本文
岐阜県警察Q&A
岐阜県警察に関する疑問にお答えします
よくある質問の一覧です
警察官・警察事務職員の仕事に関する疑問
- 柔道・剣道の経験がなくても大丈夫ですか
- 警察学校卒業後はどこに勤務しますか
- 試験区分による勤務の違いはありますか
- 警察官の勤務形態を教えてください
- 警察官の休日・休暇を教えてください
- 異動希望はできますか
- パトカーに乗車して勤務してみたいです
- 警察官の仕事内容が知りたいです
- 警察官として勤務できるか不安です
- 警察事務職員の仕事内容が知りたいです
- 警察事務職員は簿記の知識が必要ですか
- 異動は何年でしますか
- 語学を活かした仕事ができますか
- 東京都等での勤務はありますか
- 初任給はどれくらいですか
警察官・警察事務職員採用試験に関する疑問
- 警察官A・警察官Bの違いは何ですか
- 警察官AI・警察官AIIの違いは何ですか
- 警察行政・警察事務の違いは何ですか
- 教養試験が不安です
- 資格加点制度とは何ですか
- 作文試験はどのような内容ですか
- 集団討論試験とは何ですか
- 体力に自信がありません
- 裸眼視力が0.6ありません
- 身長制限等はありますか
- 採用試験申込書はどこで配付されますか
- 過去の採用試験状況を教えてください
- 求める人物像は何ですか
- 他の採用試験と併願できますか
- 採用試験から採用までの流れを知りたいです
警察官・警察事務職員の仕事に関する疑問
柔道・剣道の経験がなくても大丈夫ですか(警察官)
警察学校入校後に柔道又は剣道のどちらかを選択し訓練を受けることになっていますが、新規採用された警察官のうちほとんどの方が、柔道又は剣道の経験はありません。専門の教官が基礎から指導しますので心配ありません。また、犯人逮捕に必要となる逮捕術訓練も行います。
警察学校卒業後は、どこに勤務しますか(警察官・警察事務職員)
警察官
警察学校卒業後は、岐阜県内の各警察署に配属され、地域警察官として交番勤務(三交替勤務)となります。巡回連絡、パトロール等を行って、地域住民の要望や各種相談を受理するほか、事件の捜査、交通指導取締りなどを行います。
警察事務職員
科学捜査研究所職員、電気等の技術系専門職の警察事務職員は、警察本部勤務となります。警察行政・警察事務採用試験で警察事務職員となった方の多くは、岐阜県内の各警察署に配属され、そのほとんどが警察署会計課勤務となります。その他、警察本部勤務や警察署の交通課・警務課勤務などもあります。
試験区分による勤務の違いはありますか(警察官A・B、警察行政・警察事務)
警察官
警察官Aと警察官Bによる勤務内容の違いはありません。警察官Aと警察官Bの大きな違いは、採用時教養の期間です。警察官A採用者は初任科教養(警察学校)を約6か月間、警察官B採用者は約10か月間受けます。
なお、警察官Aと警察官Bでは、昇任試験を受験できる受験資格(経験年数)が異なりますが、巡査部長昇任試験、警部補昇任試験を1回目で合格できた場合は、大卒も高卒も最も早い28歳で警部補に昇任することができ、努力次第で上位の階級に昇任できます。
警察事務職員
警察行政と警察事務による勤務内容の違いはありません。また、採用時教養の期間も同じとなります。ただし、昇任試験の受験資格(経験年数)が異なります。
警察官の勤務形態を教えてください(警察官)
警察官の勤務は、交替制勤務と日勤制勤務に大別されます。交替制勤務は、当直・非番・休日(日勤)を繰り返します。
日勤制勤務は、月曜日から金曜日までの午前8時30分から午後5時15分までの勤務で、月に数回の当直があります。
いずれも基本的には週38時間45分勤務になっています。
交替制勤務の詳細は次のとおりです。
※当直は、休憩時間を除く15時間30分となります。当直の休憩時間に休憩や仮眠を取ることができます。
※非番は、当直で翌日の朝まで勤務した後の日のことで、当直明けに帰宅することができます。
警察官の休日・休暇を教えてください(警察官)
一般の官公庁と同様で週休2日制です。土・日・祝日休み、年末年始6日間の休みが基本です。交替制勤務の場合は、3日に1日の勤務を繰り返すため、土・日・祝日勤務に当たる場合もありますが、年間を通じて一定の休暇を取得することができます。また、年次休暇は年間20日間あり、前年に未使用分の年次休暇が残っている場合は、20日間まで繰越すことができ、最大40日間取得することも可能です。その他にも、夏期休暇や各種休暇制度が充実しています。
異動希望はできますか(警察官・警察事務職員)
警察官・警察事務職員とも半年に一度、勤務地・勤務する部門(刑事・交通等)等の希望を確認する機会があります。各自の努力や熱意があれば希望は実現します。
パトカーに乗車して勤務してみたいです(警察官)
警察官になれば、全員パトカーに乗車して勤務することになります。警察学校卒業後は、地域警察官として交番勤務になりますので、パトカーに乗車してパトロール活動などに従事することがあります。
警察官の仕事内容が知りたいです(警察官)
警察官の仕事は、個人の生命・身体及び財産を保護するために、犯罪の予防・捜査、被疑者の逮捕、交通の取締りその他公共の安全と秩序の維持等の職務に従事します。各部門により、その仕事内容は様々です。詳しくは、岐阜県警察紹介を参照してください。
警察官として勤務できるか不安です(警察官)
誰もが最初から警察官としての適性を持っていません。そのために、警察学校で警察官となるための教養や訓練を受けます。また、警察官となれば、多くの人々から「ありがとう」の感謝の言葉をもらいます。その積み重ねにより「誇り」と「使命感」が培われ立派な警察官となっていきます。
なお、警察学校卒業後の数か月間、実習指導員の警察官と共に複数で勤務しますので、心配ありません。
人材採用・育成センターからのお知らせ
人材採用・育成センターとは、警察官・警察事務職員の採用から育成までを責任を持って、各種教養計画等を行っている部署です。
警察官の教育制度の仕組みを紹介したチラシがありますので、是非参照してください。
警察官教育制度の仕組み(PDF:479KB)
警察事務職員の仕事内容が知りたいです(警察事務職員)
科学捜査研究所職員、少年補導職員、ヘリコプター整備士、電気・機械等の専門職員、保健師等の職種以外の警察行政・警察事務採用試験により採用された事務職員は、その多くが会計事務を担当します。会計事務では、給与事務・旅費事務・物品購入事務・落とし物事務等を担当しています。詳しくは、岐阜県警察紹介を参照してください。
警察事務職員は簿記の知識が必要ですか(警察事務職員)
必要ありません。簿記の知識は様々な分野で役立ちますが、給与事務では、全てパソコンの給与システムが計算します。
異動は何年でしますか(警察官・警察事務職員)
警察官・警察事務職員個々によって異動するまでの期間は様々です。部署によって異なりますが、1年から2年で異動する職員もいれば、家庭事情等により数年間同一所属に在籍する職員もいます。昇任試験に合格し、上位の階級に昇任した場合は、原則異動となります。各勤務地・部門で経験し幅広い知識や見識を深めることは、自身のスキルアップにつながり、警察官・警察事務職員として大きく成長します。
語学を活かした仕事ができますか(警察官)
警察官となれば、地理教示や捜査などで外国人と関わることが非常に多いです。また、通訳人としての勤務もあります。その他に、概ね3年間の在外公館等の勤務もあります。実際にフランス・中国・スペイン・オーストラリア・フィリピン等で勤務した事例があります。
東京都等での勤務はありますか(警察官・警察事務職員)
警察官は、期限付き(1年から3年間)で警察庁・警視庁・千葉県警察・愛知県警察・福島県警察等で勤務することがあります。また、警察事務職員も警察庁で3年間勤務した事例があります。
初任給はどれくらいですか(警察官・警察事務職員)
警察官
新卒者で警察学校教養期間中の初任給は、大学卒で213,800円、短大卒で195,700円、高校卒で180,400円となっています。警察学校卒業後は、時間外勤務手当、特殊勤務手当、通勤手当等が支給され、結婚し子どもを扶養する場合は、扶養手当等が支給されます。
警察事務職員
新卒者で警察学校教養期間中の初任給は、大学卒で188,300円、短大卒で167,800円、高校卒で153,300円となっています。警察学校卒業後は、時間外勤務手当、通勤手当等が支給され、結婚し子どもを扶養する場合は、扶養手当等が支給されます。
※給与額は、平成30年1月1日現在の額となっています。
警察官・警察事務職員採用試験に関する疑問
警察官A・警察官Bの違いは何ですか(警察官)
学歴によって、試験区分が異なります。
警察官A採用試験
警察官A採用試験の受験資格は、4年制大学を卒業又は採用予定までに卒業見込みの方です。
警察官B採用試験
警察官B採用試験の受験資格は、警察官A以外の方となっており、中卒、高卒、短大卒又は採用予定までに4年制大学を卒業できない方です
※その他にも、受験資格年齢・条件などがありますので、採用試験公示後の採用試験案内を参照してください。
警察官AI・警察官AIIの違いは何ですか(警察官)
警察官AI採用試験
警察官AI区分は、採用試験を受験した年度の10月1日に採用される試験区分です。例年警察官AI区分の採用試験は5月に第1次試験がありますので、その約5か月後に採用されます。よって、受験者の多くは、既に4年制大学を卒業した方となっています。
警察官AII採用試験
警察官AII区分は、採用試験を受験した翌年度の4月1日に採用される試験区分です。よって、4年制大学を卒業見込みの方や現在勤めている会社の都合により3月末退職予定の方が多く受験しています。
※警察官AI及び警察官AIIとも、採用時には4年制大学を卒業したことが条件となりますので、留年に気をつけてください。
警察行政・警察事務の違いは何ですか(警察事務職員)
警察行政と警察事務は、年齢(生年月日)により受験資格が異なります。警察官は学歴によって試験区分が異なりますが、警察事務職員は学歴は不問となっていますので、ご注意ください。
警察行政区分は大卒程度の教養試験と専門試験があり、警察事務区分は高卒程度の教養試験を受験します。
よって、たとえ高卒であっても、警察行政の受験資格年齢に達している場合は受験することができますが、教養試験は大卒程度の問題となってしまいますので、興味がある方はご注意ください。
なお、科学捜査研究所職員等の専門職の採用試験については、毎年実施していませんので、定期的に採用試験案内を確認してください。また、採用試験の情報については、公示後に岐阜県警察採用公式チャンネル(Twitter)でもお知らせしています。
教養試験が不安です(警察官、警察事務職員)
教養試験の具体的なアドバイスはできませんが、警察官、警察事務職員とも択一式による筆記試験となっています。
また、警察官、警察事務職員とも第1次試験の教養点数は、第2次試験の評価点数としていませんので、第2次試験は、第1次試験合格者全員が同じラインでスタートとなります。
警察官のみとなりますが、一定の資格を有している者の第1次試験で加点する資格加点制度があります。資格加点制度については、次の質問を参照してください。
資格加点制度とは何ですか(警察官)
資格加点制度とは、下表の資格を有している受験者に対して、第1次試験の教養試験点数に加点措置を行うものです。
加点の対象となる資格は1つに限られ、加点は、第1次試験において満点に達するまでの最大5点までとなります。
※対象資格が2つ以上あっても、申請できるのは1つまでです。
なお、資格加点を申請される方は、受験申込時に対象資格を証明する「資料の写し」(A4用紙に複写したもの)を採用試験申込書と同時に提出する必要がありますので、ご注意ください。採用試験申込書受付後における申請はできません。また、第1次試験当日には、受験申込時に提出した「資料の写し」の原本を持参する必要があります。第1次試験日に原本を持参しなかった場合は加点しません。
※提出された資料の写しは返却しません。第1次試験日に持参した原本は当日確認後返却します。
資格加点の例示
受験者Aは、合格ラインを超えた教養試験点数を取得していますので、「合格」です。(資格加点申請なし)
受験者Bは、合格ラインに満たないため、「不合格」です。(資格加点申請なし)
受験者Cは、教養試験点数は合格ラインに達していませんが、資格加点制度の「5点」が加算されたため、合格となりました。
受験者Dは、教養試験点数が98点あり、資格加点制度の「5点」を加算しようとしましたが、教養試験点数は100点までとなっていますので、「2点」のみ加算されました。当然トップ合格です。
資格加点制度の対象資格一覧(詳細は、採用試験案内を参照してください。)
加点資格 | 加点基準 | 証明書類 | |
---|---|---|---|
柔道 | 2段以上(講道館認定) | 講道館の段位証明書、講道館館員証など | |
剣道 | 2段以上(全日本剣道連盟認定) | 全日本剣道連盟の段位証明書、剣道手帳など | |
語学 |
英語 | 実用英語検定2級以上、TOEIC(IPテスト除く)470点以上、ほかTOEFL等あり | 合格証明書、スコアレポートなど |
中国語 | 中国語検定試験3級以上、漢語水平考試(HSK)4級以上 | ||
ポルトガル語 | 外国語としてのポルトガル語検定初級以上、外国人のためのポルトガル語検定中級以上 | ||
韓国語 | 「ハングル」能力検定試験準2級以上、韓国語能力試験4級以上 | ||
簿記 | 日商簿記2級以上 | 合格証書、合格証明書 | |
情報処理 | ITパスポート試験を除く情報処理技術者試験合格者 | 合格証書、合格証明書 | |
スポーツ経歴 | 中学校卒業以降に全国規模で行われるスポーツ大会(地区予選を経たもの)に選手として出場した経験のある者 |
|
上記表の内容は、簡略に記載してあります。資格加点の申請を考えている場合は、必ず試験公示後に採用試験案内・申込書をご確認ください。
作文試験はどのような内容ですか(警察官、警察事務職員)
岐阜県では、過去に出題した論文・作文試験の課題(3年分)を公開しています。詳細は、採用試験案内を参照してください。
なお、論文・作文試験は第1次試験で行いますが、評価は第2次試験となりますのでご注意ください。
集団討論試験とは何ですか(警察官A、警察行政)
集団討論試験を行う試験区分は、警察官A区分と警察行政区分になります。集団討論試験は、一つの課題について複数の受験者で意見を述べ合う試験となります。(イメージとしては、グループディスカッションです。)
岐阜県では、過去に出題した課題(3年分、簡略したもの。)を公開しています。詳細は、採用試験案内を参照してください。
体力に自信がありません(警察官)
岐阜県警察では、第2次試験で行う体力検査の合格基準を公開しています。
各項目の合格基準は下表のとおりとなります。また、2つ以上基準を下回った場合は不合格となります。
検査種目 | 男性警察官 | 女性警察官 |
---|---|---|
反復横跳び(20秒) | 35回以上 | 30回以上 |
立ち幅跳び | 200cm以上 | 150cm以上 |
上体起こし(30秒) | 15回以上 | 10回以上 |
腕立て伏せ | 10回 | 5回 |
握力(左右いずれか) | 35kg以上 | 20kg以上 |
20mシャトルラン | 35回 | 20回 |
※握力の「左右いずれか」とは、自信のある方の手(利き手など)で基準を超えれば、合格基準に達したと認められます。
裸眼視力が0.6ありません(警察官)
裸眼視力が0.6以上ない場合は、矯正視力で1.0以上あれば基準を満たします。
また、視力は両眼とも基準を満たす必要があります。
判定 | 左目 | 右目 |
---|---|---|
合格 | 裸眼(0.6) | 裸眼(0.7) |
不合格 | 裸眼(0.6) | 裸眼(0.5) |
合格 | 裸眼(0.6) | 裸眼(0.5)、矯正(1.0) |
不合格 | 裸眼(0.5)、矯正(0.9) | 裸眼(0.5)、矯正(1.0) |
身長制限等はありますか(警察官)
岐阜県警察では、男性警察官、女性警察官とも身長・体重・胸囲の判定基準はありませんので、安心して警察官採用試験を受験してください。
採用試験案内・申込書はどこで配付されますか(警察官、警察事務職員)
警察官
採用試験公示後に、岐阜県警察本部、岐阜県内の各警察署・交番・駐在所等に備え付けてあります。
また、ホームページ(採用試験案内)からダウンロードした申込書を印刷して使用することができます。
警察事務職員
採用試験公示後に、岐阜県警察本部、岐阜県内の各警察署等に備え付けてあります。
また、ホームページ(採用試験案内)からダウンロードした申込書を印刷して使用することができます。
過去の採用試験状況を教えてください(警察官、警察事務職員)
過去に実施した警察官A、警察官B、警察行政、警察事務の受験者数・合格者数等の状況は、採用試験案内を参照してください。
求める人物像は何ですか(警察官、警察事務職員)
警察官、警察事務職員とも「元気のある」「正義感を持った」「遵法精神(法を守る・きまりを守る)を持った」方を求めています。
他の採用試験と併願できますか(警察官、警察事務職員)
併願できます。ただし、第1次試験日又は第2次試験日と併願先の試験日が重なっている場合は、併願できません。
なお、警察官と警察事務職員は異なる日に採用試験を行っていますので、併願可能です。是非両方とも受験してください。
採用試験から採用までの流れを知りたいです
採用試験申込書を受領してから採用までの流れは下図のとおりとなります。
※1:「申込書提出」時には、採用試験申込書・受験票を忘れず郵送又は直接持参してください。記載漏れが散見されますのでご注意ください。
なお、警察官採用試験については、人事委員会から申込書受付業務の委任を受けていますので、警察本部警務課まで郵送又は直接持参してください。
※2:「受験票の送付」とは、受付期間終了後に人事委員会から受験者本人に郵送で受験票が送付されます。第1次試験日までに写真を忘れず貼付してください。
※3:最終合格者が発表され、採用候補者名簿に登載されましたら、任命権者(警察本部長)は名簿の請求をします。
採用候補者名簿の提示を受けた候補者から、警察本部長は採用者(内定者)が決定します。
※4:最終合格者全てが採用されるとは限りませんが、ここ10年以上は、最終合格者全員(合格者本人が採用辞退した場合を除いて)が採用されています。
各ページへのリンク表です。クリックするとそのページに移動します。