本文
岐阜関ケ原古戦場記念館では、福井県と連携したPRイベントを下記のとおり開催します。
期間 令和4年10月8日(土曜日)~11月6日(日曜日)※記念館の休館日は除く
会場 記念館1階広域観光情報コーナー(関ケ原町関ケ原894-55)
※広域観光情報コーナーについては事前予約なしで入場可能です。
内容 今回の展示では10月1日に開館する一乗谷朝倉氏遺跡博物館、国指定特別史跡・一乗谷朝倉氏遺跡、国指定特別名勝・一乗谷朝倉氏庭園などの魅力をパネル展示や出土遺物のレプリカ等により紹介します。
(1) 福井県立一乗谷朝倉氏遺跡博物館パネル展示
10月1日に開館する福井県立一乗谷朝倉氏遺跡博物館について、展示内容、見どころなどをパネル展示により紹介します。
(2) 一乗谷パネル・出土遺物(レプリカ)展示
国指定特別史跡・一乗谷朝倉氏遺跡、国指定特別名勝・一乗谷朝倉氏庭園などについて、パネル、出土遺物(レプリカ)などの展示により、その魅力を紹介します。
(3)講演会
題名 朝倉義景と元亀争乱~古文書にみる義景の知略~
講師 石川 美咲氏(福井県立一乗谷朝倉氏遺跡博物館 学芸員)
内容 織田信長は三好氏と朝倉氏を敵として天下の儀の成敗権を足利義昭に認めさせ、4年にわたって朝倉氏を攻撃しました。朝倉氏はこれに正面から対決しました。ちょうどその期間が元亀(げんき)の年号のとき(1570~1573年)であることから「元亀争乱」と呼ばれます。一連の戦いの中で、関ケ原付近でも織田軍と朝倉軍の激闘が繰り広げられました。元亀争乱のさなか、義景が江戸崎土岐氏に送った書状を読み解き、義景の「外交知略」に迫ります。
日時 11月6日(日曜日)13時30分~15時00分
参加費用 無料(別途、記念館への入館料が必要となります)
会場 記念館3階 セミナールーム
定員 40名 ※応募者多数の場合は先着順
申込方法 【記念館公式HP】https://sekigahara.pref.gifu.lg.jp/<外部リンク>
【往復ハガキ】〒503-1501岐阜県不破郡関ケ原町関ケ原894-55
申込期間 9月30日(金曜日)から10月30日(日曜日)まで
※ハガキでお申し込みの方は10月30日(日曜日)必着でお申し込みください。
(4)ワークショップ
題名 戦国職人体験 くみひもをつくろう!
内容 戦国時代に衣服や武具に使われていた「くみひも(組紐)」は、糸を交差させて1本に仕上げた丈夫な紐です。毛糸とビーズを使って簡単で、かわいい、くみひもを作りましょう!
日時 11月6日(日曜日)
(1)10時00分~10時30分 (2)10時45分~11時15分 (3)11時30分~12時00分 (4)13時00分~13時30分 (5)13時45分~14時15分 (6)14時30分~15時00分
会場 記念館1階 広域観光情報コーナー
定員 各5名(先着順)
申込方法 当日、会場にてご申し込みください。小学生以下の方は保護者の同伴が必要です。