ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

熱中症・保健情報

熱中症

熱中症

  • 熱中症を予防しましょう
    熱中症予防のためのポイントなどを説明しています。
  • 県内における熱中症の救急搬送者数の状況
    平日の0時から16時までの搬送人員数等と、前日までの累計を取りまとめた記者発表資料です(県消防課発表)。
  • 熱中症のための情報・資料サイト<外部リンク>
    熱中症が疑われる人を見かけた場合の対処や、普及啓発用資材などを掲載した厚生労働省のホームページです。
  • 熱中症について学べる動画<外部リンク>
    基礎知識を学ぶ「熱中症予防 本上まなみ 熱い夏を乗り切る知恵と技」、「早見優のLet’s Studyシリーズ」、専門的な「熱中症対策講義シリーズ」の3種類の動画があります(環境省ホームページ)。

熱中症アラート

  • 熱中症特別警戒アラート、熱中症警戒アラート<外部リンク>
    熱中症の危険性が極めて高くなると予測された際に、危険な暑さへの注意を呼びかけ、 全ての人・関係機関に積極的な熱中症予防行動をとっていただくよう促すための情報です。岐阜県において発表された場合は、熱中症に十分注意してください。
  • 熱中症警戒アラートメール配信サービス<外部リンク>
    環境省・気象庁が発表する熱中症警戒アラートの情報を無料でメール配信するサービスです(令和6年度は4月24日から10月23日まで)。

暑さ指数

  • 暑さ指数<外部リンク>
    暑さ指数(WBGT)は、熱中症を予防することを目的とした指標で、28以上で「厳重警戒」となり熱中症患者が著しく増加します。31以上は「危険」で、なるべく外出を避けることとされています。
  • 暑さ指数メール配信サービス<外部リンク>

暑さの予測値及び実況地の情報を無料でメール配信するサービスです(令和6年度は4月24日から10月23日まで)。

指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)

 指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)は、誰でも暑さから避難し休息できる施設として指定された施設です。冷房施設を有する等の要件を満たす施設(公民館や図書館等)が、市町村ごとに指定されています。熱中症特別警戒情報発令時に開放されます。ぜひご利用ください。

(指定暑熱避難施設に関する詳細な情報は、お住まいの市町村担当窓口にお問い合わせください。)

岐阜県の指定暑熱避難施設一覧 [PDFファイル/500KB]

健康に関する相談窓口

 相談窓口について

統計情報(健康)

 統計情報(健康)について

岐阜県保健師現任教育マニュアル

 岐阜県保健師現任教育マニュアル

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)