接種の概要
県の大規模接種会場は、市町村の接種を補完する目的で開設します。接種のお申込みの受付は県では行っておりません。また、接種券、予診票の発行についても県では行っておりません。
接種日程、接種対象は以下のとおりです。
お申込み方法、条件などは接種対象の市町村窓口へお尋ねください。
※岐阜県大規模接種会場は令和5年3月25日(土曜日)で終了します。
令和5年3月の接種スケジュールについて
県大規模接種会場 |
月 |
日程 |
使用ワクチン |
接種対象 |
岐阜産業会館
|
3月 |
25日(土曜日) |
・モデルナ社
オミクロン株対応2価ワクチン
(BA.4-5)
・ファイザー社
オミクロン株対応2価ワクチン
(BA.4-5)
|
岐阜市民
|
接種当日の持参品
- 市町村から発送されるもの(必ず持参)
(1)接種券一体型予診票
(2)接種済証
- 本人確認資料(運転免許証、マイナンバーカード等)(必ず持参)
- お薬手帳
注1)予診票は予め各項目を記載のうえ、当日ご持参願います。
注2)予診票に記載する住所は、必ず住民票と同一として下さい。(誤記載の場合、接種記録が適切に管理されません)
注3)接種券が届いてから、他の自治体へ引越した場合は、新しい住所地で接種券を発行してもらうよう、各自治体のワクチン接種担当部署へ申し込んでください。
接種に関する留意事項
- オミクロン株対応ワクチンは、追加接種(3回目・4回目・5回目接種)のみ対象となります。
- 前日の十分な睡眠、当日の十分な栄養・水分補給、熱中症対策をお願いします。※会場への飲み物の持ち込みは可能です。
- 会場内には救護室を設けており、接種後に会場内で体調不良等の方が発生した場合は、会場勤務の医師・看護師が対応することとしています。
- 発熱している方は接種できません。
- 県会場では、アナフィラキシーの既往歴のある方の接種はできません。
- 当日、医師の判断(予診)によりワクチンを接種できない場合があります。
- 初回接種が完了しており、前回の接種から3か月経過した方が対象となります。
- 16歳未満の方は、保護者の同伴が必須です。また、接種にあたり、予診票への保護者の署名が必須です。
来場に関する留意事項
- 来場の際は、付き添いの方も含め、マスクを着用ください(※)。
(※)令和5年3月13日以降は、マスク着用は個人の判断が基本となりますが、県大規模接種会場は不特定多数の方が来場されるため、引き続き、周囲の方に感染を広げない対策として、マスク着用にご協力をお願いいたします。
- 指定時間(受付時間の15分前)を守って会場に到着願います。※会場の混雑緩和のため、指定時間より早く会場へはお越しにならないで下さい。
なお、会場の開場時間を過ぎて来場された場合、接種できない可能性があります。
- スムーズな接種が行えるよう、肩の露出が容易にできる服装でお越しください。
- 当日のキャンセル・遅刻は、必ず申込先に連絡願います。
- 接種後は、適宜休憩や水分補給を行うなど、体調を十分管理しお帰り下さい。