本文
新型コロナウイルス感染症(オミクロン株)は、現在、県内で感染が続き、多くの方が自宅療養されています。
もしもの自宅療養に備えて、日頃から準備をお願いします。
自宅療養 知って 備えて(自宅療養のしおり簡易版)(第4版) [PDFファイル/831KB]
このしおりは、新型コロナウイルス感染症の診断を受けられた方のうち、自宅で療養されることになった方にお渡ししています。自宅療養とは、比較的元気な方を対象に、自宅を病院として療養に専念していただくことです。
自宅療養に際してご留意いただきたい点や、健康観察の方法等をまとめていますので、ご一読ください。また、同居するご家族が見える場合は、ご家族の方にも内容を伝えるようにしてください。
療養期間中は外出を控えていただくなどのご不便をおかけしますが、ご理解、ご協力のほどお願い申し上げます。
区分 | 条件(一部例外あり) | 自宅療養に関するリンク | しおり |
---|---|---|---|
発生届の 届出対象の方 |
(1)65歳以上の方 (2)入院を要する方に該当する方、 (3)重症化リスクがあり、新型コロナウイルス感染症治療薬の投与又は新たに酸素投与が必要と医師が判断する方 (4)妊婦の方 |
ホームページはこちら |
・自宅療養のしおり(「発生届の届出対象の方」用) (令和5年1月17日版) 【Tagalog(タガログ語)】 [PDFファイル/2.09MB] 【English(英語)】 [PDFファイル/2.29MB] |
発生届の 届出対象外の方 |
上記(1)~(4)に該当しない方 | ホームページはこちら |
・自宅療養のしおり(「発生届の届出対象外の方」用) 【Tagalog(タガログ語)】 [PDFファイル/3.11MB] 【English(英語)】 [PDFファイル/3.66MB] |
「療養証明書」発行申請書(旧:「自宅療養証明書」発行申請書)の詳細については、こちらをご確認ください。
※令和4年3月22日より「自宅療養証明書」及び「宿泊療養証明書」については「療養証明書」へ様式が統一されておりますが、旧様式:「自宅療養証明書」発行申請書による申請も可能です。
※発生届の届出対象外である場合、療養証明書の発行はできません。
・【65歳以上の方等】発生届の届出対象の方の自宅療養について(別ページへのリンク)
・【65歳未満の低リスクの方】発生届の届出対象外の方の自宅療養について(別ページへのリンク)
・医療機器(パルスオキシメーター・体温計)の貸出及び食料品・日用品等の配送について(別ページへのリンク)
・自宅療養中のオンライン入力について(県が健康状態の確認を行う方専用の報告フォーム)(別ページへのリンク)