ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 報道発表 > 2022年度 > 2022年9月 > 「景観シンポジウム~中山道がつなぐ まちとまちとのつながり~」の開催

本文

「景観シンポジウム~中山道がつなぐ まちとまちとのつながり~」の開催

景観シンポジウム ~中山道がつなぐ まちとまちとのつながり~


 良好な景観の形成に関する啓発・普及を図るとともに、県民の皆様に景観形成に関する活動へご参加いただくことを目的に、「中山道がつなぐ まちとまちとのつながり」をテーマとして「景観シンポジウム」を下記のとおり開催します。
 

イベント概要

開催日 令和4年10月28日(金曜日)
開催時間 13時30分から16時00分まで
開催場所 名称 恵那文化センター 大ホール
所在地 恵那市長島町中野414番地1
主催 岐阜県、恵那市、岐阜県都市計画協会
定員 200名程度(事前申込制)
参加料 無料(どなたでも参加いただけます。)
プログラム

(敬称略)
第1部 13時30分~14時50分
〇パネルディスカッション「受け継ぐ景観 -今 わたしたちにできること-」
 <コーディネーター>
  名古屋工業大学名誉教授・岐阜県景観審議会長 松本直司 氏
 <パネリスト>
  中山道姫街道姫宿の会事務局長・岐阜県景観審議会委員 小椋日南恵 氏
  中山道広重美術館館長 伊藤英晃 氏
  (一社)恵那市観光協会専務理事 小川智明 氏  

第2部 15時00分~16時00分
〇基調講演「まちを豊かにする景観とは ~文化と活力~」
 講師:岐阜大学社会システム経営学環教授・恵那市景観審議会長 出村嘉史 氏

16時00分終了

申込方法  参加を希望される方は、以下の方法による事前の申込みが必要となります。
 
  1. チラシの申込書による申込み
     チラシの申込書必要事項を記入し、令和4年10月20日(木曜日)までに郵送(当日消印有効)又は​FAXにてお送りください。
    • 送付先:〒500-8570(住所不要)岐阜県都市政策課あて
    • FAX:058-278-2764
  2. Eメールによる申込み
     必要事項を記入の上、以下のアドレスに送信してください。
    • 必要事項:
      1. 名前(ふりがな)
      2. 住所※市町村名のみ
      3. 申込区分(個人/会社・法人/各種団体/行政関係/その他)
         ※カッコ内から選択
      4. 連絡先電話番号※携帯電話可
      5. Eメールアドレス
    • Eメールアドレス:c11654@pref.gifu.lg.jp
  3. 応募フォームによる申込
     応募フォームに必要事項を記載し、送信してください。
    <応募フォーム>https://logoform.jp/f/xuGqu<外部リンク>  ​
備考 新型コロナウイルス感染症対策にご協力願います。
・マスクを着用してご来場ください。
・発熱等、体調のすぐれない方は、ご遠慮ください。
・新型コロナウイルス感染症の拡大状況により、開催方法・内容の見直し又は開催を見合わせる場合がありますので、ご了承ください。
添付資料 景観シンポジウムちらし(申込書) [PDFファイル/1.42MB]

報道発表資料

発表資料 報道発表資料 [PDFファイル/242KB]

問い合わせ先

所属 都市政策課地域計画係
電話 直通:058-272-8648
内線:3756
FAX 058-278-2764
メールアドレス c11654@pref.gifu.lg.jp

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

<外部リンク>