令和6年度 第1回 岐阜南警察署協議会
◎ 開催日時
令和6年6月11日(火曜日)午後1時30分から午後3時45分まで
◎開催場所
岐阜南警察署 5階会議室
◎出席者
協議会委員 6名
岐阜県公安委員会委員長
岐阜南警察署 署長以下 13名
◎ 議事概要
1 開式あいさつ
2 委嘱状交付
3 岐阜県公安委員会委員長あいさつ
警察署協議会は、警察署に対して、唯一、民意を反映する機
関であり、重要な機能を果たします。
地域の日ごろの課題について、警察の方と連携して乗り越え
ていく、前向きな御提言、御意見をいただければと思っておりま
す。
4 署長あいさつ
良好な治安は、社会活動、経済活動発展の礎となります。
住民の皆様が安全で安心して暮らせる社会に向けて、たゆみ
ない努力をしてまいりますので、委員の皆様のお力添えをお願
い申し上げます。
5 議事内容
(1) 第1号議案
協議会趣旨、開催計画説明
(2) 第2号議案
岐阜南警察署概要説明
各課の担当業務、管内の治安情勢について
(3) 第3議案
警察に対する御意見、御要望
【質問】 『交差点での交通事故の特徴について』
「管内の治安情勢の説明で、国道21号線の茜部本郷交差点
や薮田交差点での事故が多いとお聞きしましたが、交差点で
の交通事故の特徴と防止する方法を教えて下さい。」
【回答】
「交差点の交通事故の特徴は、右折と直進車の衝突事故が
減少していますが、追突事故が多い状況です。
車や歩行者が交通事故を防止するには、信号機を守り、横
断歩道付近で安全確認を行うことが重要です。」
【質問】 『高齢者死亡事故について』
「高齢者の死亡事故の特徴を教えてください。」
【回答】
「岐阜南警察署管内の交通死亡事故について、昨年は、車と
歩行者の事故が2件発生し、うち1件は高齢者でしたが、今年
は、発生していません。岐阜県内では、1月から3月にかけて、
道路横断中の高齢歩行者の死亡事故が多発しています。」
【質問】 『特殊詐欺の種類と防止方法について』
「岐阜南警察署管内で発生している特殊詐欺の種類や身近
な人を守る方法を教えて下さい。」
【回答】
「管内で発生している特殊詐欺の種類は、コンピューターウィ
ルス感染警告を装う架空請求や息子を語るオレオレ詐欺の発
生が目立ちます。
未然に防止するには、パソコンのOS、ウィルスソフトを更新す
ることや自宅の電話を防犯アナウンスが流れる電話機に替え
ることなどが有効です。何かおかしいと感じたら、慌てずに警
察に相談して頂きたいと思います。」
【質問】 『特殊詐欺の相談方法について』
「特殊詐欺の相談ができる相手がいない場合や被害にあう
前の段階でも、110番してもいいのでしょうか。」
【回答】
「被害を未然防止するために、遠慮なく110番してください。」
【質問】 『特殊詐欺の広報について』
「特殊詐欺の防犯情報について、住民の隅々まで広報するた
めに、どのような工夫をしていますか。」
【回答】
「警察官が、地域の会合で行う防犯講話や自治会の回覧板
に広報誌を入れてもらうなどして、防犯情報を届けていま
す。」
6 公安委員長総括
各委員様からの御意見・御要望等頂き、ありがとうございまし
た。事件・事故のいずれにしても、要因の深掘り、立ち入った要因
の分析が必要であると感じています。委員の皆様の御意見を警
察活動に反映していきたいと思います。
7 閉会