ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 岐阜県警察 > 岐阜中警察署 > メニュー > お知らせ > 【岐阜中警察署】令和7年度岐阜県警察官AII(大卒)・B(高卒等)採用試験案内

本文

【岐阜中警察署】令和7年度岐阜県警察官AII(大卒)・B(高卒等)採用試験案内

記事ID:0282374 2025年6月12日更新

試験区分・採用予定人員・職務内容

・警察官AII(男性) (2回目)・・・5人程度

・警察官AII(女性) (2回目)・・・5人程度

・警察官B  (男性) (2回目)・・・35人程度

・警察官B  (女性) (2回目)・・・10人程度

・警察官B(情報技術)    ・・・若干人

(職務内容)

 警察官として、個人の生命・身体及び財産の保護、犯罪の予防・鎮圧及び捜査、被疑者の逮捕、交通の取締りその他公共の安全と秩序の維持等の職務に従事します。

受験資格等

【警察官AII(男性・女性)(2回目)】

 ・年齢 

  平成2年4月2日以降に生まれた人

 ・学歴 

 学校教育法に基づく大学(短期大学を除く。)を卒業又は令和8年3月31日までに卒業する見込みの人(岐阜県人事委員会がこれと同等の資格があると認める人を含む。)

【警察官B(男性・女性・情報技術)(2回目)】

 ・年齢

  平成2年4月2日から平成20年4月1日までに生まれた人

 ・学歴

  警察官AIIの学歴以外の人

受験手続

 受験申し込みは、原則インターネットによる申し込み(電子申請)でお願いします。

 パソコン、スマートフォン等から「岐阜県警察採用公式ページ」にアクセスして申し込んでください。

 インターネットの利用環境が整っていない方は、岐阜中警察署警務係までお問合せください。

受付期間

 令和7年6月27日(金曜日)から令和7年8月1日(金曜日)まで

 (電子申請による受付とします。)

採用試験日時等

・第1次試験 

 令和7年9月21日(日曜日)午前8時30分 受付   

・第2次試験

 (身体・体力検査等)

 令和7年10月中旬

 (口述試験等)

 令和7年10月下旬から11月上旬(予定)までの間の指定する1日

試験の方法

 第1次試験

 教養試験、専門試験、作文試験

 *専門試験は、警察官B(情報技術)のみ実施

 *作文試験は、第2次試験として評価

 第2次試験

 口述試験、集団討論試験、適性検査、身体検査(表1参照)、体力検査(表2参照)、身体精密検査

 *集団討論試験は、警察官AIIのみ実施

 *身体精密検査は、所定の身体検査書を提出

 *適性検査の配点はなし。

表1  身体検査基準

検査項目

検 査 基 準

視  力

両眼とも裸眼視力が0.6以上又は矯正視力が1.0以上であること

色  覚

職務遂行に支障がないこと

その他

職務遂行に支障がない身体的状態であること

 

表2 体力検査種目別判定基準

検査種目

判定基準

男 性

女 性

反復横跳び(20秒)

35回以上

30回以上

立ち幅跳び

200cm以上

150cm以上

上体起こし(30秒)

15回以上

10回以上

腕立て伏せ

10回

5回

握力(左右いずれか)

35kg以上

20kg以上

20メートルシャトルラン

35回

20回

  *2種目以上基準に達しない場合、原則、不合格となる。

資格加点制度の対象資格

・柔道 2段以上(講道館認定)

・剣道 2段以上(全日本剣道連盟認定)

・語学 (英語、中国語、ポルトガル語、韓国語)

・簿記 日商簿記2級以上

・情報処理 ITパスポート試験を除く情報処理技術者試験(経済産業省所管の国家試験)合格者又はこれと同等と認められるもの

・スポーツ経歴 中学校卒業以降に全国規模で行われるスポーツ大会(地区予選を経たもの)に選手として出場した経験のある人

お問合せ先

 岐阜中警察署 電話番号 058-263-0110

 パンフレットをご希望の方は、警察署、交番、駐在所に設置してありますのでお気軽にお声掛け下さい。

 採用試験に関すること、警察の仕事に関することなど、興味のある方は是非お問合せ下さい!

 

       keisatukann     

 

 

 


窓口案内

よくある質問

 

遺失物拾得物取扱い状況<外部リンク>

防犯アプリ