ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 岐阜県警察 > 運転免許 > 運転免許の試験 > 大型特殊第二種免許(技能試験)を受験される方へのご案内(学科試験が免除となる方)

本文

大型特殊第二種免許(技能試験)を受験される方へのご案内(学科試験が免除となる方)

記事ID:0005830 2025年3月21日更新

〜学科試験が免除となる方〜

  • 第二種免許を取得している。
  • 申請日の過去6ヶ月以内に、第二種免許の学科試験に合格している。

受験資格

  • 21歳(自動車教習所で実施する「受験資格特例教習」を修了した方については19歳)以上であること。
  • 次の(1)または(2)のいずれかを満たすこと。
    (1)大型免許、中型免許、準中型免許、普通免許または大型特殊免許を現に受けており、いずれかの免許期間(効力停止期間を除く)が通算して3年(「受験資格特例教習」を修了した方については1年)以上であること。
    (2)第二種免許を現に受けていること。
  • 岐阜県に住民登録があること。

受験の予約

技能試験は予約制です(予約は電話でもできます。)。
【予約受付曜日・時間】月曜日〜金曜日12時00分〜12時50分、16時00分〜17時00分
(国民の祝日及び12月29日から翌年1月3日までは受付できません)
予約受付窓口 運転免許課岐阜試験場 058-237-3331
*おかけ間違いのないようにお願いします。

受験可能な試験場と受付日時など

岐阜試験場 月曜日、水曜日〜金曜日 受付時間8時30分〜8時50分
​*国民の祝日及び12月29日から翌年1月3日までは試験を行いません。
*受付開始前に受付要領の説明を行います。受付開始10分程度前にお越しください。

必要な書類等

  • 運転免許証又はマイナ免許証(2枚持ちの場合は両方)
    *​記載事項に変更がある方は、すみやかに届け出る必要があります。
     ただし、住所や名前の変更後すぐに受験される場合などは、同時に変更手続きができますので、新しい住所等の住民票(本籍地記載のもの)をお持ちください。
  • 試験成績証明書(他の都道府県で学科試験に合格している場合)
    *​合格日から6ヶ月以内のもの
  • 受験資格特例教習修了証明書(自動車教習所で受験資格特例教習を受講した場合)
  • 写真(縦3cm、横2.4cm)1枚
    *​無帽、正面、上三分身、無背景で申請日以前6ヶ月以内に撮影されていること。
    *写真を貼付した運転免許申請書をお持ちの方は不要です。
  • 申請書(教習所で受け取られている方のみ)
    *​お持ちでない方は当日受付前に作成していただきます。
  • 視力矯正具(眼鏡など)
    *​コンタクトレンズの方は、ケースを持参してください。

【マイナ免許証を希望する場合】
 〇マイナンバーカード(有効期限が切れていないもの)
 ※ワンストップサービスやマイナポータル連携の事前手続きを希望する場合は登録済の署名用電子証明書暗証番号(6~16桁)が必要になります。

受験の流れ

  8時30分〜8時50分受付・適性試験(視力など)
11時00分〜課題説明
13時30分〜技能試験
16時00分〜免許証交付、マイナ一体化手続き
*受験者数の増減等により上記の時刻は変動します。

手数料

  • 受験手数料 2,800円
  • 貸車料 1,750円
  • 交付手数料 運転免許証のみ 2,350円
  • 交付手数料 マイナ免許証のみ 1,550円
  • 交付手数料 運転免許証+マイナ免許証 2,450円

試験に関する問い合わせ先

運転免許課岐阜試験場 058-237-3331
月曜日〜金曜日(国民の祝日及び12月29日から翌年1月3日までを除く)8時30分〜17時15分
*おかけ間違いのないようにお願いします。