本文
岐阜県警察公式YouTube動画
記事ID:0016726
2025年1月15日更新
動画一覧
視聴される際はWi-Fi環境をお勧めします。
<New!>
頑張れ、受験生!(デジタルヘルプカード)<外部リンク>
<New!>
頑張れ、受験生!(痴漢警戒強化)<外部リンク>
<New!>
闇バイト対策<外部リンク>
岐阜県警察と岐阜労働局のコラボ<外部リンク>
ファイト一発!可茂地区編!<外部リンク>
熊出没!対策!<外部リンク>
犯罪加担防止対策啓発動画<外部リンク>
ファイト一発!恵那山!<外部リンク>
防犯警戒強化中!<外部リンク>
ピンと来たら110番!<外部リンク>
水難事故防止!板取川サメのお願い!<外部リンク>
水難事故防止!飛騨川カバのお願い!<外部リンク>
水難事故防止!ワニのお願い!<外部リンク>
令和6年度こどもけいさつ絵画コンクール優秀作品の紹介<外部リンク>
岐阜県警察音楽隊派遣演奏の1日♪<外部リンク>
令和5年度こどもけいさつ絵画コンクール作品紹介<外部リンク>
サイバー犯罪対策課×朝日大学「めぐる」広報啓発動画【ID・パスワードの設定と管理】<外部リンク>
岐阜県警察音楽隊70年のあゆみ<外部リンク>
- 岐阜県警察音楽隊Withながら児童合唱団「ヘルメットの歌」<外部リンク>
- 手数料を振り込んでもお金は戻ってきません!「可児警察署×TOYOTA VERBLITZ」<外部リンク>
- 公務員はお金を預かりません!「可児警察署×TOYOTA VERBLITZ」<外部リンク>
- メールで料金が未納ですは詐欺!「可児警察署×TOYOTA VERBLITZ」<外部リンク>
- 交通ルール「下呂警察署」<外部リンク>
- 令和4年度中部管区広域緊急援助隊合同訓練「警備第二課」<外部リンク>
- STOP自転車事故!現役競輪選手からのメッセージ(ヘルメット着用)「北方警察署」<外部リンク>
- STOP自転車事故!現役競輪選手からのメッセージ(自転車安全利用五則)「北方警察署」<外部リンク>
- 窓口対応が最後の砦(岐阜県多治見警察署・コンビニエンスストア等防犯協会)<外部リンク>
運用ポリシー
岐阜県警察公式チャンネル運用ポリシー
岐阜県警察の公式YouTubeアカウント(以下「本アカウント」という。)について、その運用ポリシーを次のとおり定めます。
以下に定める事項をご確認いただき、同意の上、ご利用ください。
- 1運用について
- (1)運用所属
岐阜県警察本部総務室広報県民課 - (2)アカウント名
岐阜県警察公式チャンネル - (3)投稿内容
ア警察の取り組み、イベント等に関するもの
イ警察活動の紹介及び警察活動に関して県民に協力を依頼するもの
ウ警察業務に関する法令、条例、規則等で県民に周知徹底を図る必要のあるもの
エその他警察活動上必要なもの - (4)投稿時間
原則として、土曜日、日曜日、祝日及び年末年始(12月29日から1月3日までの間をいう。)を除く平日の午前8時30分から午後5時までの間とします。 - (5)運営期間
本アカウントの運営は予告なく終了する場合があります。
- (1)運用所属
- 2免責事項について
- (1)運用所属では、本アカウントの投稿における情報の正確性及び完全性には細心の注意を払っていますが、それを保証する義務を負いません。
- (2)運用所属では、利用者が本アカウントを利用したこと、又は利用することができなくなったことによって生じるいかなる損害についても一切責任を負いません。
- (3)運用所属では、利用者により投稿された本アカウントに対するコメントについて一切責任を負いません。
- (4)運用所属では、本アカウントに関連して、利用者間又は利用者と第三者間でトラブル・紛争が発生した場合であっても、一切責任を負いません。
- 3禁止事項について
本アカウントに対して、以下のような行為はご遠慮ください。利用者の行為が以下のいずれかに該当する場合、投稿を削除する場合があります。
ア本人の承諾なく個人情報を特定、開示、漏洩するもの
イ岐阜県警察又は第三者の名誉、信用を傷つけたり、誹謗中傷するもの
ウ岐阜県警察又は第三者の著作権、肖像権などの知的財産権を侵害するもの
エ他の利用者又は第三者等になりすますもの
オ法令や公序良俗に反するもの
カ広告・宣伝等、営利を目的としたもの
キYouTubeの利用規約に反するもの
ク本アカウントの趣旨に関係のないもの
ケその他、運用所属が不適切と判断するもの - 4コメントへの対応について
運用所属では、原則としてコメントに対する返信は行いません。 - 5個人情報の取り扱いについて
運用所属が、本アカウントで取得した個人情報については、個人情報の保護に関する法律(平成15年法律第57号)に基づき取り扱います。 - 6知的財産権について
本アカウントで掲載する情報に関する知的財産権は、岐阜県警察又は原著作者に帰属します。著作権法上認められている場合を除き、無断で複製・転用することはできません。 - 7運用ポリシーの変更について
運用ポリシーは、利用者への予告なしに変更を行う場合があります。 - 8事件・事故の通報、苦情、要望、相談等について
本アカウントでは、事件・事故の通報、苦情、要望、相談等についての対応を行いません。事件・事故に関して緊急を要する通報は、110番通報をしてください。
緊急を要しない通報、苦情、要望、相談等は、最寄りの警察署若しくは交番・駐在所にご連絡を行うか、又は岐阜県警察ホームページの「メールの受付」でご連絡ください。
平成29年11月6日
岐阜県警察本部総務室広報県民