本文
例年、冬季にはノロウイルスを原因とする食中毒が多発する傾向があります。
県内では、11月に入り、ノロウイルスによる患者を多く含む「感染性胃腸炎」の患者報告数が増加していることから、今後、ノロウイルス食中毒が発生しやすい状況にあります。
これらの状況を踏まえ、注意喚起を行うため、本日付けでノロウイルス食中毒注意報を発表しました。
なお、中核市である岐阜市も同時に注意報を発表しました。
令和2年11月5日
【発表理由】ノロウイルス食中毒注意報及び警報発表に関する運営要領2(1)イ(イ)に該当
週 |
定点当たり報告数※ |
増加係数 |
---|---|---|
第42週(10月12日から10月18日) |
0.94人 |
1.13人 |
第43週(10月19日から10月25日) |
0.66人 |
0.70人 |
第44週(10月26日から11月1日) |
1.47人 |
2.23人 |
※県内53カ所の定点医療機関での「感染性胃腸炎」報告数に基づく、定点当たり報告数(患者数)
(参考:昨年度の発表日は令和元年12月26日)
発表日から令和3年3月31日まで
※食中毒の発生状況に応じて期間中に「警報」を発表することがあります。
「警報」は発表時より1週間効力を有し、その後は自動的に注意報へ切り替わります。
本年 | 昨年同期 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
件数 | 患者数 | 死者数 | 件数 | 患者数 | 死者数 | ||
岐阜県 | 18(2)件 | 324(60)人 | 0(0) | 5(3)件 | 86(67)人 | 0(0) | |
内訳 | 岐阜県 (岐阜市を除く) |
16(2)件 | 319(60)人 | 0(0) | 5(3)件 | 86(67)人 | 0(0) |
岐阜市 | 2(0) | 5(0)人 | 0(0) | 0(0)件 | 0(0)人 | 0(0) |
※カッコ内はノロウイルス食中毒の再掲
(1)注意報の発表
注意報は、原則として、10月1日から翌年3月31日(注意報発表期間)までの間に、次のいずれかの条件を満たし、かつ健康福祉部長が必要と認める場合に発表するものとする。
ア県内でノロウイルス食中毒が1ヵ月以内に2件以上発生した場合
イ県内の感染症発生動向調査における定点医療機関当たりの「感染性胃腸炎」報告症例数が次の条件のいずれかを満たす場合
(ア)前週と比較し2週続けて1.1倍以上の場合
(イ)前週と比較し2倍以上の場合
発表資料 | |
---|---|
添付資料 | ノロウイルス食中毒注意報を発表しました! [PDFファイル/538KB] |
関連リンク | ノロウイルスによる食中毒に注意!(生活衛生課) |
所属 | 生活衛生課食品指導係 |
---|---|
電話 |
直通:058-272-8280 |
FAX | 058-278-2627 |
メール |