ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 岐阜県警察 > 岐阜羽島警察署 > メニュー > 警察署協議会 > 令和7年度第1回岐阜羽島警察署協議会

本文

令和7年度第1回岐阜羽島警察署協議会

記事ID:0441973 2025年7月4日更新

令和7年度第1回岐阜羽島警察署協議会

開催日時

令和7年6月19日(木曜日)
午後1時30分から午後3時10分まで

開催場所

岐阜羽島警察署 署長室

出席者

岐阜羽島警察署協議会委員9名
岐阜羽島警察署長以下7名

内容

【警察署協議会】
1 開式
2 委嘱状交付
3 署長挨拶
4 自己紹介
 (1)警察署幹部
 (2)警察署協議会委員
5 役員選出(会長・副会長)の選出
6 会長・副会長あいさつ
7 議題
 (1)警察署協議会について
 (2)警察の業務・管内概況の実施について
 (3)自転車盗総合対策の実施について
 (4)意見・要望について
    ア 警察官の不祥事について
     【回答 総務観察指導官】
      警察組織の不祥事により「警察改革要綱」が策          
      定されており、透明性の確保のため当署では、
      不祥事をおこさせない、適切に公表する、不祥
      事を報告し再発防止の提言を受ける方針である
      旨説明。
    イ 登下校中の児童を巻き込む交通事故について
     【回答 地域課長】
      関係機関・団体と連携した見守り活動や小学生   
      を中心とした交通安全教室の開催を通じて、安
      全確保に資する活動を強力に推進している旨説
      明。
    ウ 太陽光発電施設における銅線窃盗について
     【回答 地域課長】
      盗難対策として、パトカーによる見せる活動
      や、工事現場出入口の確実な施錠、効果的な防
      犯カメラの設置等、盗難防止対策をお願いして
      いる旨説明。
    エ 爆音走行バイクについて
     【回答 交通課長】
      パトロールにより、深夜にたむろする少年を補
      導する等、情報収集を行い実態の解明と検挙に
      向けた取組みを推進している旨説明。
    オ 自転車のヘルメット着装義務化について
     【回答 交通課長】
      自転車のマナーについて、学校における交通安
      全教育を開催し、自転車の安全な乗り方やマナ
      ーについて説明を行い、交通安全意識の高揚を
      図っている旨説明。
    カ 自転車運転者に対する取締まりについて
     【回答 交通課長】
      法改正やマナーについて、あらゆる機会を通じ
      た交通安全講話において啓発活動を行ってお
      り、啓発活動以外にも悪質な運転者に対する取
      締まりを実施を実施している旨説明。
    キ 在留外国人に対する交通教育について
     【回答 交通課長】
      在留外国人の方が多く在籍している学校・企業
      を積極的に訪問して、交通ルールの周知に取組
      んでいる旨説明。
 (5)質疑・応答
8 事務連絡
9 岐阜羽島警察署長統括
10 閉会
協議会写真

新型コロナウイルス関連の対応

交通事故多発場所一覧

遺失物・取得物取り扱い状況

防犯アプリ