ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

3近世A5A6A7A8A9

岐阜県歴史資料館所在史料目録

第59集青木久太郎家文書目録(2)

近世文書(その3)

A公文書(A5土木水利・A6産業・A7交通・A8社会・A9文化)
年月日 文書名 作成 受取 文書番号
A5土木水利
A5-(1)治水
延享4年8月27日 延享四年卯八月廿七日川通取払切欠多良御巡見笠松堤方 下佐波村庄屋源兵衛   1冊 A5-(1)-1
(1)明和8年9月19日(2)明和8年6月16日(3)明和8年9月11日 (1)(宝永年中取払場所墨引絵図)(2)(宝永年中取払場所墨引絵図ニ付廻状)(3)(宝永年中取払場所見廻ニ付先触) (1)庄屋源兵衛外(2)千六郎右衛門(3)堤方役横井庄内外 (1)笠松役所(2)笠松村外55村庄屋外(3)笠松外12村 1綴 A5-(1)-2
安永7年10月 安永七年十月下佐波村戌夏堤切入荒所書上帳 庄屋青木源兵衛外5人 長戸友七外2人 1冊 A5-(1)-3
(1)天明3年8月(2)天明3年9月 (1)天明癸卯年八月より中川主税様御知行所羽栗郡舟原村新規堤取払小入用帳(2)天明三年卯九月改境川通小遣役帳(3)舟原新堤遣イ人足(4)別帳川通人足【綴じ紐に6枚の文書が縛ってあった】 下佐波村庄屋青木源兵衛   1綴 A5-(1)-4
天明3年8月 天明三癸卯年八月中川主税様御知行所羽栗郡舟原村新規堤取払人足入用帳 厚見郡下佐波村庄屋青木源兵衛扣帳   1冊 A5-(1)-5
寛政1年6月17日 寛政元己酉年初六月十七日水門切入、下佐波村坂牧西堤外へこし切、同川原東外えこし切、夫より村付所々こし切、懸所御普請御積り書写 庄屋青木太兵衛扣帳   1冊 A5-(1)-6
寛政1年9月 寛政元年酉九月、下佐波村砂入所普請代銀被下候積帳 青木専蔵扣   1冊 A5-(1)-7
文化2年1月8日 文化二年丑正月八日御手伝御普請仕用帳写 青木嘉十郎扣   1冊 A5-(1)-8
文化10年5月 差上申済口証文之事(柳津村等十ヶ村、笠松村等二十ヶ村、水行差障出入ニ相成) 訴訟方笠松村庄屋外相手方北及村庄屋外 滝川小右衛門役所 1通 A5-(1)-9
文化12年12月 文化十二年亥十二月堤御普請御仕様帳 永井出羽守領分濃州厚見郡下佐波村   1冊 A5-(1)-10
文化13年5月15日~弘化2年5月 出水留     1冊 A5-(1)-11
文化13年9月 文化拾三年子九月池成堤鋪地砂入土取跡小前帳 下佐波村   1冊 A5-(1)-12
文化15年1月 天保十五甲辰年正月下佐波村二本戸圦御修覆積帳 御作事   1冊 A5-(1)-13
文化15年2月 天保十五年辰二月境川通堤御普請仕上帳下帳 両下佐波村   1冊 A5-(1)-14
文化15年4月 天保十五年辰卯月弐本杁諸取替覚帳 下佐波村庄屋扣   1冊 A5-(1)-15
文化15年7月 天保十五年辰七月境川通り川除急破取調帳 下佐波村庄屋七左衛門外5人 太田得蔵外3人 1冊 A5-(1)-16
文政6年12月 文政六年未十二月弐本杁伏替諸入用取調元帳 下佐波村役人   1冊 A5-(1)-17
文政9年3月 文政九年戌三月石川杁御普請諸色入札留帳【綴じ紐に2枚の文書が縛ってあった】 青木源兵衛   1冊 A5-(1)-18
天保8年1月29日 天保八年酉正月廿九日堤川除御普請御願場所下調帳 下佐波村役人   1冊 A5-(1)-19
天保9年4月16日 天保九年戌四月十六日堤松林鎌留請印帳 両下佐波村万右衛門外138人   1冊 A5-(1)-20
天保10年3月 天保十年亥三月論田御普請土坪取調帳 下佐波村   1冊 A5-(1)-21
天保10年4月18日 天保十年亥四月十八日門樋出人足書上帳 下佐波村   1冊 A5-(1)-22
天保10年4月24日 天保拾年亥四月廿四日境川通堤急破御普請御願帳 下佐波村庄屋・与頭 代官当テ 1冊 A5-(1)-23
天保10年4月 天保十年四月亥門樋出人足書上帳 下佐波村   1冊 A5-(1)-24
天保10年6月 天保十年亥六月御茶屋村堤切所水尾留人足調帳 下佐波村   1冊 A5-(1)-25
天保11年3月 天保十一歳子三月堤御普請切渡人足取調帳 両下佐波村役人   1冊 A5-(1)-26
天保11年9月 天保十一年子九月堤御普請御願帳 両下佐波村役人   1冊 A5-(1)-27
弘化2年1月8日 弘化弐乙巳年正ノ月八日弐本杁敷用伏替諸入用帳【綴じ紐に結び紙あり】 両組年番   1冊 A5-(1)-28
弘化2年1月 弘化二年巳正月弐本杁御普請入用割賦帳 両下佐波村役人   1冊 A5-(1)-29
弘化2年1月 弘化弐年巳正月堤丈夫付御□積仕様帳 下佐波郷   1綴 A5-(1)-30
弘化2年3月 弘化二年巳三月二本杁伏替ニ付諸色人足米再調帳 村役人   1冊 A5-(1)-31
弘化2年4月 (境川通笠松徳田新田新江掘割論所絵図)【48.6×33.8】 青木久八扣   1枚 A5-(1)-32
弘化2年10月 弘化二年巳十月堤御普請土取場調帳 下佐波村 大元取衆中 1冊 A5-(1)-33
弘化2年11月 弘化二年巳十一月二本圦仕上目録下帳 庄屋青木久八   1冊 A5-(1)-34
弘化2年12月 弘化弐年巳十二月弐本圦堀割茶畠割合帳 両下佐波村   1冊 A5-(1)-35
弘化2年12月 弘化二年巳十二月二本圦御伏替小入用帳 大脇村文左衛門   1冊 A5-(1)-36
(弘化2年) (境川通笠松徳田新田新江掘割論所絵図)【129.9×73.8】     1枚 A5-(1)-37
弘化3年1月 弘化三年午正月石川圦伏替諸色覚帳【綴じ紐に結び紙あり】 年番庄屋青木久八   1冊 A5-(1)-38
弘化3年2月 弘化三歳午二月日土持請取人足之覚帳 川原久内組   1冊 A5-(1)-39
弘化3年2月 弘化三年午二月堤御普請切渡丁場調帳 両下佐波郷役人   1冊 A5-(1)-40
弘化3年9月 弘化三年午九月川除御願場所取調帳 下佐波村   1冊 A5-(1)-41
弘化3年10月 弘化三年午十月下佐波村川除積帳     1冊 A5-(1)-42
弘化3年12月 弘化三年午十二月堤丈夫付年々出来箇所書上 両下村役人   1冊 A5-(1)-43
弘化3年 弘化三年午月玄番圦人足諸色調帳 両下役人   1冊 A5-(1)-44
弘化4年3月 弘化四年未三月堤模様替ケ所留帳 両下役人   1冊 A5-(1)-45
弘化4年7月 弘化四年未七月水防諸色人足取調帳 下佐波郷   1冊 A5-(1)-46
弘化4年8月 弘化四年未八月より切所水尾留并ニ丈夫講共御茶屋新田村行人足坪割帳 両下佐波村   1冊 A5-(1)-47
弘化4年12月 弘化四年未十二月堤丈夫付御願所書上帳 下佐波村   1冊 A5-(1)-48
嘉永2年9月 嘉永弐年酉九月堤御普請ニ付敷地御願帳下帳 下佐波村   1冊 A5-(1)-49
嘉永2年11月18日 嘉永二年酉十一月十八日改堤丈夫付御普請出来ヶ所日記心得帳 両組役人扣   1冊 A5-(1)-50
嘉永2年11月18日 嘉永三年戌八月出水ニ付破損場所御願帳     1冊 A5-(1)-51
嘉永3年11月 嘉永三年戌十一月改堤丈夫講道間調帳 両組役人   1冊 A5-(1)-52
(1)嘉永3年11月 (1)嘉永三年戌十一月堤丈夫講出来ケ所御願書上帳下(2)堤丈夫付下佐波村 (1)下佐波村   1綴 A5-(1)-53
嘉永4年4月 嘉永四年亥四月堤丈夫講御普請仕上帳 下佐波村   1冊 A5-(1)-54
嘉永4年5月 嘉永四年亥五月弐本圦取繕諸色人足扣帳 両組村役人   1冊 A5-(1)-55
嘉永5年1月 嘉永五年子正月弐本圦御伏替ニ付文左衛門方諸色留帳 下佐波村役人扣   1冊 A5-(1)-56
嘉永5年1月 嘉永五年子正月弐本圦御伏替買物帳 下佐波村役人   1冊 A5-(1)-57
嘉永5年2月 嘉永五年子二月石川圦より東え内外腹八拾間之内丈夫講出人足留帳【綴じ紐に結び紙あり】 両組役人   1冊 A5-(1)-58
嘉永5年2月 嘉永五年子二月坂牧東築口より北え丈夫講出人足留帳【綴じ紐に結び紙あり】 両組役人   1冊 A5-(1)-59
嘉永5年11月 嘉永五年子拾一月堤丈夫付御普請仕上帳 下佐波村   1冊 A5-(1)-60
嘉永5年12月 嘉永五年子十二月玄番堤下佐波分仕上ヶ帳控 上・中役人   1冊 A5-(1)-61
嘉永6年4月 嘉永六年丑四月堤丈夫付出来ヶ所書上帳 下佐波村   1冊 A5-(1)-62
嘉永6年4月 嘉永六年丑四月堤丈夫付出来ヶ所書上帳 下佐波村   1冊 A5-(1)-63
嘉永6年11月9日 嘉永六年丑十一月九日改堤丈夫付出来ヶ所書上帳     1冊 A5-(1)-64
嘉永7年1月 嘉永七年寅正月川除御普請御願帳下帳 下佐波村   1綴 A5-(1)-65
嘉永7年2月11日 嘉永七年寅二月十一日堤丈夫付御上積帳并切渡し積有 両組役人   1冊 A5-(1)-66
嘉永7年4月 嘉永七年寅四月堤丈夫講御願帳末々堤敷永引願有 下佐波村   1冊 A5-(1)-67
安政2年2月 安政二年卯二月吉日土持人足覚帳【綴じ紐に結び紙あり】     1冊 A5-(1)-68
安政5年3月 安政五年午三月丈夫付敷地御願帳 下佐波村   1冊 A5-(1)-69
安政5年7月 安政五年午七月出水ニ付急破場所御願書上帳 下佐波村   1冊 A5-(1)-70
安政5年7月 安政五年午七月堤積所下積切渡し帳 両下村役人   1冊 A5-(1)-71
安政5年9月 安政五戌午年九月下佐波村石川圦伏替積蝶 御作事   1冊 A5-(1)-72
安政5年12月 安政五年午十二月堤仕越丈夫付人足留帳 両組役人   1冊 A5-(1)-73
安政7年1月 安政七年申正月堤御普請出来ヶ所書上帳下 下佐波村   1冊 A5-(1)-74
安政7年1月 安政七年申正月川除御普請出来ヶ所書上帳 下佐波村   1冊 A5-(1)-75
万延2年2月 万延二年酉二月堤御普請出来形帳 日置江村   1冊 A5-(1)-76
万延2年2月 万延二年酉二月往還御普請仕上ヶ帳 御茶屋新田村   1冊 A5-(1)-77
元治2年2月 元治二年丑二月御冥賀人足取調帳 下佐波村   1冊 A5-(1)-78
慶応1年7月 慶応元年丑七月日墨俣宿買入人足賃銀并明俵代割渡帳 両下佐波村   1冊 A5-(1)-79
慶応1年12月 慶応元年丑十二月御普請入用并人足賃取調帳 下佐波村   1冊 A5-(1)-80
慶応2年2月19日 慶応二年寅二月十九日御組入御普請諸色人足書上帳 下佐波村   1冊 A5-(1)-81
慶応2年3月 慶応二年丙寅三月御組入堤笠置土取跡麦代跡片付踏荒継立帳 両組庄屋   1冊 A5-(1)-82
慶応2年8月9日 慶応二年寅八月九日夜配り初度高桑村切入御炊出し割渡帳     1冊 A5-(1)-83
慶応2年8月29日 慶応二年丙寅八月廿九日後高桑村水尾留人足[]     1冊 A5-(1)-84
慶応2年9月 慶応二年丙寅九月二本圦御普請中人足諸色取調帳 下佐波村   1冊 A5-(1)-85
慶応2年9月 慶応二年丙寅九月二本圦御普請中人足諸色取調帳下 下佐波村   1冊 A5-(1)-86
慶応2年9月 (1)以書取奉申上候口上之覚(百曲り通一件ニ付、水内組合より上候書取)(2)以書取奉申上口上之覚(百曲り堤一条ニ付)(3)以書付奉申上候口上之覚(取扱より差上候御上書) (1)下ナラ庄屋外(2)日置江村庄屋外(3)森市右衛門外 (1)代官(2)小原嘉一郎外(3)代官 1綴 A5-(1)-87
慶応2年10月26日 慶応二年丙寅十月廿六日ヨリ御救普請御下ヶ金并銭買留帳 大年番庄屋青木久兵衛扣   1冊 A5-(1)-88
慶応2年12月 慶応二年寅十二月御救御普請出来仕上帳 下佐波村   1冊 A5-(1)-89
慶応2年12月 慶応二年寅十二月北下土持賃銀割渡帳 青木久兵衛   1冊 A5-(1)-90
慶応2年12月 慶応二年寅十二月堰請負之分二本圦御普請人足銘々名寄帳 連中   1冊 A5-(1)-91
慶応3年2月22日 慶応三年丁卯二月廿二日御救普請差引仕上勘定帳 両組役人   1冊 A5-(1)-92
慶応3年6月 慶応三年卯六月柳津村申堤熟談書 永井肥前守領分御茶屋新田村庄屋青木多十郎外10人   1冊 A5-(1)-93
辰.3月5日 (記一、二本戸杁樋御修覆木材追々延引仕申上様も無之、大居ニ延引仕候段恐入奉存候) 材木屋新左衛門 下佐波村村役人衆中 1通 A5-(1)-94
申.5月17日 乍恐御願奉申上候御事(当月十一日大風雨より連日之大雨ニて、前代未曽有之洪水ニ相成、南之川村御堤切入、当輪中一同床上極難渋仕居候) 濃州羽栗郡直道村庄屋清兵衛外2人 小笠原九郎右衛門陣屋 1綴 A5-(1)-95
酉.2 戌年堤川除ヶ御仕様写帳鶉三ケ村 大元取永田嘉兵衛外6人   1冊 A5-(1)-96
酉.3 乍恐奉願口上之覚(上佐波村、中佐波村永川成御改ニ付、堤外田畑并草場共ニ絵図面仕)【2枚に剥離】 下佐波村庄屋源兵衛外4人 室五郎兵衛外1人 1通 A5-(1)-97
年未詳.8月29日 下佐波村堤(五左衛門裏洗所、一、長拾四間、法馬巾壱丈四尺、厚弐尺、弐ツ割外) 戸崎太四郎外1人   1冊 A5-(1)-98
年月日未詳 (1)本養三昧南(八十八下々畑弐セ拾歩内、一、長拾八間、権十郎外)(2)(覚拾壱番、長弐百間之内、西分壱、長弐拾壱間外)     1綴 A5-(1)-99
年月日未詳 (堤普請坪数並ニ人足調) 下佐波村   1冊 A5-(1)-100
年月日未詳 口上之覚(当御支配所方県郡木田村地内板谷川通新規懸廻堤、并ニ根尾川吐先新規圦樋伏込之目論見)     1綴 A5-(1)-101
年月日未詳 弐本圦普請之節土取跡間改帳     1冊 A5-(1)-102
年月日未詳 地所下なら村分菰吹水門かゝ里村々覚     1冊 A5-(1)-103
年月日未詳 (下佐波村川方、柵、杭、人足等調)     1冊 A5-(1)-104
年月日未詳 (又左衛門東笠置外丈夫講)     1冊 A5-(1)-105
年月日未詳 (願書此度佐波三郷永川御改ニ付、立会之場所絵図いたし差上候様ニ、右掛り御役人として六条村源右衛門殿、上茜部村武右衛門殿被仰付)【2枚に剥離】     1通 A5-(1)-106
年月日未詳 (分水見渡墨引絵図外絵図片)【32枚あり】     1包 A5-(1)-107
年月日未詳 (覚一、敷村并ニ玄番堤諸人足支配之節、日ノ出より暮六ツ迄之義ハ、人足何程之役米ニ相成候共、支配人役米弐分ツゝとして支度、酒、諸品堅無用之事)【後欠】     1通 A5-(1)-108
年月日未詳 玄蕃堤(腹付、上佐波堤坂より西へ東道上ル長七拾八間、高壱丈五尺外)     1枚 A5-(1)-109
年月日未詳 (墨俣・上宿・下宿・御茶屋新田・御茶屋・西小熊村付近長良川絵図)【83.9×39.7】     1枚 A5-(1)-110
年月日未詳 (笠松村・茜部村・下川手村付近境川通新川筋目論見絵図)【62.5×43.5】     1枚 A5-(1)-111
年月日未詳 境川通笠松徳田新田論所絵図面(130.0×94.2】     1枚 A5-(1)-112
年月日未詳 (境川通佐波村堤繰込江下ヶ水請共御願形絵図)【71.5×31.0】     1枚 A5-(1)-113
年月日未詳 玄番草野論有之節絵図【60.2×85.5】 源兵衛扣   1枚 A5-(1)-114
年月日未詳 玄番杁先江下願絵図【59.5×30.7】 厚見郡佐波村扣   1枚 A5-(1)-115止
A5-(2)用水
安政3年6月 済口一札之事(忠節井水諸雑用割賦追々相嵩、彼是差入組示談行届兼候ニ付、貴殿方御立入被下、双方え御行渡り之上熟済相整忝奉存候) 井頭 取噯 1通 A5-(2)-1
年月日未詳 差入申一札之事(忠節井水諸雑用割賦之義ニ付、彼是差入組候、貴殿方御立入被下当村方近来難渋ニ付、年々金何両也割苻金之内え出金可仕候)     1通 A5-(2)-2
年月日未詳 差入申一札之事(長良川通忠節井水近来川表変化仕、圦樋外方広大之寄洲出来、年中数ケ度之堀割浚人夫多分相費諸雑用相嵩候ニ付) 藪田村庄屋外   1通 A5-(2)-3
年月日未詳 (手紙一、忠節井水諸雑用割賦追々相嵩、彼是差入組示談行届兼候ニ付、貴殿方御立入被下、双方え御行渡り之上、熟済論相整忝奉存候) 藪田村村役人 取噯両人 1通 A5-(2)-4
年月日未詳 (井水一件六月二日晴、両人共壱百三ケ村高桑村評義承り候処、迚も井水掛り不申趣申上候間、御上様へも御断申上呉候様申聞候)【綴りが崩れ、2枚のみあり】     1綴 A5-(2)-5
年月日未詳 (記一、忠節井水諸雑用之内近年川形変化致、数度之堀割り致、割賦金追々相嵩、彼是差入組示談行届兼候ニ付、貴殿方御立入被下、双方え御行渡り之上、近年井口水入能相成候)     1枚 A5-(2)-6止
A5-(3)道橋
元禄5年4月5日 元禄五年申之卯月五日下佐波村新道敷地帳本紙下帳     1冊 A5-(3)-1止
A6産業
A6-(1)農業
弘化2年5月 弘化二年巳五月藍草作付覚 下佐波村   1冊 A6-(1)-1
弘化4年10月 弘化四年未神無月北大小毛帳【冊は崩れ、4枚のみあり】     1冊 A6-(1)-2止
A6-(7)商業
天保5年12月 御願書下書(私共儀、桟留縞問屋商売仕来候処、京都よりキフ表へ、住吉屋、金屋、伊勢屋と申者出店仕、種々謀斗を相工、右三軒被為御召出早速岐阜表御引払ニ相成候様仕度)     1冊 A6-(7)-1
天保11年1月 天保十一年子正月官代地機引織御請印帳 下佐波村扣   1冊 A6-(7)-2
弘化3年5月 御願書(御国産綛糸、年来尾濃両国ニて結城桟留日高と名付候、綛糸専ニ相用織立渡世罷在候、是迄御国より京都大坂え御払ニ相成、夫より年を重当国え買取取引仕候) 濃州厚見郡下佐波村青木久八外2人 紀州役人衆中 1冊 A6-(7)-3
弘化3年5月 乍恐奉願上候覚(御国産綛糸、是迄御国より京都大坂え御払ニ相成、夫より年越ニ当国え買取候処、当御園町ニて売捌キ候様ニ相成売捌方手広ニ相成候ニ付、何卒私共え捌方被仰付被下候様)【A6-(7)-4~6は包紙で一括してあった】【包紙あり】 濃州厚見郡下佐波村青木久八外1人 尾州役人衆中 1通 A6-(7)-4
弘化3年10月 乍恐奉再願候口上(御国産綛糸売捌所御願申上候処、御聞済被成下置難有仕合ニ奉存候、乍恐高張弓張桃灯何卒御貸下ヶ被成下置候様奉願上候) 濃州加納宿青木久八外1人 紀州役人衆中 1通 A6-(7)-5
弘化3年10月 乍恐奉再願口上(御国産綛糸売捌所之儀、御苦労被成下置難有仕合ニ奉存候、兼て奉願上候御桃灯等、御下ヶ被成下置候様奉願上候) 濃州下佐波村青木久八外1人 紀州役人衆中 1通 A6-(7)-6
弘化3年7月 奉差上申一札之事(此度御国産綛糸売捌所、御願奉申上候処、御聞済被成下置難有仕合ニ奉存候、然上は、右代金御定通り日限無相違急度上納可仕候) 濃州下佐波村外 志賀谷御用所役人衆中 1通 A6-(7)-7
弘化4年7月 弘化四年未七月内職小商者取調帳 下佐波村庄屋青木久八外3人 久村固重郎外3人 1冊 A6-(7)-8
午.2 大坂迄着銀百匁ニ付(南、天、紀、壱貫九十、伊、壱匁弐百四十、国、壱匁二百九十、綿、壱貫五百四十外、右此節売立相場ニ御座候) 綛扱所佐市   1通 A6-(7)-9
午.8~10.3 桟留嶋通 岸野屋茂助 青木休兵衛 1冊 A6-(7)-10
辰.9 御内願下書(濃州川手村市郎次義、大坂表より小堀屋并小金屋之もの共と馴合、西国より綛糸引請、両家新規ニ出店商売初メ候、岐阜表、名古屋表一統商売続難、大坂表より出店引払ニ成候様)     1冊 A6-(7)-11
未.2 御拝借米并仙台領御国産仕法奉言上候書付 関東米穀三組問屋松屋与八   1冊 A6-(7)-12
年未詳.6月5日 (手紙其御元様方盆前ニ綛糸引取被成度思召ニ付、当方もくり合候ニ付、此手紙着次第御出可被下候) 江原久六外1人 青木久八外1人 1通 A6-(7)-13
年未詳.6月5日 日高綛屋連名覚 金屋宗兵衛 尾関仁兵衛 1通 A6-(7)-14
年未詳.8月3日 (手紙先般は綛糸一条段々御配慮被下難有大慶仕候、猶此上ハ御仕入向キ万端御高配可被下様御願申上候) 両人 鈴木安兵衛 1通 A6-(7)-15
年月日未詳 乍恐奉願口上(私共先達て御願申上御国産綛糸、是迄之振合ニてハ大坂相場と相違仕候間、迚も永続仕兼候ニ付、相改ヶ条書を以御願奉申上候) 両人   1綴 A6-(7)-16
年月日未詳 乍恐奉願上候覚(日高綛糸、濃州岐阜御園町おいて売捌候様御願奉申上候処、厚思召を以御取扱被成下置、難有仕合ニ奉存候)   志賀谷御用所役人中 1通 A6-(7)-17止
A6-(8)金融
寛延2年12月 寛延二年巳之十二月吉日田畑売買并質入手形書留帳 下佐波村庄屋源兵衛   1冊 A6-(8)-1
寛政13年2月~享和2年12月 戌質入地留     1冊 A6-(8)-2
文政4年1月 文政四年巳正月より巳年より質地田畑留帳 庄屋青木源兵衛   1冊 A6-(8)-3
文政13年4月 相続講仕法帳 会主青山教学院外   1冊 A6-(8)-4
天保2年12月 天保二年卯十二月より書入并質流田畑書留帳 庄屋青木五兵衛   1冊 A6-(8)-5
天保4年11月 天保四年巳十一月より書入并質流田畑書留帳 庄屋青木五兵衛   1冊 A6-(8)-6
嘉永4年3月18日 嘉永四亥三月十八日京都西洞院御用所御手扣之写【A6-(8)-7~17は紙袋で一括してあった】 惣代三人之扣   1冊 A6-(8)-7
嘉永4年3月 弘化三丙午年十二月より嘉永三戌年十一月迄郷貸付金元利請払勘定帳 江州江頭村口入飴屋治郎兵衛 永井様役人中 1冊 A6-(8)-8
嘉永7年5月 嘉永七年寅五月住長御扱口勘定帳扣 加納領組元取堀江藤兵衛外8人 紀州様役人衆中 1冊 A6-(8)-9
嘉永7年5月 嘉永七年寅五月西洞院御扱口勘定書反古     1冊 A6-(8)-10
年月日未詳 八幡三家勘定見積り帳     1冊 A6-(8)-11
年月日未詳 八幡三家勘定見積り帳     1冊 A6-(8)-12
年月日未詳 八幡三家扣加納講中勘帳     1冊 A6-(8)-13
年月日未詳 八幡三家御講・御借財差引中勘     1冊 A6-(8)-14
年月日未詳 八幡廿口割戻シ勘定書割済利足差引書     1冊 A6-(8)-15
年月日未詳 勘定書     1冊 A6-(8)-16
年月日未詳 江州江頭ニて講勘定下積分帳 惣代三人   1冊 A6-(8)-17
天保4年12月 天保四年巳十二月より質地田畑高切入留帳 庄屋青木五兵衛   1冊 A6-(8)-18
天保5年4月 天保五年四月より質流書入証文留帳 北組会所   1冊 A6-(8)-19
天保5年12月 天保五年午十二月質流書入証文留帳 庄屋久兵衛   1冊 A6-(8)-20
天保6年12月 天保六年未十二月書入并質流証文留帳 庄屋久兵衛   1冊 A6-(8)-21
天保7年2月 天保七申年二月御米蔵・大黒尊天三百人講御仕法帳 久兵衛扣   1冊 A6-(8)-22
天保7年12月 天保七年申十二月書入并質流証文留帳 庄屋久兵衛   1冊 A6-(8)-23
天保8年12月 天保八年酉十二月書入并質流証文留帳 庄屋青木久兵衛   1冊 A6-(8)-24
(弘化3年) 弘化(三)年金銀(出入帳) 青木久八   1冊 A6-(8)-25
弘化4年1月 弘化四年正月未金銀出入帳 青木久八郎   1冊 A6-(8)-26
弘化5年1月 弘化五年午正月金銀出入帳 青木氏   1冊 A6-(8)-27
安政6年1月 安政六年未正月吉日金銀出入帳 青木氏   1冊 A6-(8)-28
安政6年6月 安政六年乙未年六月御講掛金請取帳 下佐波村役人   1冊 A6-(8)-29
安政6年6月 安政六年未六月御講掛金請取帳 下佐波村   1冊 A6-(8)-30
安政6年6月 安政六年己未年六月御講金銘々割付帳 下佐波村役人   1冊 A6-(8)-31
安政6年10月~明治8年6月7日 (講綴紀州御用所講、安政六年未十一月廿日開講、弐両弐分講壱口加入、辰左衛門、安政六未十月初会、安政六未十月三両講、半口加入、畫講、高橋杏村外)     1冊 A6-(8)-32
安政6年 安政六年御講掛金請取帳 下佐波村   1冊 A6-(8)-33
文久1年12月 文久元酉十二月書入質流証文留帳 庄屋青木久八郎外1人   1冊 A6-(8)-34
文久2年1月 文久二年戌正月吉日金銀出入帳 青木氏   1冊 A6-(8)-35
文久3年1月 文久三年亥正月吉日金銀出入帳 青木氏   1冊 A6-(8)-36
文久4年1月 文久四年甲子正月吉日金銀出入帳 青木久八郎   1冊 A6-(8)-37
元治2年1月 元治二年乙丑正月金銀出入帳 青木氏   1冊 A6-(8)-38
慶応3年1月 慶応三年丁卯正月書入質流証文留帳 庄屋青木久八郎外1人   1冊 A6-(8)-39
慶応3年1月 慶応三年丁卯正月吉日金銀出入帳 青木氏   1冊 A6-(8)-40
慶応4年1月 慶応四年戊辰正月吉日金銀出入帳 青木氏   1冊 A6-(8)-41
年月日未詳 (覚銭、一、拾弐文外、銀、一、十五匁外、一、米拾五俵外) 下佐波村青木助四郎   1冊 A6-(8)-42
年月日未詳 壱口持三拾六番請取通(積立講、講元、青木久八殿、小川新左衛門殿、申九月三日、一、金五両壱分銀拾匁也)     1綴 A6-(8)-43
年月日未詳 弐口半持三拾八番請取通(積立講、講元、九人組合、申九月三日、一、金拾三両弐歩、銀弐匁五分也)     1綴 A6-(8)-44
年月日未詳 融通講仕法帳【綴じ紐に結び紙あり】     1冊 A6-(8)-45
年月日未詳 十三口牧田流未頼母子講仕法帳 講元中之元乾   1冊 A6-(8)-46止
A7交通
A7-(1)宿駅
年未詳.4月20日 (手紙丑年墨俣役人足継立帳入用ニ御座候) 武山小左衛門 青木久兵衛 1通 A7-(1)-1止
A7-(3)行旅
文政4年10月18日 覚(一永井肥前守領分村役人弐人従濃州加納江戸屋敷え差越候間、御関所無相違御通可被下候以上) 永井肥前守内速水藤左衛門外1人 遠州今切御関所番衆中 1通 A7-(3)-1止
A8社会
A8-(1)身分格式
延享5年5月~寛延1年9月 脇百姓出入願書写(延享五戊年、脇百姓丈七婚礼理不尽ニ駕籠ニ乗セ引取候ニ付、頭分拾八人より御願申上候願書之写外) 下佐波村   1冊 A8-(1)-1
寛延1年9月1日 差上申一札之事(私共儀、頭分より苗字被免之候申上候得共、証拠無御座候、為後日仍如件) 下佐波村百姓半内外3人 宮原林右衛門外1人 1通 A8-(1)-2
寛延1年9月11日 差上申一札之事(私儀、当四月婚礼仕、妻駕籠ニ乗せ引取候ニ付、相手方拾八人より相咎、出入ニ罷成、被遂御吟味候) 下佐波村丈七 宮原林右衛門外1人 1通 A8-(1)-3
寛延1年9月11日 差上申一札之事(私義、当四月婚礼仕、妻駕籠ニ乗せ引取候ニ付、相手方拾八人より相咎、出入ニ罷成、被遂御吟味候) 上佐波村丈七 宮原林右衛門外1人 1通 A8-(1)-4
寛延2年10月26日 覚(一当村丈七差上候証文壱通外、右四通此度御願申上、慥ニ御預り置申候) 下佐波村組頭恒右衛門外1人 茂善八外1人 1通 A8-(1)-5
文化10年7月 文化十年癸酉七月啓蔵源右衛門入組一件留 庄屋青木辰右衛門扣   1冊 A8-(1)-6
文化14年4月 文化十四年丑四月改之青木一統規定調印帳     1冊 A8-(1)-7
文化14年6月10日 佐右衛門庇一件ニ付文化四丑六月佐右衛門差出候一札(私儀心得違仕、囲込庇いたし懸り候処、村法ニ相障候由、懸り庇竹瓦共不残取払可申候) 下佐波村佐右衛門外1人 庄屋小川恒右衛門外4人 1通 A8-(1)-8
丑(文化14年)6月 御願ひ下書(当村脇百姓佐右衛門と申者、今般瓦庇致懸候ニ付、村法相障候間、取払可申旨及懸合候所、囲込之儀は不苦候抔と我意を申立、取払承知不仕候)【挟み紙2枚あり】 村役人   1冊 A8-(1)-9
丑(文化14年)6月 乍恐以書付奉願上候覚(当村脇百姓左右衛門と申者、今般瓦庇致懸候ニ付、村法ニ相障候間、取払可申旨及懸合候処、囲込之儀は不苦抔と我意之儀を申立、取払承知不仕候) 下佐波村脇百姓惣代惣右衛門外5人   1冊 A8-(1)-10
文化14年6月 為取替申一札之事(当村之義、青木・小川・林三苗相談之上、神事・仏事・村方制事等致来候処、今般脇百姓之内庇付家作致懸候ニ付、取払奉願上候) 庄屋小川恒右衛門外34人   1通 A8-(1)-11
文化14年7月 御願申上候一札之事(私儀、此度庇付普請仕候処、村法ニ相障候由ニテ、村方頭分衆中より被成願候ニ付、御上様へ被召出、不残取払候様被仰付奉畏、南側庇下地共取払申候)【奥書あり】 直筆本人左右衛門外1人 直筆川瀬次兵衛 1通 A8-(1)-12
文化14年~天保2年3月 文政七年申六月善右衛門より差入候一札、天保弐年卯三月周八孫市より差入候一札、文化十四丁丑年頭分三苗為書替 青木五兵衛扣   1綴 A8-(1)-13
文政3年7月 為取替申一札之事(私共儀、是迄村方制事等之儀ニ相加候義無御座候ニ付、御頼申上候処、村方制事并神事・仏事等之儀、青木・林・小川三苗之御席ニ御組入、御相談可被下旨御納得被成下候)【包紙あり】 下佐波村則武氏要八外5人 頭分三苗惣代小川茂右衛門外7人 1通 A8-(1)-14
文政3年7月 添証文之事(一金拾三両也、右は今般頭分御席え御組入被下候ニ付、私共五軒より書面之金拾三両差出し申所相違無御座候) 下佐波村安田氏又五郎外4人 小川茂右衛門外3人 1通 A8-(1)-15
文政3年7月 添証文之事(一金拾五両也、右は今般頭分御同席え御組入被下候ニ付、私共九軒より書面之通金拾五両差出申所相違無御座候) 下佐波村伊兵衛外8人 小川茂右衛門外2人 1通 A8-(1)-16
文政3年7月 為取替申一札之事(私共義、是迄村方制事等之儀ニ相加り候義無御座候ニ付、御頼申上候処、村方制事・神事・仏事等其外何事ニよらす、三苗之御席ニ御組入、御相談可被下候旨御納得被下候) 下佐波村則武一統伊兵衛外8人   1綴 A8-(1)-17
文政3年7月 為取替申一札之事(私共義、是迄村方制事等之儀ニ相加候義無御座候ニ付、御頼申上候処、村方制事并神事・仏事等之儀、青木・林・小川三苗之御席ニ御組入、御相談可被下旨御納得被成下候)【包紙あり】 下佐波村安田氏又五郎外10人 頭分三苗惣代小川茂右衛門外7人 1通 A8-(1)-18
文政3年10月 添証文之事(一金五両也、右は今般頭分御同席え御組入被下候ニ付、私共三軒より書面之通金五両差出し申所相違無御座候) 下佐波村才右衛門外2人 小川茂右衛門外3人 1通 A8-(1)-19
文政3年10月 文政三年辰十月、則武一類之内頭分三苗え組込ニ相洩候三軒之者、段々相頼候ニ付、同様組込候始末書 辰右衛門改名青木源兵衛扣   1綴 A8-(1)-20
文政6年10月 親類中申合之条々(一当村頭分三苗之義は、古来より親類同様睦敷相暮来候間、尚亦以来永久睦敷相昏可申候)     1冊 A8-(1)-21
文政7年6月 差出申一札之事(一私共義頭分ニは御座候得共、是迄村方制事等ニ相加り不申候処、今般御頼申上候ハ、以来各方へ随身仕度奉存候間、何卒頭分衆中之列ニ御差加へ被下度旨御頼申上候) 下佐波村留平外1人 青木源兵衛外2人 1通 A8-(1)-22
文政10年2月 為取替申一札之事(私共先祖之義頭分ニは御座候得共、寛延年中心得違仕脇百姓え荷擔仕、各方え対し相手取出入仕候儀ニ付、有之全列外ニ御座候)【包紙あり】 下佐波村小河氏忠兵衛外5人 頭分三苗惣代青木源兵衛外11人 1通 A8-(1)-23
文政10年2月 済口添証文之事(一金三両也、右は今般私共義、頭分之列ニ御組込被下候ニ付、是迄御相談御入用之内、御割合之為、御趣意と私共四軒より書面之金三両出勤仕候処相違無御座候) 下佐波村庄蔵外3人 頭分三苗惣代小川権十郎外3人 1通 A8-(1)-24
文政13年5月 文政十三年庚寅五月孫助倅作蔵、脇百姓市野右衛門倅市弥之倅善四郎を養子計合致し、其上市弥屋敷内ニ作蔵より庇付家作致掛候ニ付、差当始末日記 青木五兵衛扣   1冊 A8-(1)-25
天保2年1月 天保二年卯正月より作蔵・庄蔵・彦太夫一件日記 青木五兵衛扣   1冊 A8-(1)-26
天保2年2月21日 差上申御請書之事(一私共儀、村方頭分ニて、先年村政事仕来罷有候、寛延年中より列外ニ相成居候処、文政十亥年当村政之丞中佐波村紋三郎両人を以、頭方一統え相頼、相加り申候)【A8-(1)-27・28は包紙で一括してあった】 下佐波村作蔵外2人 役所 1通 A8-(1)-27
天保2年2月21日 差上申御請書之事(一私共儀、村方頭分ニて、先年村政事仕来罷有候、寛延年中より列外ニ相成居候処、文政十亥年当村政之丞中佐波村紋三郎両人を以、頭方一統え相頼、相加り申候) 下佐波村作蔵外2人 役所 1冊 A8-(1)-28
天保2年3月 差出申口書之事(一私共義、脇百姓ニ御座候へハ、御村法ニ相障り家作等差支候義も有之難渋仕候、列て以来ハ何事ニよらす御隋心仕、御指図之通相守可申候)【包紙あり】 下佐波村本人孫市外1人 青木五兵衛 1通 A8-(1)-29
天保2年12月 覚(一金三百両也、右は今般其元方六軒拙者共両性へ差加へ申候ニ付、是迄頭方政事入用之内へ書面之内へ書面之通出金可有之筈之処) 頭方小川一統外2人 杢右衛門外5人 1通 A8-(1)-30
天保2年12月 覚(一金三百両也、右は今般私共六軒頭方御両性え御差加へ被成下候ニ付、是迄村政事等ニて御入用御座候内、書面之金子御差加へ被成下候分、只今出金可仕筈之処) 中佐波村新平外5人 頭方小川一統衆中外2人 1通 A8-(1)-31
天保3年10月 覚(一青木・小川・林、右三苗之義、前々より三苗限加判仕来御座候、一則武・安田・小河、右三苗之者御願申上候節ハ、小河・青木・林共都合六苗加判仕来ニ御座候) 下佐波村与頭広十郎外10人 立入庄屋浅野助左衛門 1綴 A8-(1)-32
天保3年11月 乍恐以書付奉申上候口上覚(一私儀押立門相立候趣を以、村役人共願書差出候ニ付、申披可仕旨立入庄屋堀江藤兵衛殿浅野助左衛門殿被申渡候ニ付、乍恐其意斗左ニ奉申上候) 下佐波村願主磯右衛門 堀江藤兵衛外1人 1 A8-(1)-33
辰(天保3年).閏11 乍恐口上之覚(一当村作蔵義、先祖磯右衛門と申者之子孫ニ御座候ニ付、御帳面磯右衛門と書送り来候得共、当人於村方ニ平日作蔵と相唱通用仕候間、右名前ニて諸事取引仕来候) 下佐波村組頭外1人 立入庄屋堀江藤兵衛外1人 1通 A8-(1)-34
辰(天保3年).閏11 御願書(乍恐以書付奉願上候口上之覚一、当村作蔵義、今般御願も不申上理不尽ニ押立門之形建懸候ニ付相尋申候処、作蔵申候は、門建可申家筋之者ニ付相建候旨申答候) 下佐波村与頭外11人 立入庄屋堀江藤兵衛外1人 1冊 A8-(1)-35
辰(天保3年).閏11 頭分始末口上書(乍恐口上之覚、一、当村作蔵先祖磯右衛門一類之義、頭分ニハ御座候へども、村方政事等ニ相抱り候義は無御座候、既ニ八十五ケ年以前頭分列外ニ相成候) 下佐波村   1冊 A8-(1)-36
巳(天保4年)4月 (磯右衛門押立門形造立一件当村磯右衛門押立門形造立仕候ニ付、御取払御願奉申上候手続書、今般磯右衛門義列外之身分ニて押立門之形造立仕候、如何相心得右躰普請仕候哉御吟味可被下) 下佐波村磯右衛門親類善太夫外1人 庄屋小川権十郎外3人 1冊 A8-(1)-37
天保4年6月 天保四年巳六月磯右衛門差障入用掛割合出金帳 青木姓   1冊 A8-(1)-38
天保4年8月29日 作蔵一件書類[](作蔵親類六軒頭方え組込申候節差入申候一札、私共先祖之義頭分ニハ御座候得共、寛延年中脇百姓え荷擔仕出入仕、全列外ニ御座候処、今般頭分之列ニ御組込被下) 下佐波村磯右衛門 役所 1冊 A8-(1)-39
安政3年4月 差入申一札之事(今般私義心得違仕身分柄も相弁不申不相応之家作仕、頭分御衆中より御差当ニ預り一言之申訳無御座、直様取払可申所私義右家売払可申積りニ決心仕候間、御日延御頼申上候) 本人伝四郎   1通 A8-(1)-40
安政3年4月 差入申一札之事(今般私義心得違仕身分柄も相弁不申不相応之家作仕、頭分御衆中より御差当ニ預り一言之申訳無御座、直様取払可申処私義右家売払可申積りニ決心仕候間、御日延御頼申上候) 本人伝四郎外1人 頭分惣代衆中 1通 A8-(1)-41
元治1年9月6日 覚(一金拾五両也、右は土瓦庇無縁一札之義ハ、古形之通りニ御差図次第相認メ差上申候、以上) 本人善四郎外1人 惣代衆中 1通 A8-(1)-42
元治1年9月6日 覚(一金四拾五両也、三軒但シ壱人拾五両宛右は土瓦庇無縁一札之儀ハ、古形之通りニ御差図次第相認メ差上申候、以上) 元助外2人 惣代衆中 1通 A8-(1)-43
元治1年9月 元治元甲子九月免許差入一札写(差上申一札之事今般従御上様被為仰出候御趣意も御座候ニ付、頭分惣代御衆中え薄天井石垣普請仕度段歎願申上候処、私宅一軒限り御許被下難有存候) 友蔵 青木久八郎外7人 1冊 A8-(1)-44
丑.1 乍恐奉願上候覚(私義作物為取入家作庇付ニ仕度奉存候、何卒厚御慈悲ヲ以被為仰付被下置候ハゝ難有仕合ニ奉存候) 下佐波村願主兵蔵外3人 庄屋小川恒右衛門外3人 1冊 A8-(1)-45
年月日未詳 脇百姓出入願書写 下佐波村   1冊 A8-(1)-46
年月日未詳 覚(一金何十両庇免料、誰印外右は今般被仰渡之趣小前一同え精々申諭候処、望之義申出候ニ付、古来之村規矩を以頭分及示談、書面之通夫々差許候) 何村頭百姓惣代誰印外 大庄屋・組元取衆中 1通 A8-(1)-47
年月日未詳 一札(文政三辰年為取替一札之通、三苗御親類同様御暮被下候得共、門庇御願之節は三苗より加印ニて御願被成候ニ付、今般御頼申上相互加印ニて御願被下候様御納得被下置奉存候)     1通 A8-(1)-48
年月日未詳 乍恐以口上奉申上候覚(当村太四郎儀、宝暦年中六左衛門より被相頼脇百姓喜与七・六左衛門親類え取立置候処、今般本家筋六左衛門と別家人太四郎倅安衛門と不和ニ相成願書を以被願出候)     1通 A8-(1)-49
年月日未詳 差免一札之事(其許儀庇付普請等不相成候処、今般吉村七郎右衛門殿・川瀬倉治郎殿を以庇付普請致度段只管被頼出候ニ付、頭分一同勘弁を以囲込庇限り差免遣シ候処相違無之候)【A8-(1)-50・51止は紙紐で一括してあった】 頭分惣代 久助 1通 A8-(1)-50
年月日未詳 差入申一札之事(私儀、脇百姓ニて庇付家作相成不申候処、今般吉村七郎右衛門殿・川瀬倉次郎殿を以庇付普請仕度段只管御歎御頼申上候ニ付、囲込庇限り御免被下重々難有仕合奉存候) 願主久助 惣代青木久八外5人 1通 A8-(1)-51止
A8-(3)災異
安政2年1月 安政二年卯正月地震崩仕様帳写 村役人   1冊 A8-(3)-1
安政3年3月 安政三年辰三月堤丈夫付出来ケ所書上帳 下佐波村庄屋青木久兵衛外5人 国井伝平外2人 1冊 A8-(3)-2止
A8-(4)救恤
寛政6年6月 寛政六年寅六月御救米書上帳【A8-(4)-1~16止はビニル紐で一括してあった】 厚見郡下佐波村庄屋辰右衛門外2人 笠松役所 1冊 A8-(4)-1
万延1年11月 万延元年申十一月拝借人困窮者御救願帳 南下佐波村   1冊 A8-(4)-2
万延2年1月 万延二年酉正月初度稼出調困窮之者手業書取帳 下佐波村   1冊 A8-(4)-3
万延2年2月3日 万延二年酉二月三日再度仕訳帳困窮之者人数取調下帳 両組   1冊 A8-(4)-4
万延2年2月 万延二年酉二月困窮之者仕訳書上下帳 下佐波村庄屋青木久兵衛外3人 嶋友三郎外3人 1冊 A8-(4)-5
万延2年2月 万延二年酉二月困窮之者手業稼出シ調帳 下佐波村   1冊 A8-(4)-6
万延2年3月28日 万延二年辛酉三月廿八日極難之者施味噌割渡帳【綴じ紐に結び紙り】 両組村役人   1冊 A8-(4)-7
万延2年3月 万延二年酉三月窮民え手当金銭取調帳 東鶉村庄屋赤堀百太郎外2人 大庄屋・組元取衆中 1冊 A8-(4)-8
万延2年3月 万延二年酉三月御施志え加入金調帳 高桑村庄屋武山小八郎 大庄屋・組元取衆中 1冊 A8-(4)-9
慶応1年5月 啓応元年丑閏五月潰家人数取調帳 下佐波村庄屋円右衛門外1人 国井伝平外2人 1冊 A8-(4)-10
慶応3年4月 慶応三年卯四月荒布割渡名前帳 両組村役人   1冊 A8-(4)-11
酉年3年25月 乞食之者え御救米被下乞食札御取上ヶニ付差上申御請書之事 町方外25か村役人名 代官所 1綴 A8-(4)-12
年月日未詳 論田土持ニ付困窮人え弁当代ニ取替     1冊 A8-(4)-13止
A8-(5)騒擾
延享3年7月2日 (上中佐波村と下佐波村草場出入一件双方共ニ証拠御定不被成、右場所不残御上え被召上候由被仰付、各奉畏候)     1通 A8-(5)-1
(1)寅(明和7年カ)(2)明和7年8月4日 (1)(出入一札右出入之儀拙者共取噯内済仕度)(2)(記此書付之儀は直道中嶋村源右衛門出入相済) (1)柳津村庄屋治左衛門外   1綴 A8-(5)-2
文政3年12月 文政三辰年十二月、山論出入村方取締書 上加納村分青木久八扣   1綴 A8-(5)-3
文政4年12月24日 拝見御請書之事(今般貴殿より我等外壱人相手取不実出入之旨被申立、松平右近将監様え御訴訟被成候) 大坂西高津町茂兵衛借家長九郎外3人 厚見郡下佐波村庄屋辰右衛門代人久兵衛 1通 A8-(5)-4
文政12年4月 一札(今般私吉次郎出入御取噯被成下難有奉存候、右一条ニ付私より出金分御座候所、差当り金子取賄出来不申ニ付、来月十日迄御延引御頼申上候) 次木村弥右衛門 取噯衆中 1通 A8-(5)-5
天保2年4月 天保弐年卯四月下佐波村脇百姓之内願主持高取調帳 西組   1冊 A8-(5)-6
天保2年4月 天保弐年卯四月権之助外脇百姓五人惣代ニて願書差出候一件ニ付諸事書留 権之助外 両下佐波村庄屋中外 1冊 A8-(5)-7
卯(天保2年)4月 村方出入始末書 下佐波村頭百姓惣代 大庄屋組元取衆中 1冊 A8-(5)-8
卯(天保2年)5月 乍恐御届奉申上候口上覚(下佐波村領主七拾八軒之内伊兵衛、同断孫市、右両人義、先達御願奉申上候願主一同頭立候者ニて、相互ニ違変致間敷旨堅申合置候) 願主七拾八軒小前惣代五人組頭権之助外5人 大庄屋組元取衆中 1綴 A8-(5)-9
天保2年5月 (1)乍恐奉申上候口上覚(小前願主七拾八軒之内字坂牧廿三軒之義、今般之願筋兼て申談置候て同心仕居候ニ相違無御座候)(2)覚(坂牧村廿三人、何れニも同心仕) (1)(2)下佐波村願主七拾八軒小前惣代権之助 (1)大庄屋組元取衆中 1綴 A8-(5)-10
天保2年6月 乍恐奉御届申上候覚(一当村友蔵と申者、先達て権之助外五人惣代ニて、村役人相手取願書差上候節、無何心右之者共と一味仕、願書差上候由ニ御座候) 庄屋青木五兵衛外3人 久村固十郎外2人 1綴 A8-(5)-11
卯(天保2年)6月 乍恐以書付御届奉申上候覚(一当村権之助外五人惣代ニて、願主七拾八軒と申立、村役人を相手取願書差上) 南下佐波村与頭源兵衛外1人 相沢俊平外5人 1綴 A8-(5)-12
(天保2年)7月 村方出入之始末口上書(一去寅十二月十八日免割之節、村方小前より相願候は、以来ハ立合百姓御立被下村入用月勘定ニ被成下候様申候ニ付)     1冊 A8-(5)-13
天保2年10月 天保弐辛卯年十月村方出入始末口上書(一去ル寅十二月十八日免割之節、村方小前より相願候は、以来は立合百姓御立被下村入用月勘定ニ被成下候様申候) 庄屋小川新六扣   1冊 A8-(5)-14
天保2年11月 天保二年卯十一月御願書不用(一米三俵と五升、寅村直段拾九俵八分替、代金壱両弐分四匁六分六厘、卯十一月迄利十七匁三分四厘、〆壱両三分七匁外) 下佐波村   1冊 A8-(5)-15
天保4年11月 天保四年巳十一月中嶋一件始末書 厚見郡下佐波村御噯人 直道村庄屋平井清助 1冊 A8-(5)-16
天保14年9月 写済口一札之事(柳津村道左衛門義、下佐波村ニて入組居候処、私共立入取噯、御酒壱樽御肴料金壱歩差遣シ内熟仕候) 柳津村取噯人円右衛門外4人 下佐波村南組村役衆中 1通 A8-(5)-17
天保14年9月 写済口一札之事(柳津村道左衛門義、下佐波村ニて入組居候処、私共立入取噯、則趣意立として、御酒壱樽、御肴料金壱分遣シ、内熟仕候) 柳津村取噯人円右衛門外4人 下佐波村両組村役人衆中 1通 A8-(5)-18
弘化2年5月28日 拝見証文之事(今般貴殿方より笠松村徳田新田両村え相懸り議定違変と出入被申立、寺社御奉行内藤紀伊守様御訴訟被成、来月廿五日御差日御尊判頂戴被相付、拝見承知奉畏候) 柴田善之丞御代官所羽栗郡笠松村庄屋民治外9人 上川手等五ケ村惣代下川手村庄屋国四郎外1人 1通 A8-(5)-19
嘉永1年10月 差出申一札之事(先達て已来直道村差入組ニ付始末御尋相成、然ル所右一件ニ付斎藤・平野両姓より被相頼候義は少も無御座、御上様より如何躰之御吟味被仰付候共、両姓ニ被相頼候義一切無) 下佐波村源兵衛外1人 馬場賢二郎 1通 A8-(5)-20
嘉永2年.閏4月28日 (申上書羽栗郡直道中嶋村神事入組取噯) 源兵衛 役所 1綴 A8-(5)-21
巳.11月29日 (外知状訴状差上候間、致返答書来午閏正月十三日評定所え罷出可対決、若於不参ハ可為典事もの也)【紙紐で結んであった】 右近9人 奉行所 1通 A8-(5)-22
巳.11月29日 (外知状訴状差上候間、致返答書、来午閏正月十三日評定所え罷出可対決、若於不参ハ可為典事もの也)【2枚に剥離していた】 右近9人   1通 A8-(5)-23
年月日未詳 手続書(一去未十二月中直道中嶋村差入組出来仕候ニ付、当村源兵衛取扱ニ被頼参り候由、然ル所当正月中中嶋村斎藤・太田・間嶋三性之者当役場へ願出候申口) 下佐波村役人   1冊 A8-(5)-24止
A9文化
A9-(1)宗教
仁治3年5月15日 濃州厚見郡佐波村弥陀八幡宮古記     1枚 A9-(1)-1
延享4年1月 (1)厚見郡下佐波村八幡宮三箇村惣社御除地下書(2)厚見郡下佐波村八幡宮三箇村惣社御除地(3)(此絵図庄屋介右衛門書かへ)(4)(宮一切普請、三ヶ村相談之上ニて致ス) 下佐波村庄屋源兵衛外6人 植竹五郎太夫外1人 1綴 A9-(1)-2
延享4年 厚見郡下佐波村八幡宮三箇村立会惣社御除地     1枚 A9-(1)-3
宝暦4年2月 宝暦四甲戌年二月下佐波村宮敷地・草野・池・荒所・三昧・御立野改帳 土見庄屋下佐波村庄屋・組頭   1冊 A9-(1)-4
明和7年10月22日 (1)此無判之写ハ中佐波村組頭介右衛門書(2)乍恐奉願口上之覚(3)乍恐奉願口上之覚(4)(加納へ参入候序ニ有人斗印形ニて願) (1)下佐波村組頭八右衛門外(2)(3)北下佐波村庄屋源兵衛外 (1)代官落合藤三郎(2)(3)落合藤三郎外1人 1綴 A9-(1)-5
安永2年9月2日 奉願御事(当寺ハ平僧地ニて御座候処、向後飛擔地ニ仕度、御本山へ相願申度) 厚見郡下佐波村観音寺外 岐阜小熊御坊役人衆中 1通 A9-(1)-6
(1)安永3年4月(2)安永3年2月 (1)安永三甲午年四月書置下佐波村三昧阿弥陀仏建立帳(2)安永三甲午年二月当村三昧阿弥陀石仏建立志帳 (1)青木源兵衛   1綴 A9-(1)-7
天明6年4月27日 天明六年午四月廿七日下佐波村村北八幡宮本堂破損修覆覚帳 青木源兵衛扣帳   1冊 A9-(1)-8
寛政3年7月4日 領毛八幡宮繕仕様之事 舟原村大工新兵衛   1綴 A9-(1)-9
寛政6年7月2日 (覚神明屋祢葺かへ大工、当村喜太夫ニ金壱分ニて申付候、尤材木・釘等は村より出シ、其年之当番庄屋新左衛門より取替、委細新左衛門帳ニ有)     1枚 A9-(1)-10
文政4年8月 一札(尾州丹羽郡五明村本道医師田中良学と申者、此度其御村八幡宮両社火炷并掃除人御入用ニ付、御頼申差遣シ申候)【包紙あり】 尾張様御領分丹羽郡五明村本人田中良学外3人 濃州厚見郡佐波三ヶ村庄屋衆中 1通 A9-(1)-11
文政8年 文政八酉年改院内年中行事 用部屋   1冊 A9-(1)-12
文政9年6月 文政九年戌六月地蔵堂修覆奉加帳     1冊 A9-(1)-13
文政9年6月 文政九年戌六月吉日地蔵堂御普請小入用帳     1冊 A9-(1)-14
文政12年11月 覚(一金壱両也、右は其御村方八幡宮御手水鉢請負金六両壱分之内、為御手付書面之通慥ニ受取申処実証ニ御座候) 笠松石師直蔵外1人 佐波三ヶ村村役人衆中 1通 A9-(1)-15
文政13年10月 本堂并庫裏再建助成講仕法帳 東叡山坂本催主 檀中世話方 1冊 A9-(1)-16
天保2年7月 天保弐年卯七月梅庵入社ニ付引渡品々書留帳 佐波三ヶ村   1冊 A9-(1)-17
天保2年7月 一札(今般梅庵義、其御村八幡宮両社火炷并掃除人御入用ニ付、当卯七月より来ル申七月迄丸五ヶ年之間差遣申候)【包紙と紙紐あり】 毛利源内様御領分羽栗郡市場村本人梅菴外3人 厚見郡佐波三ヶ村庄屋衆中 1通 A9-(1)-18
天保2年11月 天保二年辛卯年十一月天台会献立帳 一乗院用部屋   1冊 A9-(1)-19
天保6年5月 請取一札之事(一、金六両弐朱也、両宅八幡様御上葺、桧専ニて箱棟杉赤身ニて出来迄、右之代金ニて) 加納葺師吉兵衛 庄屋青木久兵衛 1通 A9-(1)-20
天保8年8月28日 天保八年酉八月廿八日大風ニ付宮守居宅取繕并御門入札帳【綴じ紐に結び紙で17枚の断簡が結び付けてあった】 庄屋青木久兵衛   1冊 A9-(1)-21
弘化3年4月 一札(御村方御神前向御湯立之義、拙院え御引合被下、無滞是迄相勤候之処、昨年ニ至り不都合之訳有之、御離檀之筋ニも可相成候) 加納宿祈願時玉性院外1人 佐波三ヶ村役人衆中 1通 A9-(1)-22
弘化4年 (神明宮新規出来・買物覚等綴)【10枚の文書が綴ってあり】 浅草屋源蔵外 小川権十郎 1綴 A9-(1)-23
嘉永5年2月 嘉永五年子二月三昧諸木売払・阿弥陀堂再建金銭請払扣 青木久八郎扣   1冊 A9-(1)-24
嘉永6年9月 覚(一八幡様御本社、桧皮葺惣葺替箱棟共外、金六両三歩也、右は八幡様御屋根葺替ニ付請負仕候)(包紙あり) 加納葺師吉兵衛 青木久八 1通 A9-(1)-25
嘉永6年11月 覚(一領毛八幡宮様壱社、葺替、金五両弐朱ト弐石七拾弐文也、右之通ニて此度請負仕、尤弐拾年請合申候) 大垣伝馬町葺師田辺久蔵 鯖村庄屋青木久八 1通 A9-(1)-26
慶応3年4月 (御届書神明宮、下佐波村惣社、須原宮、同断、国家安全、五穀成就為祈願、往古より村方勧請仕在候) 下佐波村組頭・庄屋 寺社奉行所 1通 A9-(1)-27
慶応4年.閏4 乍恐御届奉申上候覚(厚見郡佐波三ヶ村惣社、村中安全五穀成就為祈願、村方ニ従往古勧請仕在候) 青木久兵衛外7人 寺社奉行所 1通 A9-(1)-28
慶応4年 (1)(寺社取調帳写八幡宮壱社八幡宮壱社神明堂壱社安藤様より永井様へ御付送り被相成候寺社取調帳ニて、如此ニ記有之ヲ写取候)(2)(慶応四辰年改メ)【(1)と(2)は一緒に折り畳んであった】     1綴 A9-(1)-29
卯.4月22日 覚(一八幡宮壱社右本堂屋祢破損仕候ニ付、繕仕度奉存候) 下佐波村庄屋源兵衛外3人 落合藤三郎外1人 1通 A9-(1)-30
年未詳.3月5日 (下佐波村村北八幡宮絵図) 庄屋源兵衛外3人   1枚 A9-(1)-31
年未詳.4月29日 (願書御寺之儀、同役共病気・他出之者も御座候間、乍御面倒御口述書御認メ御下ケ被成下候ハゝ、御模様筋諸場えも御伺之上御答申上候) 青木久八外4人 河原権助 1通 A9-(1)-32
年未詳.5月9日 覚(一八幡宮様壱社葺替代金四両三分弐朱也)【A9-(1)-32~34止は紙紐で一括してあった】 大カキ伝馬町板屋久蔵 鯖村庄屋青木久八 1通 A9-(1)-33
年未詳.5月10日 (手紙昨日参上いたし、御国社八幡宮様間尺相入、其上御宅え積書差上申置、御村方様御同役様方御深儀之上宜敷御願上候、直段之儀は別段ニ相働申上置候)【包紙あり】 大垣伝馬町南側板屋久蔵 下鯖村名主青木久八 1通 A9-(1)-34
年月未詳.16日 (手紙昨夜坂丸庄屋様ニて御勘定預り、俄ニ宿元引取、尊家様拝借候弓張共差送り申候間御請可被下候、坂丸庄屋様ニて傘壱本拝借仕、何卒坂丸迄御差出シニ預り度)【包紙あり】 大カキ板屋久蔵 鯖村庄屋青木久八 1通 A9-(1)-35
年未詳.9月16日 覚(一、金五両御宮弐社御金弐両受取申候) 美江寺門前指物師兵助 青木久兵衛 1通 A9-(1)-36
年未詳.12月17日 おぼへ(一、金弐両壱分、神社金物代、右之通り慥ニ受取申候) かざりや佐兵衛 青木久兵衛 1通 A9-(1)-37
年月日未詳 (厚見郡下佐波村八幡宮三ヶ村立合惣社絵図)     1枚 A9-(1)-38
年月日未詳 (厚見郡下佐波村八幡宮三ヶ村惣社絵図)     1枚 A9-(1)-39
年月日未詳 (厚見郡下佐波村八幡宮三ケ村立会惣社御除地絵図)     1枚 A9-(1)-40
年月日未詳 (厚見郡下佐波村神明宮惣社御除地絵図下書) 五人組頭長右衛門外   1枚 A9-(1)-41
年月日未詳 (厚見郡下佐波村八幡宮佐波三ヶ村立合惣社絵図)     1枚 A9-(1)-42
年月日未詳 覚(かのふ、板屋吉兵衛積り、一、金八両弐分、惣葺替、箱棟共外、右三拾ヶ年請合) かのふ板屋吉兵衛   1通 A9-(1)-43
年月日未詳 三昧石坪覚(本坪、上長九尺、中長九尺八寸、高五尺、下長壱丈八寸、四方同断)     1枚 A9-(1)-44
年月日未詳 (本縁起、抑是なる小三尊と申奉ルは、人王百三代後花園院の御宇、永享年中ニ当寺付四代之住持融伝永乗上人、弘法利生の志し深く)     1枚 A9-(1)-45
年月日未詳 (神社縁起伝燈大法師謹言テ伽藍大社鳩嶺ヲ此所ニ勧請有ルコト、カゝル尊キ霊社タリ)     1枚 A9-(1)-46
年月日未詳 (神社縁起天暦七年ニ当社ノ祭礼始テ執行在ルナリ、去歳八月十五日ニ朱雀院崩御ナル故歟)     1枚 A9-(1)-47
年月日未詳 三社八幡宮御縁起     1冊 A9-(1)-48止

戻る

<外部リンク>