本文
岐阜県現代陶芸美術館では、展覧会「小村雪岱スタイル江戸の粋から東京モダンへ」を下記のとおり開催します。
大正から昭和初期にかけて装幀、挿絵、版画、舞台美術などで活躍し、東京のモダンを体現した「意匠の天才」である小村雪岱(1887から1940)の作品を中心に、「江戸の粋」の系譜を生み出した鈴木春信らの作品、柴田是真の漆芸や並河靖之の七宝などの明治工芸の数々、さらには彼らの遺伝子を引き継ぐ現代作家の作品を展示します。
会期 | 令和元年12月21日(土曜日)から令和2年2月16日(日曜日) 10時00分から18時00分(入場は17時30分まで) ※会期中、一部展示替え有 |
|
---|---|---|
休館日 | 月曜日(ただし1月13日は開館)、年末年始(12月29日から1月3日)、1月14日 | |
場所 | 当館ギャラリーI | |
観覧料 | 一般900円(800円)、大学生700円(600円)、高校生以下無料 ※()内は20名以上の団体料金 ※障がい者手帳をお持ちの方および付き添いの方1名まで無料 |
|
主催 | 岐阜県現代陶芸美術館 | |
共催 | 中日新聞社 | |
協力 | 清水三年坂美術館 | |
監修 | 山下裕二(明治学院大学教授) | |
企画協力 | 広瀬麻美(浅野研究所) |
発表資料 | 報道発表資料(PDF:498KB) |
---|
所属 | 現代陶芸美術館 |
---|---|
電話 | 直通:0572-28-3100 |
FAX | 0572-28-3101 |
メールアドレス | c21802@pref.gifu.lg.jp |