本文
外国免許から日本の運転免許証への切替
外国の運転免許証から日本の運転免許証へ切替えをする申請手続きのご案内
令和7年10月1日より外国免許切替制度の大幅変更!
変更点
1 住所確認の厳格化
住民票・在留カードの提出が必須です。
国籍、在留カードの事項などが省略になっている住民票では受験できません。
また住民票の記載内容が変更になったら、その都度新しい住民票が必要になります。
在留カード更新中で手元にない方は受験出来なくなりました。
2 知識の確認
問題数が50問に変更になります。
3 技能の確認
全免種が新しいコースとなり、複数のコースから一つのコースが当日決まります。
技能の確認の試験課題が増えます。
4 注意点
今まで知識の確認が合格されている方でも、10月1日から再度知識の確認から受験する必要があります。
初回受験の方については午前知識の確認、午後から技能の確認と丸一日時間がかかることをご了承ください。
!注意とお願い!
現在、外国の運転免許証から日本の運転免許証への切替(外免切替)は、手続きにかかる期間が長くなっています。
これは、たくさんの方が外免切替を希望しているということのほか、
●書類の不備等
必要書類が揃っていない、通訳人等が同伴していないため日本語が分からない、外国免許の有効期限が切れている等で書類審査を通過できず、再審査となるケース
●勉強不足
日本の基本的交通ルールの勉強不足のため、知識の確認を通過できず、再確認となるケース
●練習不足
安全運転の事前練習が不足しているため、技能の確認を通過できず、再確認となるケース
が多くなっていることが、手続きに時間を要している一因です。
審査や確認は厳正に行う必要がある事をご理解の上、必要書類や通訳人等を準備して書類審査に臨んで下さい。また、書類審査を通過された方におかれましても、知識確認の勉強、技能確認の練習をして手続きに臨んでいただきますようにお願いします。
※通訳人は資格等がなくても、申請者の母国語と日本語を理解し会話できれば問題ありません。
※現在、書類審査は約2か月先、書類審査通過後の知識の確認・技能の確認は約5か月先となっています。
技能試験コース変更について
令和7年9月30日までのコース
令和7年9月30日まで
〇普通・準中型自動車 普通・準中型自動車 [PDFファイル/192KB]
〇中型自動車 中型自動車 [PDFファイル/196KB]
〇大型自動車 大型自動車 [PDFファイル/173KB]
〇普通自動二輪(小型) 普通自動二輪(小型) [PDFファイル/183KB]
〇普通自動二輪 普通自動二輪 [PDFファイル/178KB]
〇大型自動二輪 大型自動二輪 [PDFファイル/178KB]
〇大型特殊自動車 大型特殊自動車 [PDFファイル/148KB]
〇けん引車 けん引自動車 [PDFファイル/167KB]
令和7年10月1日からのコース
令和7年10月1日からのコース
〇普通・準中型自動車 普通・準中型自動車 1 [PDFファイル/160KB]
〇中型自動車 中型自動車 1 [PDFファイル/251KB]
〇大型自動車 大型自動車 1 [PDFファイル/249KB]
〇普通自動二輪(小型) 普通自動二輪(小型)1 [PDFファイル/325KB]
〇普通自動二輪 普通自動二輪車 1 [PDFファイル/261KB]
〇大型自動二輪 大型自動二輪車 1 [PDFファイル/260KB]
〇大型特殊自動車 大型特殊自動車 1 [PDFファイル/248KB]
〇けん引車 けん引自動車 1 [PDFファイル/250KB]
外国の運転免許証から日本の運転免許証へ切替えをする申請手続きのご案内
*日本語が理解できない方は必ず通訳を同伴して下さい。 通訳を同伴されない方は、申請ができない場合があります。
1 申請の条件
運転免許の切替申請をするには、次の条件が必要です。
(1)申請者が正規に外国の運転免許証を取得したこと。
(2)現在その運転免許証が有効であること。
(3)申請者が外国の運転免許証を取得した後、通算してその国に3か月以上滞在したこと。
(4)岐阜県内に居住し、かつ住民票がある方。
(5)現在行政処分を受けていない、または受けることになっていないこと。
2 必要書類
(1)有効な外国等の運転免許証 ※旧免許証をお持ちの方は、旧免許証もお持ち下さい。
(2)身分証明書(IDカード) ・・・免許取得国で発行されたもの。
(3)在留カード ※上記 (1)(2)(3) は、A4サイズの用紙の中央に、表・裏ともコピーをしてきてください。
(4)外国運転免許証の日本語翻訳文
※翻訳先 ・外国運転免許証を発行した行政機関、または大使館・領事館
・社団法人 日本自動車 連盟(JAF) JAF愛知支部 052-872-3685
http://jafnavi.jp/honyaku/uketuke/ <外部リンク>
・ジップラス株式会社 050-1731-8335
https://ziplus.jp/switching_license/<外部リンク>
・一般社団法人訪日運転者支援会(略称 ALADDIN) 03-6436-7921
https://aladdin.or.jp<外部リンク>
翻訳文作成については、上記関係先にお問い合わせ下さい。
(5)パスポート
注1 パスポートは、申請者自身がこれまでに交付を受けたもの全て。
注2 滞在の日数をパスポートを基準で確認する場合が多いため、 紛失や更新の際に回収された等の理由でパス
ポートが無い場合(古いパスポートも 全て含む)や、免許発給国の出入国時に押されるスタンプ等が確認が
出来ない場合(例:自動ゲートの 通過)等は、免許発給国における滞在日数を確認出来ないため、免許取得
国の出入国及び滞在を証明する書類等(免許発給国の出入国記録など)が必要です。 審査の結果、滞在が確認
出来なかった場合は、これらの書類等の提出を求めます。
例 在職証明書、給料明細、公共料金の支払い、ワクチンの接種証明書など
ご自身でよく確認し、出入国及び滞在を証明する書類が必要な方は、事前に入手して 下さい。 それ以外
の場合でも別途、書類等が必要になることがあります。
(6)運転免許経歴証明等
注1 当該外国免許証発行機関の証明書(免許取得国によって必要かどうかは異なります)
必要な例:初回免許取得年月日や交付日の記載が無い運転免許証の場合
2種類以上の免許(例 普通免許と二輪免許)を取得している場合
複数回更新している免許をお持ちの方
初回免許取得年月日の記載されたもの、免許の種類ごとに取得年月日や交付年月日が 記載さ
れたものが必要となります。
(7)写真1枚 ・・・申請時に必要 ※6ヶ月以内に撮影したもの、無帽、正面、無背景で、見切れていないもの
縦3×横2.4cm (パスポート用の大きさの写真は不可)
(8)住民票 ・・・本籍又は国籍、在留カードの内容が全て記載されたもの(省略という項目なしで取得してください)
(9)国別に必要な書類
(例)
ブラジル ・・・プロンタリオ・IDカード
フィリピン・・・公用領収書兼暫定免許証(オフィシャルレシート)
取得時やこれまでの更新時等に発行されたもの全て
経歴証明書(サーティフィケーションにアポースティーユが付いているもの)
中国 ・・・居民身分証、基本信息、身体検査証明、出入国記録(10年分)
インドネシア、バングラデシュ、マレーシア、パキスタン、ミャンマー・・・免許経歴証明書
パキスタン・・・大使館証明
※国や対象の方によっては必要書類の有無や条件が異なりますので、詳細はお問い合わせ下さい。
(10)日本の運転免許証 ・・・取得したことがある方のみ (有効な日本免許証、又は失効した日本免許証)
※審査の結果、これ以外に証明書等の書類が必要となることがあります。
※出入国関係や免許経歴証明、国別に必要な書類等は原本が必要です。コピーや写真は不可。
3 切替の流れ
(1)事前審査 事前に、切替が可能かどうか、提出書類及び面接により審査を行います。
事前審査は電話等にて予約が必要です。
事前審査予約受付時間:月曜日から金曜日・午前9時から午後5時まで (土・日・祝日・年末年始を除く)
※必要書類が全て揃った方からご予約を受け付けております。
※電話は日本語が話せる方と一緒に電話をしてください。
※予約時間は厳守でお願いします。忘れ物等がないようによく確認して下さい。
※審査で「切替不可」と判断された場合は日本の免許証に切り替えることは出来ません。
(2)切替申請 申請日は予約が必要です。審査を通過した方のみ予約を取り、受付をします。
申請日:月曜日から金曜日(土・日・祝日・年末年始を除く)
集合時間、場所:予約日の午前8時30分、運転免許試験場2階「外国免許係受付」
※申請当日も事前審査時に提出した関係書類等を全て持参して下さい。 忘れ物があった方、遅刻した方は受付出来ません。
(3) 試験・確認の実施 適性試験(視力等)→知識確認(学科)→技能確認(実技)
※眼鏡等を使用している方はお持ち下さい。
※適性試験や確認には、別途岐阜県公安委員会の定める試験手数料が必要です。 (例:普通免許3300円(車両使用)等)
(4)運転免許証交付 全ての確認・試験に支障がなかった方は当日運転免許証が交付されます。
交付には、交付手数料2350円(併記手数料:1種類につき200円)が必要です。
4 その他
・過去に交通違反等(国際免許での運転も含む)がある方は申請出来ない場合があります。
・過去に免許の取消処分を受けた方は、欠格期間(免許の試験を受けられない期間)が終了 しており、
かつ、過去1年以内に取消処分者講習を受けていないと、申請出来ません。
5 申請場所
・お問い合わせ先 岐阜市三田洞東1丁目22番8号
岐阜県警察本部 運転免許試験場 外国免許係 058-237-5719
午前9時から午後5時
※夜間・休日等は問い合わせや予約には応じられません。
※電話は日本語が話せる方と一緒に電話をしてください