本文
令和6年中の交通事故多発場所ワースト10
ワースト順位 1位
国道21号 岐阜市茜部本郷3丁目 茜部本郷交差点付近
総件数 | 件数 | 死者数 | 負傷者数 | |
---|---|---|---|---|
人身 | 物損 | |||
39件 | 3件 | 36件 | 0人 | 4人 |
前年 総件数 49件
写真
特徴
○追突事故が多発
幹線道路が交差する交差点で、終日交通量が多く、交通混雑に起因して追突事故が多発した。
地図<外部リンク>
ワースト順位 2位
国道21号 岐阜市江添1丁目 薮田交差点付近
総件数 | 件数 | 死者数 | 負傷者数 | |
---|---|---|---|---|
人身 | 物損 | |||
37件 | 4件 | 33件 | 0人 | 5人 |
前年 総件数 33件
写真
特徴
○各種事故が多発
幹線道路が交差する交差点で、終日交通量が多く、交通混雑に起因して追突事故を中心に各種事故が多発した。
地図<外部リンク>
ワースト順位 2位
主要地方道91号 岐阜市早田大通1丁目 早田大通1交差点付近
総件数 | 件数 | 死者数 | 負傷者数 | |
---|---|---|---|---|
人身 | 物損 | |||
37件 | 1件 | 36件 | 0人 | 2人 |
前年 総件数 38件
写真
特徴
○各種事故が多発
主要地方道と市道が交差する交差点で、終日交通量が多く、交通混雑に起因して各種事故が多発した。
地図<外部リンク>
ワースト順位 4位
国道157号 岐阜市山吹町1丁目 忠節橋北交差点付近
総件数 | 件数 | 死者数 | 負傷者数 | |
---|---|---|---|---|
人身 | 物損 | |||
36件 | 1件 | 35件 | 0人 | 1人 |
前年 総件数 47件
写真
特徴
○各種事故が多発
国道と主要地方道・県道が交差する交差点で、終日交通量が多く、交通混雑に起因して各種事故が多発した。
地図<外部リンク>
ワースト順位 5位
国道19号 多治見市池田町5丁目 池田町交差点付近
総件数 | 件数 | 死者数 | 負傷者数 | |
---|---|---|---|---|
人身 | 物損 | |||
33件 | 1件 | 32件 | 0人 | 3人 |
前年 総件数 23件
写真
特徴
○各種事故が多発
幹線道路に市道が変形に交差し、西側には県道からの流入交差点も隣接しており、各種事故が多発した。
地図<外部リンク>
ワースト順位 6位
国道156号 羽島郡岐南町上印食5丁目 上印食交差点付近
総件数 | 件数 | 死者数 | 負傷者数 | |
---|---|---|---|---|
人身 | 物損 | |||
32件 | 4件 | 28件 | 0人 | 4人 |
前年 総件数 37件
特徴
○追突事故が多発
幹線道路が交差する交差点で、終日交通量が多く、交通混雑に起因して追突事故が多発した。
地図<外部リンク>
ワースト順位 6位
主要地方道92号 岐阜市鏡島西2丁目 鏡島西2西交差点付近
総件数 | 件数 | 死者数 | 負傷者数 | |
---|---|---|---|---|
人身 | 物損 | |||
32件 | 4件 | 28件 | 0人 | 4人 |
前年 総件数 27件
特徴
○各種事故が多発
幹線道路に県道と市道が交わる交差点で、交通混雑に起因して左折時事故を中心に各種事故が多発した。
地図<外部リンク>
ワースト順位 8位
主要地方道53号 岐阜市菅生6丁目 菅生6交差点付近
総件数 | 件数 | 死者数 | 負傷者数 | |
---|---|---|---|---|
人身 | 物損 | |||
31件 | 2件 | 29件 | 0人 | 3人 |
前年 総件数 31件
特徴
○各種事故が多発
幹線道路が交差する交差点で、終日交通量が多く、交通混雑に起因して各種事故が多発した。
地図<外部リンク>
ワースト順位 9位
国道21号 可児市今渡 住吉南交差点付近
総件数 | 件数 | 死者数 | 負傷者数 | |
---|---|---|---|---|
人身 | 物損 | |||
30件 | 4件 | 26件 | 0人 | 4人 |
前年 総件数 27件
特徴
○追突事故が多発
幹線道路が交差する交差点で、終日交通量が多く、交通混雑に起因して追突事故が多発した。
地図<外部リンク>
ワースト順位 10位
国道156号 岐阜市北一色3丁目 入舟町5交差点付近
総件数 | 件数 | 死者数 | 負傷者数 | |
---|---|---|---|---|
人身 | 物損 | |||
29件 | 1件 | 28件 | 0人 | 1人 |
前年 総件数 29件
特徴
○各種事故が多発
国道と県道・市道が交差する交差点で、終日交通量が多く、交通混雑に起因して各種事故が多発した。
地図<外部リンク>
(注)交通事故多発場所とは、交差点は、その中心から半径75メートル内の道路区間、単路は、延長150メートルの道路区間において、それぞれ人身事故・物損事故があわせて20件以上発生した場所をいう。