本文
令和7年度狩猟免許試験及び更新
令和7年度狩猟免許試験及び狩猟免許更新について
岐阜県では、鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法律(平成14年法律第88号。以下、「法」という。)の規定に基づき、狩猟免許試験及び狩猟免許更新を下記のとおり実施します。
事前に申込みが必要ですので、必ず試験及び更新の案内(下記に掲載)をよくお読みいただき、手続きを取ってください。
自然災害等の対応について
台風等の自然災害の発生状況等により、試験及び更新について、延期・中止する場合があります。その際は本HPにてお知らせしますので最新情報をご確認の上、お出かけしていただきますようお願いします。
令和7年度狩猟免許試験
法第41条の規定による狩猟免許試験を下記のとおり実施するので、鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法律施行規則(平成14年環境省令第28号。以下「規則」という。)第51条第2項の規定により公示します。
日時、場所、提出書類等
日時、場所、提出書類等の詳細は下記試験案内をご確認ください。
- 狩猟免許試験案内 [PDFファイル/295KB]
- 申請書 [Wordファイル/23KB]/申請書 [PDFファイル/137KB]/申請書記載例 [PDFファイル/217KB]
※申請書は受けようとする免許の種類ごとに提出が必要です。 - 診断書 [PDFファイル/59KB]
受験対象者
岐阜県内に住所を有し、網猟及びわな猟にあっては18歳以上、第一種銃猟及び第二種銃猟免許にあっては20歳以上(試験日現在)の者(法第40条第2号から第6号の規定に該当する者を除く。)
手数料
- 試験の新規受験者:免許1種類につき5,200円
- 試験の新規受験者で、学生の方:免許1種類につき2,600円
- すでに取得している狩猟免許と異なる狩猟免許を取得しようとする方(試験一部免除者):免許1種類につき3,900円
学生の狩猟免許手数料の減額について
新規受験者で、学校教育法第1条に規定する大学、高等専門学校、高等学校、中等教育学校の後期課程(中高一貫校の高校課程)、第124条に規定する専修学校又は第134条に規定する各種学校に在学している方は、狩猟免許手数料が減額となります。
注1)県外の学校であっても、在学していれば減額の対象となります。
注2)在学していることを証明する書類の提出が必要です。(詳しくは下記『狩猟免許試験案内』参照)
注3)自身の在学している学校が上記に当てはまるか否かは、各学校に確認してください。
注4)試験の一部免除者は、学生であっても減額となりません。
【新たに受験される方向け】狩猟免許講習会
狩猟免許試験を新たに受験される方を対象として、試験前の講習会を開催します。(受講は任意。定員有、要申込)
詳細は、一般社団法人岐阜県猟友会(電話番号:058-272-8398)にお問い合わせください。
令和7年度狩猟免許講習会案内 [PDFファイル/106KB]
※上記以外に、(一社)岐阜県猟友会主催の講習会も開催されます。(要申込み、要受講料)詳細は岐阜県猟友会へお問い合わせください。
令和7年度狩猟免許更新
法第51条第2項に規定する狩猟免許の更新のための適正試験及び同条第4項に規定する講習を次のとおり実施するので、規則第59条第2項において準用する規則第51条第2項の規定により公示します。
日時、場所、提出書類等
日時、場所、提出書類等の詳細は下記更新案内をご確認ください。
- 狩猟免許更新案内 [PDFファイル/260KB]
- 更新申請書 [Wordファイル/22KB]/更新申請書PDF [PDFファイル/130KB]/ 更新申請書記載例 [PDFファイル/203KB]
※申請書は受けようとする免許の種類ごとに提出が必要です。 - 診断書 [PDFファイル/59KB]
更新対象者
令和4年に狩猟免許を取得又は更新し、令和7年9月14日に免許の有効期間が満了となる者。
※原則居住する住所地ごとに指定された期日に更新を受けてください。ただし、やむをえない理由がある場合は、別の日時に受けていただくことができます。別の日時を希望する場合は、申請書に希望する受験場所及び受講年月日を記載してください。
手数料
免許1種類につき2,900円