本文
令和6年度第2回飛騨警察署協議会
開催日時
開催場所
出席者
飛騨警察署 次長兼警務課長以下2名
概要
2.視察
岐阜県警察本部・刑事部科学捜査研究所
施設見学及び業務等の説明


4.次長総括
5.閉会
提言・意見
-
最近、古川町内でリンゴの訪問販売業者がいるとの話を聞きましたが警察には情報が入っていますか?
【回答 次長】
数日前にそのような情報があって警察も把握し、付近を検索しましたが業者とは接触できませんでした。今のところトラブルの通報もありませんが正規に行商訪問販売等の許可を取得しているか否か確認できていないので押し売り居座り等の行為があった場合は通報して頂きたいと思います。
その他にも古着、アクセサリーの買い取り業者も飛騨市内に入って来ています。地域の住民性から親切に対応される方が多いと感じますが、訪問販売等でのトラブル防止の観点から興味のない話であれば家の中に入れず、毅然と断って頂きたいと考えています。
-
富山の強盗犯人が私の家の近所で車を乗り捨て、逃走していた事件がありました。犯人が捕まり、安心していますが、それまでの間は不安でした。今回、色々な方法で広報がなされていたと思いますが、飛騨市にはライン利用の広報媒体もあるので、そのような情報発信手段も検討して頂けたらと感じました。
また、事件後に私の家を刑事さんが訪問され、無人の倉庫を確認してもらったり、戸締り等について色々アドバイスを受けたと母が言っていました。
そして、母は刑事さんの対応について親切丁寧であったと話しており、非常に関心していました。
【回答 次長】
警察として、今後の情報発信方法について再確認し、市のライン利用の広報媒体に関して飛騨市と協議検討します。次回、その結果を回答させて頂きます。
-
大垣市や池田町で台風による大雨に家屋浸水等の被害がありました。能登の震災でもブルーシート販売等で色々なトラブルがあったと聞きます。
そのような事案は、今回の大雨被害でもありますか?
【回答 次長】
今回、飛騨地域では大きな被害はありませんでした。各種災害においては被災地での窃盗事件、詐欺事件、復旧事業にまつわる悪徳業者による各種トラブルが発生しています。被災地でのそのよう犯罪被害防止活動も警察の責務として活動しているところです。
- 飛騨署には女性警察官は何人位配属されていますか?
【回答 次長】
現在、女性警察官は4人配置されています。そのうち1人は語学研修で海外研修中です。3人は地域課の警察官として勤務しています。岐阜県警とし ては女性警察官の割合を全警察官の12%として採用募集活動を展開しています
- 県庁前の交差点は、変わった交差点であると聞いたことがあります。
【回答 次長】
それはラウンドアバウト交差点です。今回、通り道ですので実際に視察して体感して頂きます。
※車両により同交差点を複数回周回して、走行方法、進入方法、退出方法等について体感し、交差点概要の説明を行った。委員より、「以前、知人の車に同乗した際、この交差点を通ったのですが、当時、自分の運転では不安だなぁと感じていました。通行方法の説明を受けて安心しました。」と感想を述べられた。