ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

県ゆかりの史跡・文化財

東京で、岐阜の歴史をたどることができる史跡や文化財があります。

イメージ

史跡等名

内容

場所

坪内逍遥旧居宅跡の看板

坪内逍遙旧居宅跡

小説家、劇作家、翻訳家の坪内逍遙(美濃加茂市出身)の旧居跡。ここで「小説神髄」を著した。

文京区本郷4-10-1

早大演劇博物館の外観

早大演劇博物館

小説家、劇作家、翻訳家の坪内逍遙(美濃加茂市出身)を記念した演劇専門の博物館。

新宿区西早稲田1-6-1

林氏の墓石

林氏墓地

江戸幕府の儒官林家の墓地。八世述斎は岩村藩から林家の養子となった。佐藤一斎は同郷の学友。一般公開は11月初旬のみ。

新宿区市谷山伏町16番地

外務省外交史料館内の資料

外務省外交資料館

第二次世界大戦中、外交官の杉原千畝(八百津町出身)はリトアニアでユダヤ人のために「命のビザ」を発給。館内に「杉原千畝コーナー」あり

港区麻布台1-5-3

矢立初めの石碑

矢立初めの碑

江戸時代の俳聖松尾芭蕉が「奥の細道」旅立ちにあたり、この地で矢立てより筆をとって一句。大垣市船町が同結びの地である。

足立区千住橋戸町大橋公園内

春日局の墓石

春日局墓

江戸幕府三代将軍徳川家光の乳母で、江戸城大奥の礎を築いた春日局(揖斐川町、大垣市の出生説あり)の墓。

文京区湯島4-1-8麟祥院内

湯島聖堂の外観

湯島聖堂

前身が昌平坂学問所。江戸時代末期の大学頭林述斎は恵那市岩村町出身。その門弟で同郷の佐藤一斎は同所儒官となり、幕末の多くの人材を育てた。

文京区湯島1-4-25

磨墨塚の外観

磨墨塚

源平の宇治川の合戦で活躍した名馬「磨墨」。「磨墨」は郡上市明宝の産とも言われる。この地で磨墨が落命したとの説がある。

大田区南馬込3-18-21

<外部リンク>