本文
更新講習受講免除申請
免許状更新講習受講免除申請(有効期間更新申請(受講免除によるもの))
免許状更新講習の免除対象者が受講免除を受けて免許更新するときの手続きです。手続き完了後、次の修了確認期限まで免許状が有効であることを証明する「免許状更新講習免除証明書」を発行しますので、大切に保管してください。
申請書類、手数料等
申請書類、手数料の詳細については、別添資料[PDFファイル/164KB]、及び「更新申請に必要な書類一覧表」[PDFファイル/114KB]をご確認ください。
また、申請に必要な様式については、本ページの最後にファイルを添付してありますので、ご利用ください。
※免許事由の欄は、「免除事由記入例」[PDFファイル/66KB]を参考にして記入してください。
※免許状の氏名はJIS規格「JIS2004」に準ずる字形のみで表記しています。
これにより、戸籍上の氏名と免許状での氏名の表記が異なる場合がありますのでご了承ください。
提出時期
修了確認期限の2年2ヶ月前から2ヶ月前までの毎月末(月末が土日祝日の場合は、その前日)
※修了確認期限については、文部科学省ホームページ<外部リンク>でご確認ください。
※修了確認期限を延期したことがある方は、修了確認期限延期証明書でご確認ください。
【標準処理期間】45日間
提出先
【提出先】〒500-8570岐阜県教育委員会事務局教職員課免許係(住所不要)
※申請は、郵送又は持参により受け付けています。
※郵送の場合は、封筒の表に朱書きで「免許状更新講習受講免除申請書在中」と記載してください。
なお、送付の際は簡易書留で送付されることをお勧めいたします。
※持参の場合、受付時間は午前8時30分〜午後0時、午後1時〜午後5時15分です。
※市町村立学校の場合、市町村教育委員会経由で申請することとされている場合があります。
あらかじめ市町村教育委員会にご確認ください。
※「免許状更新講習免除証明書」は簡易書留にて郵送しますので、下記返信用封筒を同封してください。(1人につき封筒1枚)
- 角2号(A4を折らずに送付できる大きさ)
- 460円分の切手を貼付
- 宛先を記載(宛名は「○○様」と記載すること。)
- 表面の余白に「簡易書留」と朱書きすること。
- 裏面には「〒500-8570岐阜県教育委員会事務局教職員課免許係」と記載すること。
お問い合わせ先
教職員課免許係:058-272-8742(直通)
様式
下記のファイルをご利用ください。
※旧免許状所持者、新免許状所持者により申請の名称が異なりますのでご注意ください。(申請内容は同じです。)
免許状更新講習受講免除申請書(第11号様式の9)[Wordファイル/140KB]|免許状更新講習受講免除申請書(第11号様式の9)[PDFファイル/201KB]
→旧免許状所持者(H21年3月31日以前に授与された免許状を1つでもお持ちの方)
知識技能に関する証明書(第11号様式の4)[Wordファイル/66KB]|知識技能に関する証明書(第11号様式の4)[PDFファイル/123KB]
→申請書の免除対象者証明欄の第1号,第2号,第5号に該当する者(新免許・旧免許共通)
※免除事由によって所見の項目が違いますのでご注意ください。
有効期間更新申請書(免除によるもの)(第11号様式の3)[Wordファイル/137KB]|有効期間更新申請書(免除によるもの)(第11号様式の3)[PDFファイル/193KB]
→新免許状所持者(H21年4月1日以降に初めて免許状を授与された方)
(参考)免許状更新講習受講免除申請を行うと、次のような証明書が発行されます。
免許状更新講習免除証明書(見本)[PDFファイル/42KB]