本文
国内における世界的な催事として、オリンピックに続き、2025年日本国際博覧会(略称「大阪・関西万博」、2025年4月13日~10月13日)がおこなわれます。そもそも万国博覧会は1851年にイギリス・ロンドンで初開催され、1862年の2度目となるロンドン万国博覧会で日本の製品が紹介されると、以後日本ブームが沸き起こります。さらには、日本美術などがもととなって欧米でアール・ヌーヴォーという新たな芸術様式が誕生し、逆に日本の陶磁器などにも影響を及ぼします。こうした19世紀から20世紀初頭に至る万博の歴史について、関連資料や陶磁器を通じて辿ります。
主な内容 |
19世紀から20世紀初頭に至る万博の歴史について、関連資料や陶磁器を通じて辿ります。 |
|
---|---|---|
開催期間 | 令和2年11月27日(金曜日)から令和3年4月11日(日曜日) | |
開催時間 |
9時30分から16時30分(4月から9時00分開館) |
|
開催場所 | 名称 | 岐阜県博物館 |
所在地 | 関市小屋名1989 | |
電話番号 | 0575‐28‐3111 | |
ホームページ | 岐阜県博物館ホームページ<外部リンク> | |
入館料 |
一般340円(280円) 大学生110円(50円) 高校生以下無料 ※( )内は団体料金 |
発表資料 | 報道発表資料 [PDFファイル/431KB] |
---|