ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > 感染症対策推進課 > 岐阜県広域化予防接種事業

本文

岐阜県広域化予防接種事業

定期予防接種の広域化

 予防接種法に基づく定期予防接種について、岐阜県内に住民票がある方で次の対象者の方は、平成25年4月から、住所地以外の医療機関(県内の協力医療機関)でも予防接種を受けることができます。

  岐阜県広域化予防接種事業実施要領 [PDFファイル/426KB]

対象者

  1. 居住する市町村以外の市町村にかかりつけ医がいる方
  2. やむを得ない事情により居住する市町村で予防接種を受けることが困難な方

協力医療機関(接種可能医療機関・ワクチン)

 ○変更箇所

  令和7年4月21日 一覧のワクチンに帯状疱疹を追加

 ※協力医療機関の追加は順次行っておりますが、協力医療機関への参加申込後、一覧への反映までに時間を要することがあります。

問い合わせ先・手続方法等

 お住まいの市町村保健衛生担当課、保健センターへお問い合わせください。

受診の際の注意事項

 予防接種広域化の事業を利用して定期予防接種を受けようとする場合には、以下の点にご注意ください。

  1. 接種を希望する医療機関が予防接種広域化の協力医療機関かどうか、上記の協力医療機関名簿で確認してください。
  2. 事前に市町村への連絡等が必要な場合もありますので、手続方法を確認してください。
  3. 医療機関を受診する際は、市町村から配布された予防接種予診票、予防接種券等をご持参ください。
  4. 予約が必要な場合がありますので、電話で協力医療機関へ連絡して下さい。

 

 

接種料金(令和7年度版)

 掲載している料金表は、令和7年4月11日時点の料金表です。

 なお、風しん第5期の特例措置の対象となる方※1の接種料金については、料金表内、麻しん風しん混合(MR)ワクチンまたは風しんワクチンの欄に「第5期」の記載がない市町村の場合、事前に市町村の担当者へお尋ねください。(5月上旬を目途に再度更新予定としています。)

 ※1 昭和37年4月2日から昭和54年4月1日生まれの男性であって、令和6年度末までに抗体検査を実施した結果、風しんの抗体が不十分な方であってMRワクチンの偏在等が生じたことを理由にワクチンの接種ができなかったと市町村長が認める者

〇4月11日更新

 ・風しん第5期の委託料追加(海津市、関ケ原町、池田町、白川町)
 ・高齢者肺炎球菌 生活保護受給者委託料変更(東白川村)
 ・帯状疱疹 生活保護受給者委託料変更(東白川村)

岐阜県広域化予防接種事業料金表(令和7年4月11日時点) 

岐阜市保健所管内

料金表(岐阜市) [PDFファイル/104KB]

岐阜保健所管内 料金表(羽島市、各務原市、山県市、瑞穂市、本巣市、岐南町、笠松町、北方町) [PDFファイル/278KB]
西濃保健所管内

料金表(大垣市、海津市、養老町、垂井町、関ケ原町、神戸町、輪之内町、安八町、揖斐川町、大野町、池田町) [PDFファイル/376KB]

関保健所管内

料金表(関市、美濃市、郡上市) [PDFファイル/150KB]

可茂保健所管内

料金表(美濃加茂市、可児市、坂祝町、富加町、川辺町、七宗町、八百津町、白川町、東白川村、御嵩町) [PDFファイル/309KB]

東濃保健所管内 料金表(多治見市、瑞浪市、土岐市) [PDFファイル/147KB]
恵那保健所管内 ​​料金表(中津川市、恵那市) [PDFファイル/128KB]
飛騨保健所管内 料金表(高山市、飛騨市、下呂市、白川村) [PDFファイル/170KB]

接種協力医療機関の手続(様式等)

事業の参加を希望するとき

岐阜県医師会員の場合

 次の書類を地域医師会に提出ください。

岐阜県医師会員以外の場合

 次の書類を岐阜県健康福祉部感染症対策推進課感染症対策係に提出ください。

協力の内容に変更が生じたとき

岐阜県医師会員の場合

 次の書類を地域医師会に提出ください。

岐阜県医師会員以外の場合

 次の書類を岐阜県健康福祉部感染症対策推進課感染症対策係に提出ください。

​事業への協力を辞退するとき

岐阜県医師会員の場合

 次の書類を地域医師会に提出ください。

岐阜県医師会員以外の場合

 次の書類を岐阜県健康福祉部感染症対策推進課感染症対策係に提出ください。

事業を実施し、委託料を請求するとき

 次の書類を被接種者が居住する​市町村(料金表に記載の担当部署)​に提出してください。

※一部自治体においては、押印を省略することができます。この場合、請求書欄外に「文書発行責任者氏名、担当者氏名、連絡先」を記載してください。

次の自治体は、請求書の押印を省略できませんので、必ず押印してください。

笠松町、岐南町、養老町、垂井町、神戸町、輪之内町、安八町、揖斐川町、池田町、七宗町、八百津町、多治見市)

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)