】
逆走車両に出合った場合、どう対処すればよいか。
【質問(2)への回答】
事故防止を最優先とし、道路の端の安全な場所に退避した後、警察へ通報をお願いします。車両の特徴や目撃場所、走行方向といった情報提供をお願いします。
【要望(1)】
通学路や狭路での速度超過、踏切での一時不停止の交通違反車両を見かけるので、対策をお願いしたい。
【要望(1)への回答】
実態を把握した上で、速度違反取締りや踏切不停止の取締りを行います。
【要望(2)】
安全安心メールを活用しているので、できるだけ多くの情報をいただきたい。
【要望(2)への回答】
住民の安全・安心のため、いち早く情報を発信し、その後、パトロールや必要な捜査等を行います。安全安心メールの登録にご協力願います。
◎矢橋公安員様の総評
社会の安全・安心のため、自分に何ができるかを考える社会でなければならず、その実現のためには住民が主体となる町づくりが大切です。協議会委員の皆様には、安全安心メールを活用するなど地域の実情を理解して、警察への必要なご意見・ご協力をいただきたい。