岐阜県とトゥアティエン=フエ省(以下、「フエ省」という。)は、県と省、高山市とフエ市、岐阜大学とフエ大学の3層交流を進めています。
このたび、岐阜県、高山市、岐阜大学、フエ省、フエ市、およびフエ大学を中心とするワーキンググループによる観光セミナーを開催しましたので、下記のとおり、その様子をお知らせします。
今後も、観光分野等における地域間交流を引き続き実施していく予定です。
記
1観光セミナーについて
<日時>令和元年12月19日(木曜日)8時00分から10時45分(現地時間)
<場所>フエ省観光局会議場(フエ市内)
<内容>高山市の文化財保全および看板規制に関する取組を紹介
(1)「高山の歴史と町並保存の取り組み」高山市教育委員会事務局文化財課係長牛丸岳彦
(2)「観光地における屋外広告物のあり方と良好な景観について」高山市都市政策部建築住宅課係長天木秀幸
<参加者>フエ省およびフエ市の地方政府観光関係者および観光事業者30人
<ワーキンググループのメンバー>
- 岐阜県観光国際局
- 高山市海外戦略課
- 岐阜大学グローカル推進機構
- フエ省観光局
- フエ省外務局
- フエ市人民委員会
- フエ大学観光学校
- フエ遺跡保存センター
(1)セミナーの様子
文化財保全および観光地における看板規制に関する高山市の取り組みについて講演を行いました。セミナーには、フエ省およびフエ市の地方政府観光関係者および観光事業者約30名が参加しました。
(2)セミナー参加者の感想
- 観光施設オーナー(70代)男性
住民が地域を掃除したり、文化を守ったりする取り組みはフエ市でも行っている。しかし、フエ市では高山市の保存会のようなコミュニティ組織がないので、今後、コミュニティ組織について学ぶために、民間組織同士の交流を行っていきたい。
- フエ大学建築学部教授(40代)男性
高山市の、市民で組織された保存会が町を保全するためのルールを作る、という仕組みが気に入った。フエ省でもこのようなコミュニティができるとよいと思う。
- 観光施設オーナー(70代)女性
高山市のように、地方政府と住民が協力すれば、フエ市でも街並の景観保全のために看板や広告を改善できると思う。フエ市では「グリーンサンデー」という住民の主体的な清掃活動も広がったので、一度取り組み始めれば、20年以内には街並をかえることができると思う。近い将来、フエの街全体で看板整備や景観保全の取り組みが広がることを信じたい。
(3)フエ省関係者の感想
- フエ省外務局
今年11月にワーキンググループで高山市を訪問した際、高山市の街並の素晴らしさを実感した。高山市の取り組みは、フエ省においても活用できるものだと感じ、フエ省の関係者に、高山市のこれまでの経験や知識を講演いただくことになった。今回のセミナーを通じて、民間企業は今後の看板製作に役立ててほしい。また、行政関係者には、看板規制制度の作成に少しでも反映してもらえたら嬉しい。
今回のテーマである文化財保全や看板規制に関すること以外にも、どのような事業においても、行政だけでは行えず、企業や住民との協力が必要である。今後も、友好提携関係にある岐阜県や高山市、岐阜大学と、相互に知識や情報を共有し、学んでいきたい。
- フエ遺跡保存センター
高山市の古い町並みは、とても整備されており、綺麗である。これは、文化財保全や看板に関する規制の効果だと思う。フエ省には、街中や文化財の中の看板に関する法律や規制がない。今後、フエ省をより魅力的な観光地にするため、規制についても取り組んでいきたい。また、ベトナム中央委員会スポーツ文化省に文化財での案内看板の作成規定を作ってもらえるよう提言したい。
2その他の協力事業
- 観光PRポスター制作
フエ省の観光ポスター制作のための協力事業として、フエ大学観光学校が行う観光ポスターコンペのアドバイザーとして、12月上旬に行われた一次選考にて、ワーキンググループのメンバーおよび県内大学や関係者のコメントを提供しました。
また、最終選考では、ワーキンググループのメンバーである岐阜大学グローカル推進機構の松井真弓特任助教が、審査員として参加しました。
今回のコンペ入賞作品は、今後、フエ省観光局により観光ポスターとして旅行博などで使用される予定です。
最終選考の概要
<日時>令和元年12月18日(水曜日)14時00分から17時30分(現地時間)
<場所>フエ大学観光学校講堂
<概要>
フエ大学観光学校の学生が応募した50作品のうち、一次選考を通過した10作品の中から、入賞作品(1位、2位、3位、Facebook人気賞)を決めるもの。
【参考】
岐阜県とトゥアティエン=フエ省との友好協力関係に関する覚書について
締結日:平成28年11月11日
概要:観光、文化価値保全、教育、貿易、農業分野において、意見交換し、協力を進める
高山市とフエ市との友好協力関係に関する覚書について
締結日:平成30年7月10日
概要:観光振興、文化資産の保存・継承、教育、貿易、農村振興において協力を進める
岐阜大学とフエ大学との大学間学術交流協定について
締結日:平成30年11月12日
概要:組織的・計画的な研究者および学生の交流及び教育研究に関する情報交換等を推進する
問い合わせ先
<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)